「配車管理システムの概要が知りたいが、サイトによって書いてあることが違う」「配車管理システムを導入するメリットが知りたい」
この記事では配車管理システムとは何なのか、専門的な知識がない人にも分かりやすいように解説していきます。また導入するメリットや、導入時に注目すべきポイントを説明し、15の主要な配車管理システムを紹介しています。
配車管理システムの概要が知りたい人や、導入を検討している人は、是非最後まで目を通してみてください。

【得意な分野・言語】QA(品質保証)/ テスト自動化開発(Python、Node.js)/ Google Apps Script【主な実績】20年のQA業界経験(現職)【役職】エンジニア / Developers Summit 2024 SummerとDevelopers Summit 2024 KANSAIで登壇
配車管理システムとは?
配車管理システムとは、企業車両の配車を管理するシステム全般を指します。配車管理システムに分類される機能は多く、例えばタクシーの管理システムとトラックの管理システム、両方が配車管理システムに分類されます。 走行ルートの自動算出や運行チャートの作成なども、配車管理システムの機能の1部です。このセクションでは、配車管理システムに共通する主要な3つの機能を紹介していきます。
配車計画で配送を効率化する
配車計画の機能を利用して、システム上でシミュレーションを行い、配車業務の最適化を図ることが可能です。様々な状況を条件として設定でき、曜日や時間などが違う状況下でも、最適な運行ルートを算出できます。
配車計画の効率化を図ることで、配車における無駄を可能な限り削減。1車両ごとの積載率・実車率が改善され、運送業務では車両数の削減に繋がったケースも存在します。
また配車計画機能を充実させ、「自動配車システム」や「車両管理システム」などの機能を搭載したシステムもあります。システム選びの参考にしてみてください。
輸送コストを管理
配車管理システムには、輸送コストの管理機能も含まれています。距離と積載重量によってコストが自動で算出され、管理者の業務負担が軽減されます。また無駄なコストの見直しも図れるため、輸送業務のコストカットも見込めます。
配車管理システムによっては、業務内容にコスト管理の計算機能が対応していない場合があるため、注意が必要です。
位置情報を確認する動態管理
動態管理機能とは、GPSで車両の位置を常に把握し、システム上で全車両の位置情報や運行ルートを確認できる機能のことです。運行中の車両の状態を一元的に管理できる他、渋滞などの交通情報の共有も容易。事故などのトラブルにもすぐに対処可能です。
各車両・ドライバーの状態を把握し、的確に指示を行えるため、車両運用の効率化に繋がります。また危険運転も確認できるため、適切な指導を行うことで、交通事故の予防にも貢献できます。
動態管理の機能に特化したシステムとして、「動態管理システム」や「車両管理システム」、「GPS運行管理システム」と呼ばれるシステムもあります。動態管理機能を特に必要としている場合、それらのシステムの導入を検討してみてください。
配車管理システムを導入するメリット
このセクションでは配車管理システムを導入するメリットを紹介していきます。メリットは大きく以下の3点です。
- 目的地への最適ルートを自動で管理
- 業務内容の記録を自動でデジタル化
- 経験の浅いスタッフでも効率的に業務可能
それぞれ詳しく見ていきましょう。
最短で目的地に到着すると予想されるルートを自動で管理
配車管理の業務において、管理者が頭を悩ませるのは運行ルートの指示について。時期や時間によって道の混雑状況が異なり、常に最適な指示を出すことは困難です。担当する車両が多くなると、運行ルートがドライバー任せになるケースも少なくありません。
しかし運行ルートがドライバーに委ねられると、ドライバーの知識や経験によって大きな差が生じてしまいます。
配車管理システムを利用することで、現在の状況に合わせた目的地への最適なルートが自動で算出されます。ルート管理を自動化することができ、管理者の負担を大きく軽減できます。
業務内容の記録を紙媒体からデジタルにできる
配車管理システムの導入は、車両の運行管理を自動でデータ化することにも繋がります。
ドライバーに業務日報を記録してもらい、管理者が回収してファイリング。あるいはExcelなどの形式で車両・ドライバーの運行管理を行っている企業は少なくありません。しかし手作業での管理は、車両・ドライバーが増えるごとに記録が分散しやすく、作業量も膨大になりがちです。
配車管理システムを導入すれば、業務の開始地点から終了地点までが自動的に記録されます。ドライバーや管理者が別途記録すべきことはほとんどありません。システムの導入は管理者だけでなく、ドライバーの業務負担の軽減にも繋がります。
経験の浅いスタッフでも同じように指示が出せる
車両の運行業務において、知識と経験を必要とする現場は数多くあります。混雑状況の予想や、季節・天候に合わせたルートの選択。また道の特性を把握し、住宅街では飛び出しにも注意しなくてはなりません。
しかし知識と経験が重要な現場では、新たな管理者・ドライバーの教育に多くの時間を必要とします。
配車管理システムを導入すれば、状況に合わせた最適なルートをシステムが自動で算出。経験の浅い管理者・ドライバーでも効率よく業務を遂行できます。業務全体が効率化されるため、経験を積んだ人員にとっても大きなメリットとなります。
配車管理システムを選ぶ時のポイントは?
このセクションでは、配車管理システムを選ぶ上で注目すべきポイントを解説していきます。以下4つのポイントを紹介します。
- サービスの提供方法の違い(クラウド型とオンプレミス型)
- 探している機能の有無
- 管理画面の操作性
- コスト面
配車管理システムには多くの種類があるため、以下で解説する内容を参考に検討してみてください。
クラウド型かオンプレミス型
配車管理システムは、サービスの提供方法の違いから、大きくクラウド型とオンプレミス型に分けられます。2つの特徴を以下にまとめます。
特徴 | |
クラウド型 | ・社内にサーバーなどの機器を設置する必要がない ・システムの保守・運用を担当企業に一任できる |
オンプレミス型 | ・自社にサーバーを設置し、システムを管理 ・機器の料金など、導入のための初期費用がかかる ・機能を柔軟に拡張・変更できる |
クラウド型とオンプレミス型は、特に運用方法と料金面で大きな違いがあります。機能面やコスト面で、どちらが自社の目的に即しているかを考慮してみてください。
探している機能が備わっているか
一口に配車管理システムと言っても、システムの機能やサービス対象は多岐にわたります。トラックの管理を行う物流の管理と、タクシーの管理を行う配車の管理では、必要な機能は大きく異なります。
荷物の配送管理を行いたいなど、自社に必要な機能に合わせてシステムを選ぶ必要があります。配車管理システムを紹介している次のセクションの内容や、各システムの公式サイトを参考に、探している機能が備わっているか確認してみてください。
また事前に解決すべき問題の洗い出しや、自社に必要な機能の明確化を行っておくことをおすすめします。
管理画面の操作性はどうか
システムの操作性、特に管理画面の使いやすさは、配車管理システムを選ぶ上で重要なポイントです。
多くの車両の情報を一括で管理する都合上、管理画面の情報量は多くなりがちです。スケジュールやルートの情報が分かりやすく表示され、その情報をドライバーにメールで送信する機能などが備わっているか。
特に管理者に対してヒアリングを行い、導入後に混乱が生じないか確認しておくことをおすすめします。管理画面の操作性は、配車管理の業務全体の効率を左右すると言っても過言ではありません。
コストが予算と見合っているか
配車管理システムを導入するコストは、実装する機能や数によって差があります。
前述したクラウド型とオンプレミス型の料金も大きく異なり、企業の要望に沿った機能を実装するオンプレミス型は、初期費用が高い傾向にあります。しかし導入後は保守・点検費用しか必要としないため、長年使い続ければクラウド型よりコストを抑えられるケースも。
クラウド型とオンプレミス型、そして導入する機能によって、システムの料金は異なります。15社の配車管理システムを紹介している次のセクションや、公式サイトで見積もりを依頼し、導入がコストに見合っているかを検討してみてください。
おすすめの配車管理システム15選!
このセクションでは、15の配車管理システムを紹介していきます。それぞれの特徴・料金を表にまとめて比較し、その後詳しく解説を行っています。
料金に関しては実際に見積もりが必要なケースが多いため、気になったシステムはリンクから公式HPに飛んでみてください。
サービス名 | 運営会社 | 提供方法 | 特徴 | 料金 |
Cariot | 株式会社フレクト | クラウド型 | ・動態管理機能 ・走行データを自動で記録 ・日報の自動化、デジタル化に対応 |
・初期費用0円 ・プランと台数によって月額料金が変化 |
DiSynapse | 株式会社情通 | オンプレミス型 |
・運行管理や労働管理システムも連動 |
・スタンドアロンのシステムで110万円~ |
TUMIX | 株式会社TUMIX | クラウド型 | ・車両管理や労働管理システムも連動 ・既存のデジタコに多く対応 |
・配車計画のみで月額16800円~ |
配車管理システム act-sora |
株式会社アクト |
クラウド型 |
・貸し切りバスの配車管理に特化 |
・要問合 |
ONEsLOGI 配車管理システム | ロジスティードソリューションズ株式会社 | オンプレミス型 | ・配車計画や運行に特化したシステム ・同社開発の物流システム、車両管理システムと連動可能 |
・要問合 |
配車支援サービス スピード求車 monoful | 株式会社モノフル | クラウド型 |
・他社トラックへの求貨求車の手配システム |
・月額0円、利用した料金のみ |
トラックメイト配車Pro | 株式会社タイガー | オンプレミス型 クラウド型 |
・トラックの配車管理に特化したシステム ・管理画面の操作がシンプルで分かりやすい |
・オンプレミス型:初期費用143万円~(月額0円) ・クラウド型:初期費用22万円(月額26400円) |
POT配車 | アイニックス株式会社 | オンプレミス型 |
・配車、配送管理システム |
・基本料金400万円~ |
ハコベル配車管理 | ハコベル株式会社 | クラウド型 | ・配車計画、配車管理、動態管理システムに分割 | ・要問合 |
ODIN リアルタイム配送システム | 株式会社オンラインコンサルタント | クラウド型 | ・配送管理と動態管理システムが存在 ・2つのシステムを搭載したPREMIUMがある ・定期便の配送ルートを自動作成可能 |
・配送管理:初期費用16万円~(月額2000円×人数) ・動態管理:初期費用0円(月額1200円×人数) |
ブッキングブック | 株式会社ブッキングブック | クラウド型 | ・配車管理システム ・売上管理機能搭載 |
・初期費用0円 ・月額4万円~(20台以下) |
LOGI-Cube EXPRESS | 株式会社コモンコム | クラウド型 | ・運送管理システム ・日計表の管理がメイン ・配車支援、日報管理システム搭載 |
・要問合 |
スグロジ | ジオテクノロジーズ株式会社 | クラウド型 | ・トラックでの配送に最適化したナビゲーションシステム ・自社の物流システムと連動可能 |
・月額1000円×人数 |
SmartDrive Fleet | 株式会社スマートドライブ | クラウド型 | ・車両管理システム ・動態管理に加え、アルコールチェックも可能 |
・要問合 |
輸配送管理システム(TMS)ULTRAFIX | NEC | クラウド型 | ・配車と配送管理に加え、車両管理と動態管理システムも搭載 ・積付や運輸の管理機能もある |
・要問合 |
Cariot
Cariot(キャリオット)には車両の現在地や走行ルートを記録する、動態管理機能が搭載されています。
これにより車の状況をリアルタイムに可視化できます。
この可視化された車の位置情報は、Cariot契約者以外でもURLの共有を受けた人なら誰でも確認が可能です。
また走行データも自動で記録され、日報の自動化とデジタル化に対応しています。
DiSynapse
DiSynapse(デシナプス)は運行管理システムや労働管理システムも連動し、受注から配送まで一括管理が可能です。
細かなカスタマイズも可能で、会社ごとの業務に合わせた柔軟な対応ができます。
またデジタコ機能も搭載されており、運行データを効果的に活用することもできます。
DiSynapseはオンプレミス型であり、導入には初期費用が必要です。
TUMIX
TUMIX(ツミックス)は受注、配車共有、コンプライアンス運行、車両管理など、運送業に必要な業務を一元管理できます。
矢崎エナジーシステム社のESTRA Webや富士通社のITP-Web ServiceV2,V3など大手メーカーの既存デジタコに対応しています。
TUMIXの機能は一気に導入するのではなく、やれる時にやれる部分から導入することもできるため、自社のニーズに合わせたデジタル管理への置き換えが可能です。
配車管理システム act-sora
act-soraは貸し切りバスの配車管理に特化したシステムです。
現場をよく知る貸切バス事業者が企画設計に携わっているため、業界ニーズに合わせた使いやすさを実現しています。
貸切バス事業者安全性評価認定制度の評価基準に準じて開発し、業務、法令順守をサポートしています。
また、法改正に伴う必要不可欠なバージョンアップは契約後5年間無償で提供されます。
株式会社アクトと株式会社まえびーにより共同開発されており、企画・設計・お問い合わせは株式会社アクト、保守管理は株式会社まえびーが担当しています。
ONEsLOGI 配車管理システム
ONEsLOGI 配車管理システムは配車計画や運行に特化したシステムです。
地図やチャートを用いて、視覚的に分かりやすく配車計画を立てられます。また、伝票明細表示、積載率表示により、 積載率の高い現実的な配車組みが行えます。
他営業所の配車状況を表示し、指定した地区のトラックを検索することで、帰り便の荷物を配車割り当て帰り便を活用することも可能です。
同社開発の物流システム、車両管理システムとも連動可能です。
配車支援サービス スピード求車 monoful
monofulは他社トラックへの求貨・求車の手配システムです。
発注から必ず15分以内に車両確保可否の回答が貰える上、求車は日本全国に対応しています。
料金もシンプルで初期費用や月額費用はなく 運賃 と 手数料(運賃の10%)のみの料金体系になっています。
運送パートナーは約13,000社で希望にあった輸送モードを選択できます。
トラックメイト配車Pro
トラックメイト配車Proはトラックの配車管理に特化したシステムで、シンプルで分かりやすいデザインが特徴です。
日/週/月ごとに配車した時間を、車両番号・乗務員名・所属営業所などで絞り込んで一覧で表示するスケジュールの表示や、ドライバーへ配送指示や集荷指示をメールで送信する機能も搭載されています。
オンプレミス型とクラウド型が選択できるため、重要なデータは自社で管理するためにオンプレミス型の選択など利用状況に合わせた使い方ができるのも特徴です。
POT配車
POT配車は配車・配送管理システムの他、積載量の自動計算機能も搭載されています。
配車管理がセミオートで行われるのも特徴的で、ドライバーの経験と管理ソフトの計算機能の両方を活かすことができます。
また配送先マスタの自動生成機能があり、荷主からの出荷指示データとFAX出荷指示から、配送先名で名寄せし、配送先マスタと商品マスタを自動生成します。
ハコベル配車管理
ハコベルとして配車計画システム、配車管理システム、動態管理システムが製品としてあり、3つのシステムは相互に連動可能です。
配車依頼はWeb発注と、大量のオーダーの際はCSVフォーマットで一括取り込みでの発注も可能なため業務時間の削減に貢献します。
配車依頼から運行、支払いまでを一元的に管理できます。導入後のサポートにも力を入れているのが特徴的。
ODIN リアルタイム配送システム
ODIN(オーディーン) リアルタイム配送システムには配送管理システムと動態管理システムがあり、2つのシステムを合わせたODIN PREMIUMプランも利用可能です。
スマホの位置情報を利用し、配送の追跡と進捗を見える化します。渋滞、事故、遅配などがあった場合、予定との誤差の把握することで、荷主や配送先への満足度を向上します。
定期便の配送ルートの自動作成も可能です。
申し込み不要でスマホアプリをダウンロードするだけで利用できる14日間の無料期間があります。
ブッキングブック
ブッキングブックはカレンダー形式の配車表で、計画状況、空き時間、未配車案件が誰でも一目でわかるのが特徴です。
受注時に運賃が決まっていない場合には、仮運賃として登録、配車することもできます。
売上の管理機能も搭載されており、問い合わせから配車、そして請求書の発行までをデータ化することに適しています。
LOGI-Cube EXPRESS
LOGI-Cube EXPRESSは日計表管理システムを基本機能とし、日報管理システム・配車支援システムなどの機能をオプションで追加することができ柔軟なシステムを構築可能です。
運転者台帳システムと車両台帳システムは単独での利用も可能です。
売上や請求の管理に特化したシステムであるため、取引量の多い企業におすすめです。
スグロジ
スグロジはトラックでの配送に最適化した、大型車規制や渋滞情報を表示したり、ワンタップで周辺検索を行う、ナビゲーションシステムがメインの機能です。
クラウド経由で集荷配送先情報を管理者やドライバー間で共有することが可能です。
またも料金プランにより動態管理機能も利用できるため、ドライバーごとの現在地をリアルタイムで把握することも可能です。
SmartDrive Fleet
SmartDrive Fleet(スマートドライブ フリート)はクラウド型の車両管理システムで、車両の状況をリアルタイムで把握する動態管理機能や、日報の自動化機能などが搭載しています。
またアルコールチェックの記録も可能で、アルコールチェックの記録と保管の負荷を軽減できます。
利用デバイスとしては、挿すだけですぐに始められるシガーソケット型デバイスなどもあり、状況に応じたデバイスを選択できます。
輸配送管理システム(TMS)ULTRAFIX
ULTRAFIX(ウルトラフィックス)は配車管理・配送管理に加え、車両管理と動態管理など多くの機能が実装されたシステムです。
配車・配送計画機能は、独自の配送計画エンジンで、地理的条件、時刻指定、庭先条件などを考慮し、高度な配車・配送計画を自動作成します。
ULTRAFIXはすぐれた拡張性を売りにしたトータルソリューション・システムであり、積付や運輸の管理機能も搭載されています。
配車管理システムのまとめ
走行ルートの自動算出機能や、業務内容の自動デジタル化を行ってくれる配車管理システム。
しかし配車管理システムにはそれぞれ特徴があり、サービス対象や特化した機能はシステムによって異なります。トラックの配送管理を行いたい、タクシーの動態管理を行いたいなど、自社に必要な機能を明確にする必要があります。
この記事で解説したシステム選びのポイントや、一覧で紹介した15のサービスの概要を参考に、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
配車管理システムに関するご質問や、案件のご相談などがある場合は、是非とも株式会社Jiteraにお問い合わせください。ご相談内容に寄り添った適切なアドバイスをさせていただきます。