AI Dungeonとは?日本語版でのプレイ方法や使い方、料金プランについて紹介!

AI Dungeonとは、AI技術を活用したストーリー生成ゲームです。

ユーザーの入力内容に応じてAIは物語をどんどん生成していきます。選んだ言葉や行動がその後の物語に影響するため、予測できないストーリー展開を楽しめる点が魅力です。

基本的には英語によるプレイなので、英語が得意な方は進めやすいでしょう。

今回は、AI Dungeonの特徴料金プランプレイ方法などをご紹介します。

監修者 yukina_writer

高校からHTML/CSS/COBOL/C++/Rubyに触れ、システム管理やCMSなど幅広く網羅。建築士から転身し、Webメディアの制作を主軸とした会社を設立。ITパスポート所有。趣味は建築物巡り。

\エキスパートが回答!/
この記事に関する質問はこちら
記事に関するご質問以外にも、システム開発の依頼やAIの導入相談なども受け付けております。

    会社名必須
    必須
    必須
    Eメール必須
    電話番号必須
    ご依頼内容必須

    AI Dungeonとは?

    AI Dungeonとは、AIを使って物語を作り出すインタラクティブなゲームです。

    ユーザーが入力する文章に応じて、AIが物語を次々と展開し、自分だけの冒険を楽しむことができます。

    もともとはOpenAIのGPT-3をもとに開発されていましたが、現在は独自の技術が組み合わさり、柔軟な物語体験ができるようになりました。

    AI Dungeonの魅力は、決まったストーリーに縛られず、ファンタジーやSF、ホラーなど、どんなジャンルの物語も自分で作り出せることです。

    たとえば、魔法使いとしてファンタジーの世界に飛び込んだり、宇宙での冒険に挑んだりと、ユーザーが描きたい世界がそのまま目の前に広がります。

    ユーザーが主人公の行動や会話を決めると、それに応じてAIが物語を続けてくれます。

    他では味わえないような物語の展開や、思いがけないシーンに出会えるのが、AI Dungeonならではの体験でしょう。

    AI Dungeonの特徴

    AI Dungeonとは、AI(人工知能)技術を活用したストーリー生成ゲームです。

    ユーザーが入力した言葉や行動でストーリーが展開されていくため、無限に続くストーリーを楽しむことができます。

    予測できない状況に立ち向かうのが好きな方や、ダンジョン系のゲームが好きな方は没頭してしまうでしょう。

    ここでは、AI Dungeonの特徴を3つご紹介します。

    大規模言語モデルが活用されている

    AI Dungeonは、非常に高度な大規模言語モデル(Large Language Model)を活用して、入力に応じたストーリーを生成します。

    ユーザーが入力した文脈を理解して、複雑で一貫性のある物語を展開することが可能です。

    最新のAI技術を駆使しているため、まるで生身のゲームクリエイターと会話しているかのような臨場感を体験できます。

    AIの進化に伴って生成能力がさらに向上しているため、自然で豊かなストーリーが楽しめるようになっています。

    大規模言語モデル(LLM)については、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    関連記事
    LiteLLMとは?LLM(大規模言語モデル)との違いや活用例をわかりやすく解説
    LiteLLMとは?LLM(大規模言語モデル)との違いや活用例をわかりやすく解説

    AIが自動的にストーリーを生成してくれる

    実際にストーリーが生成されていく様子を画像で見てみましょう。

    以下のようにストーリーが始まります。

    入力ボックスに次の展開を自由に入力する(今回は「歩く」という行動を指示します)と、以下の画像のように自動で次のストーリーが展開されていきます。

    このように、ユーザーが入力したプロンプトをもとに次のストーリーが展開されます。

    入力する内容によって全く違う展開になるので、その自由度の高さも特徴です。

    瞬時に行われるため物語がリアルタイムで進行していき、楽しむことができます。

    また、AIが生成するストーリーは予測不可能な展開が多いため、何度プレイしても新しい体験が楽しめる点も魅力です。

    無料でプレイできる

    AI Dungeonは、登録するだけで無料ですぐにプレイを始められます。

    有料プランも用意されているため、追加の機能や高品質なストーリー生成が可能になります。

    まずは無料で試してみてAIが生み出す物語を楽しみ、さらに高い品質を高める場合に有料プランを検討してみるのが良いでしょう。

    AI Dungeonのプレイ方法

    Screenshot

    AI Dungeonのプレイには、特別な準備は必要はなく、メールアドレスがあればすぐに登録してプレイを始められます。

    プレイのための新規登録はAI Dungeon公式サイトから行うため、まずは公式サイトを開いてください。

    プレイを開始する際は、自分のキャラクターやゲームのジャンル、世界観をお好みの設定にできるため、気分に応じてさまざまな内容のゲームを楽しめます。

    では、プレイ方法の手順を解説していきます。

    アカウントを作成する

    まず、公式サイトの右上にある人型のマークをクリックしましょう。

    サインインの画面が表示されるので、「Create account」をクリックし、メールアドレスとパスワードを入力して新規登録しましょう。

    キャラクター名を設定する

    新規登録するとデフォルトで名前が登録されるので、「My Stuff/Profile」から「Edit Profile」自分の好きな名前に変更してください。

    (変更しなくてもプレイは可能です。)

    クイックスタートからジャンルを選択する

    新規登録とキャラクター名の設定が完了したら、ゲームを始めていきましょう。

    ホーム画面右上の「PLAY」をクリックすると「Quick Start」が出るので、こちらをチェックしましょう。

    クイックスタートによるプレイ

    クイックスタートは、先ほどご紹介した「Quick Start」からすぐに開始できます。

    ここからゲームを開始するための設定をします。詳しくは次でご紹介します。

    世界観を設定した上でのプレイ

    まずは、ゲーム内で使用するジャンルやキャラクターの特性を決めていきます。

    【選べるジャンル】
    ファンタジー/ミステリー/ゾンビ/終末もの/サイバーパンク/アーカイブ/カスタム

    【選べるキャラクターの特性】
    ノベル/ウィザード/プリンセス/ローグ/農民/ナイト(騎士)/魔女/妖精/隊員/スクワイア

    設定が完了するとゲームが始まるため、ここからプレイを楽しんでいきましょう。

    ユーザーの生成した世界観でのプレイ

    自分で生成した世界観でプレイすることも可能です。

    Homeの「PLAY」にある「Create Scenario」から設定できます。

    「New Scenario」という画面が表示されるので、ここから好きなジャンルを選び、世界観を設定していきましょう。

    ジャンルを選択すると、下の画像のようなPLOTを入力する画面が表示されます。

    すでにゲームのオープニングとなるシナリオがありますが、これを編集したり、新しくシナリオを追加したりして自分だけのゲームを生成することができます。

    既存のシナリオから遊ぶ

    AI Dungeonは、ユーザーが生成した既存のシナリオを楽しむことができます。

    Homeのページの左上にある「Discover」をクリックすると、上の画像のように生成されたシナリオが出てきます。

    お好みのシナリオを選択して「PLAY」をクリックするとゲームスタートです。

    行動や会話をしながらストーリーを進める

    ゲームが始まると、下の画像のようなシナリオが出てきます。

    例えば、画像の場合は以下のような文章が生成されています。

    あなたは〇〇(ユーザー名)、ラリオン王国の小さな村に住む農民です。あなたはピッチフォークを持っているだけで、他には何も持っていません。あなたは村を出て冒険をすることを夢見ています。あなたは畑に行き、働き始めます。見上げると、地平線から大きな黒い雲が急速に近づいているのが見えます。

    下の入力ボックスから、プロンプトを入力することでゲームを進めることができます。

    また、Do/Say/Story/Seeを選択して、それぞれの展開を指定できます。

    • Do:次にどんな行動をしたいか?
    • Say:次になんと言いたいか?
    • Story:次にどのような展開にしたいか?
    • See:次に何を見たいか?

    このように、プロンプトを入力しながらゲームを進めていきましょう。

    AI Dungeon公式サイト

    AI Dungeonの料金プランは?

    AI Dungeonは、基本的には無料で利用できます。

    有料プランもあり、ストーリーを生成する量や追加のコンテキストを購入してゲームをアップグレードすることができます。

    プラン Free Adventurer Champion Legend Mythic
    ストーリー生成 最大2kトークン 最大4kトークン 最大8kトークン 最大16kトークン 最大32kトークン
    メモリ 25 50 100 200 400
    月間クレジット(※) 0 480 760 1,650 2,750

    ※クレジットを使用して画像を生成したり、追加のコンテキストを購入したりできます。

    AI Dungeonをプレイするメリット

    AI Dungeonをプレイするメリットには以下が挙げられます。

    • AIを学ぶきっかけになる
    • AI活用に関するヒントを得ることができる
    • 創造力の向上につながる

    ここからは、上記3つのメリットについてご紹介します

    AIを学ぶきっかけになる

    AI Dungeonをプレイしていると、「AIってどうやって物語を考えているんだろう?」と、自然と興味が湧いてくるでしょう。

    AIが自分の言葉に応じて物語を広げてくれる様子を見ると、少しずつAIの仕組みにも興味がわいてきて、学んでみたくなるかもしれません。

    このゲームを通じて、普段何気なく使っているAIがどうやって動いているのかに触れるきっかけにもなります。

    遊びながら新しい知識に出会えるのも、AI Dungeonの嬉しいポイント。

    AIについてはこちらの記事で解説しているので、ぜひこちらも参考にしてみてください。

    関連記事
    AI開発は初心者でもできる?言語や開発環境、ツール、費用まで紹介
    AI開発は初心者でもできる?言語や開発環境、ツール、費用まで紹介

    AI活用に関するヒントを得ることができる

    AI Dungeonでは、ユーザーが指示を与えるとAIが新しい物語を進めます。

    このような経験によって、仕事の場面や生活でAIを上手に活用するヒントが得られるでしょう。

    AIがどんな情報を元に次の展開を考えるのか、その反応の仕方から、AIを使うときのアイデアがひらめくかもしれません。

    また、AIの得意なところや苦手なところも見えてくるので、AIを活用するためのアイデアも自然と身につくでしょう。

    生成AIについてはこちらの記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

    関連記事
    【ITインフラ×生成AI】業務効率化・コスト削減を実現する5つの活用法と導入事例
    【ITインフラ×生成AI】業務効率化・コスト削減を実現する5つの活用法と導入事例

    創造力の向上につながる

    AI Dungeonでは、ユーザーのアイデアや想像がどんどん物語の形になっていきます。

    自分が考えた展開にAIが反応してくれるので、物語を一緒に作っているような気分を楽しめるのが魅力です。

    また、AIの意外な反応に新しい発見を得ることもあり、想像力を鍛えるための楽しい練習にもなります。

    AI Dungeonで気をつけること

    AI DungeonはAI技術を活用したストーリー生成ゲームとして、現在注目を集めているゲームですが、気をつけるべきことがいくつかあります。

    現時点で日本語版がないことや、AIによってゲームの展開が決められることから思い通りのストーリーが描けないこと表現に規制が入る可能性があること、オフラインでプレイできないことなどに注意が必要です。

    注意点を理解して楽しくプレイするようにしましょう。ここからは注意点について詳しく解説します。

    日本語でプレイすることはできない

    AI Dungeonは英語を主な言語として設計されており、現在、日本語版はありません。

    そのため、英語が苦手な場合はプレイが難しいかもしれません。

    日本語でプレイしたい場合には、ChatGPTを利用しましょう。ChatGPTを使って英語のプロンプトを日本語に翻訳し、AI Dungeonのストーリーを進行させることが可能です。

    ChatGPTに関する詳しい内容は、こちらの記事をご覧ください。

    関連記事
    ChatGPTとは?生成AIとの違いやできること、ChatGPT以外の日本語対応AIも紹介
    ChatGPTとは?生成AIとの違いやできること、ChatGPT以外の日本語対応AIも紹介

    理想通りのストーリーを描けるとは限らない

    AI DungeonはAIによってストーリーが展開されていくため、ユーザーの理想通りのストーリーを描けるわけではありません。

    生成する内容が時々、予想外の展開を見せたり整合性の取れない展開が起こったりすることも。

    細かくて複雑なストーリーを求める場合には、やや不足感があるでしょう。

    一部表現に規制が入る可能性がある

    AI Dungeonは、ユーザーが生成する内容に関していくつかの規制を設けています。

    児童性的虐待を含む表現については特に厳しく制限されており、未成年者を巻き込んだ性的なコンテンツの作成や、関連するコンテンツの生成が禁止されています。

    この規制は、ユーザーが不適切な内容を生成してしまうことを防いで、安全で健全な利用環境を保つために必要な規制です。

    オフラインでプレイすることはできない

    AI Dungeonはプレイ中にAIがリアルタイムでストーリーを生成するため、常にインターネットを接続しておく必要があります。

    そのため、オフラインの環境ではプレイすることができません。

    移動中やインターネット接続が不安定な場所でプレイすることは難しく、楽しむためには安定したインターネット環境が必須となります。

    プレイの場所を選ぶ場合には安定したオンラインの環境を選びましょう。

    まとめ:AI Dungeonで楽しくAIについて知ろう!

    AI Dungeonは、AI技術によってゲームのストーリーを展開していくストーリー生成ゲームであることをご紹介しました。

    AIによる予測できないストーリー展開によって、これまでのゲームにない体験ができます。

    また、昨今のAI技術の進歩を体感できるでしょう。

    株式会社Jiteraでは、AIに関するお困りごとを受け付けています。

    AI Dungeonに関するご質問や、その他AIに関するお困りごとがある場合はお気軽にご相談ください。

    株式会社Jitera

    例:開発手順、ツール、プロンプト

    メルマガ登録

    社内で話題になった「生成AIに関するニュース」をどこよりも早くお届けします。