サーバーサイドとフロントエンドの違いについて詳しく知りたいけれど、どこから始めればいいのかわからない。この記事では、サーバーサイドとフロントエンドの基本的な違い、サーバーサイドでよく使われるプログラミング言語、そして具体的なサーバーサイドの役割について詳しく解説しています。
サーバーサイドの基礎から、実際の業務での活用方法までをカバーしているので、初心者でも安心して理解を深めることができるでしょう。
サーバーサイドに関する知識を深め、実際の業務に役立てるためのヒントを具体的に提供しますので、ぜひ最後までお読みください。

新卒でデジタル機器等を取り扱うCanon系の代理店にエンジニアとして就職。その後、ネットワークエンジニアとして、ネットワーク環境の構築・セキュリティ対策強化・社内システム、ソフトウェア導入案件等に多数携わる。現在は6年目に入り、DX推進を含む幅広い分野での挑戦を計画。
サーバーサイドエンジニアの仕事内容
サーバーサイドエンジニア主な仕事は、ウェブサービスやアプリケーションのサーバー環境の設計、開発、運用を担当することです。データベース連携、外部システム統合、システムの安定性とセキュリティの確保などが主な業務です。
サーバーサイドエンジニアはシステムの信頼性と効率性を保ちつつ、ユーザーに快適で安全なオンライン体験を提供します。以降では具体的な業務内容について説明していきます。
Webサービスやアプリケーションのシステム開発
サーバーサイドエンジニアの主要業務は、Webサービスやアプリケーションのシステム開発です。
- システム設計
アーキテクチャ、データベース、APIの設計を担当 - コーディング
設計に基づきプログラムコードを記述 - テスト
開発機能の動作確認のため単体テスト、統合テスト、負荷テストを実施 - デプロイ
テストに合格したコードをステージングや本番環境にデプロイ - 運用・保守
システムのパフォーマンス監視、セキュリティアップデート、障害対応を担当
データ分析
大量のデータを効率的に分析することで、ユーザー体験の向上やマーケティング戦略をサポートすることができます。主なデータ分析の機能は以下の通りです。
- ログ分析
サイトの利用状況や問題点を把握し、改善策を講じる - ユーザーデータの分析
ユーザーのアカウント情報、購入履歴、閲覧履歴などを分析 - ビジネスインテリジェンス
売上データ、在庫データ、マーケティングデータなどを分析し、経営判断を支援
動的にページを構成
サーバーサイドの主な役割の一つは、データベースにデータを格納し、動的にWebページを生成することで、この機能によりユーザーのリクエストに応じて異なる情報を表示し、インタラクティブな体験を提供します。
例えば、オンラインショップでは、同じテンプレートを使って異なる商品の詳細情報を表示できます。ユーザーがリクエストを送信すると、サーバーサイドがデータベースにアクセスし、必要な情報を取得してカスタマイズされたWebページを生成します。
外部システムやデータベースとの連携
外部システムやデータベースと連携することで、ウェブアプリケーションは他のシステムやサービスとデータを交換し、スムーズな連携が可能です。
- APIの利用
外部システムのデータや機能にアクセスするためにAPIを使用 - データベースとの連携
ウェブアプリケーションとデータベースの間でCRUD操作(データの読み取り、書き込み、更新、削除)を実行 - データの同期
ウェブアプリケーションと外部システムとの間でリアルタイムにデータを同期
「セッション」を実装
セッションとは、サイトにアクセスしてから離れるまでの一連のやり取りを追跡するための仕組みのことです。
- ユーザー認証
ユーザーがログインすると、サーバーサイドプログラムはセッションを開始し、ユーザーIDをセッションに紐付ける。 - 状態管理
ショッピングカートの内容やフォーム入力値など、ユーザーが複数のページにわたって行った操作を保持できる。 - セキュリティ
IDは一意でランダムに生成されるため、セッションをハイジャックが難しくなる。
OSの見直しやアップデート
サーバー上のOSの見直しやアップデートは、システムの安定性とパフォーマンスを維持に関わる重要な業務です。
- OSのアップデート
定期的にセキュリティパッチや機能追加を行い、既知の脆弱性を修正 - OSの設定の見直し
ネットワーク設定、セキュリティ設定、リソース割り当てなどを定期的に見直し - OSのトラブルシューティング
問題発生時に原因を迅速に特定し、適切な対策を講じる
ユーザーの使いやすさを向上
サーバーサイド技術は、ウェブアプリケーションの使いやすさを大幅に向上させます。具体的には以下のようなものが挙げられます。
- ユーザーの行動や好みに基づいたカスタマイズコンテンツの提供
- 過去の閲覧履歴や購入履歴に基づく商品の推薦
- ユーザー地域に合わせた情報の提供
- 登録、ログイン、パスワードリセットの効率的な管理
- 注文、問い合わせ、登録フォームのデータ処理
- 入力内容の検証と処理結果のフィードバック
- 適切なエラーメッセージの生成と通知
一般的、ユーザー毎のお知らせ
ウェブアプリケーションは個々のユーザーにカスタマイズされた通知を提供することができます。通知を行うことでユーザーに効果的に情報を届けることができるでしょう。
- 個別のユーザー通知
ユーザーのアクションや状態に基づいて通知を生成 - メール通知
アカウントのセキュリティ関連の通知、ニュースレター、プロモーション情報を送信 - リアルタイムの通知
チャットアプリでの新しいメッセージや、ゲームでの他のプレイヤーのアクションに即時対応
データへのアクセスを制限
サーバーサイド技術は、ユーザーのデータへのアクセスを制限する重要な役割も果たしており、ユーザーのプライバシーを保護や不正アクセスを未然に防いでいます。
- 認証
ユーザーが自分の身元を証明するプロセス。通常はユーザー名とパスワードでアカウントにアクセスができる。 - 認可
認証後に、ユーザーが特定のリソースにアクセスできるかを決める。 - セッション管理
ユーザーがログインしてからログアウトするまでの一連のリクエストを追跡する。
サーバのセキュリティ対策
サーバーサイドエンジニアは、不正アクセスやデータ漏洩を防ぐために、サーバのセキュリティ対策を担当します。
- セキュリティパッチの適用
OSやソフトウェアのセキュリティパッチを定期的に適用 - セキュリティ設定の最適化
ファイアウォールの設定、不要なサービスの無効化、アクセス権限の制限などを実施 - セキュリティ監視とログ分析
サーバーのセキュリティを監視 - セキュリティポリシーの策定と遵守
ポリシーの策定と遵守
サーバーサイドエンジニアとサーバーエンジニア・バックエンドの違いは?
「サーバーサイド」は、Webアプリケーションのユーザーに見えない部分を担当し、データベース管理、ユーザー認証、データ処理など重要なタスクをサーバー上で実行します。
クライアント(通常はWebブラウザ)からのリクエストを受け取り、適切なレスポンスを生成して返すことで、Webページを動的に生成します。使用される主な言語にはJava、Python、Ruby、PHP、Node.jsなどがあり、データベース操作やセッション管理に用いられています。
サーバサイドエンジニアとサーバーエンジニアの違い
サーバサイドエンジニアとサーバーエンジニアには以下の違いがあります。
項目 | サーバサイドエンジニア | サーバーエンジニア |
主な業務内容 | ウェブアプリケーションのサーバー側ロジックの開発 | 物理・仮想サーバーの設定、管理、運用 |
具体的な業務 |
|
|
使用する技術/ツール |
|
|
主な役割 | クライアント(フロントエンド)とデータベースの間でデータをやり取りするロジックを実装 | サーバーの稼働を維持し、ネットワークセキュリティを確保 |
セキュリティ対策 |
|
|
サーバサイドエンジニアとバックエンドエンジニアの違い
サーバサイドエンジニアとバックエンドエンジニアには、以下の違いがあります。
項目 | サーバサイドエンジニア | バックエンドエンジニア |
主な業務内容 | ウェブアプリケーションのサーバー側ロジックの開発 | サーバサイドエンジニアと非常に似た役割だが、サーバー設定やクラウドインフラの利用も含む場合がある |
具体的な業務 |
|
|
使用する技術/ツール |
|
|
主な役割 | クライアント(フロントエンド)とデータベースの間でデータをやり取りするロジックを実装 | バックエンド全般を担当し、サーバーの設定や管理も含むことがある |
セキュリティ対策 |
|
サーバサイドエンジニアと同様、セキュリティ対策を実施 |
サーバサイドで使われるプログラミング言語
サーバサイド開発では、多くのプログラミング言語が使用されています。これらの言語は、それぞれの特徴や強みを活かして、さまざまなWebアプリケーションやサービスのバックエンドを支えています。
以下に、代表的なサーバサイドプログラミング言語とその特徴について紹介します。
プログラミング言語 | 特徴 | 役割 |
Ruby | オブジェクト指向のスクリプト言語で、シンプルで読みやすいコードが特徴。Ruby on Railsというフレームワークが人気。 | ウェブアプリケーションのサーバーサイド開発に広く使用されます。 |
PHP | ウェブ開発に特化したスクリプト言語。HTMLとの統合が容易で、広範なデータベースサポートを持つ。 | ウェブページの動的な部分を制御し、サーバーサイドの開発に広く使用されます。 |
Python | 汎用性の高い言語で、シンプルで読みやすい構文が特徴。豊富な標準ライブラリとサードパーティライブラリを持つ。 | ウェブ開発からデータ分析、AI開発まで幅広い用途で使用されます。 |
Perl | テキスト処理能力の高さが特徴のスクリプト言語。CPANという大規模なリポジトリが存在する。 | CGIスクリプト作成やシステム管理タスク、ネットワークプログラミングなどに使用されます。 |
Java | 「一度書けばどこでも動く」をモットーにしたオブジェクト指向言語。強力な標準ライブラリを持つ。 | サーバーサイドの開発に広く使用され、特に企業のビジネスアプリケーション開発によく用いられます。 |
以降では、これらサーバーサイド開発で使用されるプログラミング言語について詳しく解説していきます。
Ruby
「Ruby」は、まつもとゆきひろ氏(Matz)が開発したオブジェクト指向スクリプト言語で、シンプルで直感的な構文が特徴です。特にWebアプリケーション開発に強く、人気のフレームワークRuby on Rails(Rails)と共に広く利用されています。
Railsはデータベース操作、テンプレートシステム、ルーティングなどを提供し、迅速な開発を可能にしています。また、動的型付け、豊富な標準ライブラリを持ち、コードの再利用性と保守性が高いです。
PHP
「PHP」は、Web開発に特化したスクリプト言語で、サーバーサイドで広く利用されています。フォームデータの処理、クッキーとセッションの管理、データベース連携など、多くのWebアプリケーション機能を提供します。
HTMLとのシームレスな統合により、動的なWebページの生成が容易で、ユーザー入力に応じたコンテンツ変更が可能です。MySQL、PostgreSQL、SQLiteなど多くのデータベースをサポートし、初心者から経験者まで幅広く利用されています。
Python
「Python」は汎用性の高いオープンソースのプログラミング言語で、1991年にGuido van Rossum氏が開発しました。シンプルで直感的な構文と高い可読性から初心者にも習得しやすい言語です。自然言語に近い構文を持ち、コードの可読性が高く保守も容易という特徴があります。
オブジェクト指向プログラミングをサポートし、複雑なシステムの構造化に適しています。データ分析、機械学習、Web開発など幅広い分野で活用されています。
Perl
「Perl」は、1987年にLarry Wall氏が開発したスクリプト言語で、特にテキスト処理に優れています。「プログラマのSwiss Armyナイフ」として知られ、CGIスクリプト作成、システム管理、ネットワークプログラミングなど幅広い用途で使用されます。
また、テキストの検索や置換、解析を効率的に行えるため、ログ解析やウェブスクレイピングに適しています。CPANリポジトリにより豊富なモジュールが利用でき、動的型付けにより柔軟なコーディングが可能です。
Java
「Java」は、サン・マイクロシステムズ(現オラクル)が開発したオブジェクト指向プログラミング言語で、「一度書けばどこでも動く」をモットーに設計されました。Javaのプログラムは一度コンパイルされると、Java仮想マシン上で実行できるため、異なるプラットフォーム間での移植性が高いという特徴があります。
また、Windows、Mac、Linuxなど異なるOS上で動作します。大規模なエンタープライズシステムやWebアプリケーション開発に適しています。
サーバーサイドエンジニアに求められるスキルとは
サーバーサイドエンジニアに求められるスキルは多岐にわたりますが、基本的なプログラミング言語の理解から始まり、開発フレームワーク、データベース管理、OSの知識、通信プロトコルの理解まで幅広い範囲に及びます。
これらのスキルを身につけることで、効率的かつ安全にシステムを開発し、運用することが可能となってくるでしょう。以降では、サーバーサイドエンジニアとして求められるスキルについて詳しく解説していきます。
プログラミング言語:コンパイラ言語とインタプリタ言語
プログラミング言語の理解が重要であり、特にコンパイラ言語とインタプリタ言語の違いを把握することが必要です。
【コンパイラ言語とインタプリタ言語の違い】 |
|
開発フレームワークに関する知識
開発フレームワークは、アプリケーション開発を効率化し、コードの品質を向上させるツールセットです。
【開発フレームワークに関する知識】 |
|
データベース:MySQLやOracle Databaseなど
データベースにおいて、データの効率的な保存、管理、検索を可能にするためにはMySQLやOracle Databasなどの理解は重要です。
【MySQL・Oracle Database】 |
|
OSの知識
OSの知識は、システムの安定性とセキュリティを確保し、効率的な運用管理を行うためにも重要な要素です。
【OSに関する必要な知識】 |
|
通信プロトコルに関する知識
通信プロトコルは、ネットワーク上でデバイス間の情報交換を規定するルールや手順のことを指しています。
【代表的な通信プロトコルについて】 |
|
サーバーサイドのまとめ
本記事では、サーバーサイドとフロントエンドの違い、それぞれでよく使われるプログラミング言語、および具体的なサーバーサイドの役割について詳しく解説しました。特に、サーバーサイドとフロントエンドの違いを明確にし、それぞれの特徴や利点を理解することで、プロジェクトに最適な技術選定ができるようになるでしょう。
株式会社Jiteraでは、これらの課題に対応するために、経験豊富なプロフェッショナルチームが常に最新の技術動向を追い、クライアントのビジネスに最適なソリューションを提供しています。サーバーサイドに関するご質問やシステム構築に関するご相談がございましたら、ぜひ株式会社Jiteraまでお問い合わせください。
お客様のビジネスに最適なシステム構築をサポートいたします。詳細な情報や具体的なご提案をご希望の方は、どうぞお気軽にご連絡ください。お客様のご相談を心よりお待ちしております。