ウェブサイトのユーザビリティが高いユーザインタフェースの特徴を解説!事例付きで紹介!

近年、様々なコンテンツのデザイン性は向上し続けています。ウェブサイトからゲームのインターフェース、パワーポイントやスプレッドシートといったビジネスツールも、ここ何年かでデザインが刻々と変わっていますね。

おしゃれで目を引くような斬新さは人の記憶に残るものですが、ユーザーの離脱率を防ぐためには「ユーザビリティ」という要素も欠かせません。

本記事では、ユーザビリティの高いUIデザインの解説から、その特徴や改善方法、そして実際の企業の成長を支えたサイトやUX事例を交えながら紹介していきます。ぜひ、ウェブサイトやインターフェースの設計にお役立てください。

Nao Yanagisawa
監修者 Jitera代表取締役 柳澤 直

2014年 大学在学中にソフトウェア開発企業を設立

2016年 新卒でリクルートに入社 SUUMOの開発担当

2017年 開発会社Jiteraを設立
開発AIエージェント「JITERA」を開発

2024年 「Forbes 30 Under 30 Asia 2024」に選出

アバター画像
執筆者 猫暮 てねこ

システムエンジニア(SE)、プログラマー、ウェブサイト作成業務、ネットワークエンジニアなどを経験。 現在、フリーマルチライターとして活動中。最近はAI活用方面に没頭中。

\ IT知識がなくても大丈夫! /
エンジニアに簡単なアドバイスをもらう
記事についての気軽な質問や、システムの導入・社内での 活用の仕方などお気軽にご相談ください。

    会社名必須
    必須
    必須
    Eメール必須
    電話番号必須
    ご依頼内容必須

    その開発、見積もり段階で諦めていませんか?
    アプリ・システム開発の見積もりを取ったは良いものの、コストや開発期間・カスタマイズなどが要因で断念した・何社も見積もるのが大変だったなどの経験はありませんか?

    アプリ・システム開発は生成AIを活用することで、従来の開発ではあり得なかった、低コスト・高品質開発・スピード開発が同時に実現できます。

    ▼従来の開発とAIを使った開発の違い

    Jiteraなら、複雑なシステムも最短2ヶ月で開発!
    Forbes30 under 30 Asia に選出
    Jitera(CEO栁澤)はForbes「世界を変える30人」として評価されたAI技術を持つ開発会社です。

    システムソリューションを得意とし、新規事業からDX推進まで幅広いジャンルの開発⁨⁩実績があります。
    \開発予算100万円〜でもご相談ください/
    アプリ・システム開発のご相談はこちら

    ユーザビリティの定義って?


    ユーザビリティとは、製品やシステム、特にウェブサイトやアプリケーションの使いやすさを指す概念です。国際標準化機構(ISO)の定義によると、「特定のユーザーが特定の利用状況において、特定の目的を達成するために製品を利用する際の有効性、効率性、満足度の度合い」とされています。

    具体的には次のような要素が含まれます。

    • 学習しやすさ:初めてのユーザーが基本的なタスクをすぐに完了できる
    • 効率性:ユーザーが素早くタスクを完了できる
    • 記憶しやすさ:しばらく使っていなくても、すぐに使い方を思い出せる
    • エラーの少なさ:ユーザーがエラーを起こしにくく、起こしても簡単に回復できるか
    • 主観的満足度:ユーザーが使用して満足できるか

    こういった要素を最適化することで、ユーザーにとって使いやすく、多くのユーザーや企業の間でリピートされる結果にもつながる大事な要素なのです。

    ユーザビリティが高いUIにするメリット

    ユーザビリティの高いUIは、単なる見た目の改善以上の価値をもたらします。実際、Fortune 500(全米上位500社の業務成績を調査したリスト)によると、ユーザビリティ向上に投資をした企業は、平均して3割ほどの収益増加を達成しているとのデータもあるほどです

    ここからは具体的なメリットと、それらがビジネスにもたらす実質的な効果について詳しく見ていきましょう。

    ユーザー満足度の向上

    ユーザビリティの高いUIは、ユーザーの期待に応えスムーズな操作体験を提供します。これにより、ユーザーはストレスなくタスクを完了でき、サイトやアプリに対する満足度が向上します。

    私たちが日ごろ利用しているAmazonの「1-Click注文」機能。こちらは購入プロセスを極限まで簡素化し、ユーザー満足度を大幅に向上させたことで私たちの日常にすっかり馴染みました。

    エラーの減少

    直感的で分かりやすいUIは、ユーザーがエラーを起こす可能性を減少させます。エラーが少なくなることで、ユーザーの挫折感が減り、サポートコストも削減できます。

    例えば、Gmailの「送信取り消し」機能は、複雑な操作をユーザーのミスをワンボタンで訂正できるような仕組みになっています。そういったヒューマンエラーによるミスに対応し、ストレスをいかに軽減しているかといった点もユーザビリティに欠かせない要素です。

    ユーザー維持率の向上

    使いやすいUIは、ユーザーの再訪問や継続的な利用を促進します。ユーザーが快適に利用できるサイトやアプリは、競合他社のものよりも選ばれやすくなります。

    音楽ラジオなどの配信アプリ「Spotify」では、直感的な音楽探索インターフェースが採用されており継続的な利用を促していますし、実際に、全世界で2億人を超える会員の維持率を誇っています。

    コンバージョン率の向上

    コンバージョン率とは。ウェブサイトやページを訪れたユーザーのうち、商品の購入や問い合わせなど、最終的な商品やサービス契約に至った人の割合を指します。

    ユーザビリティの高いUIは、自然とユーザーが目的の行動(購入、登録、問い合わせなど)を取りやすくします。コンバージョン率の向上はそのままビジネス目標の達成に直結する大事なプロセスといえます。

    例えば、民泊検索アプリ「Airbnb」の洗礼されたカンタンな予約プロセスは、ユーザーの予約完了率を高め、同社の成長に大いに貢献しました。

     

    スピード開発で時間&コスト削減しませんか?Jiteraへご相談ください!
    Jiteraが無料で技術相談に乗ります!
    お気軽にご相談ください!

      会社名
      メールアドレス
      ご相談内容

      ユーザビリティが高いユーザーインターフェースの特徴

      優れたUIデザインは、ユーザーの行動を円滑にする「気持ちの良い」ユーザビリティを備えています。ここでは、高いユーザビリティを実現しているUIの特徴を紹介していきます。

      フォント・カラー・デザインに統一性がある

      視覚的な一貫性はユーザーの理解を助け、ブランドのアイデンティティを強化します。

      • フォント:読みやすさを重視し、2-3種類のフォントを適切に使い分ける
      • カラー:ブランドカラーを基調とし、コントラストを考慮した配色を行う
      • デザイン:グリッドシステムを用いて要素を整列させ、視覚的な秩序を作る

      たとえば、Appleのウェブサイトは、一貫したタイポグラフィと特徴的なリンゴのロゴを採用しつづけ、誰が見ても「Appleの製品だ!」と分かるようにデザイン性が保たれています。

      ほかにも黄金比(1:1.618)とよばれる人間の目に最も心地よいレイアウト設計を採用しているアプリもあります。それが、X(旧:Twitter)のタイムラインとサイドバーの幅の比率。こちらはこの黄金比に近似しており、見やすさと使いやすさを重視した意外なユーザビリティを備えています。

      ユーザーが次に行う手順がすぐにわかる

      ユーザーの行動を予測し、次のステップを明確に示すことで、ナビゲーションを簡単にします。

      • 明確なCTA(Call to Action)ボタンの配置
      • ステップバイステップのガイダンス
      • 状況に応じたヘルプやヒントの提供、AIのChatbot機能など

      特に多くのウェブサイトやアプリケーションではユーザー登録が欠かせません。登録の形式は非常に似たようなデザインが多く、あえてオリジナリティを薄めてユーザビリティに寄せることで、誰もが直感的に操作できるようにしているのです。

      ユーザーが操作完了までどのくらいか把握できる

      進捗状況を視覚化することで、ユーザーに安心感を与え、タスク完了への動機付けを行います。

      • プログレスバーの表示
      • ステップ数の明示
      • 残り時間の表示

      例えば、Dropboxのファイルアップロード画面は、進捗状況と残り時間を明確に表示し、ユーザーの不安を軽減しています。

      進行度に応じたデザインの変化を活用している企業やサイトも多くあります。例えば、コミュニケーションツール「Slack」でのメッセージ送信ボタンは、テキスト入力に応じて色が変化し送信可能な状態を直感的に伝えてくれます。

      レスポンシブデザインで作成されていること

      様々なデバイスやスクリーンサイズに適応するレスポンシブデザインは、一貫したユーザー体験を提供します。

      • フレキシブルな画面推移
      • 画面が常に最適化されている
      • タッチフレンドリーなUI
      • コンテンツの優先順位付け

      動的なレスポンシブデザインは「サイトやサービスが正しく動作している」といった安心感をユーザーに与えます。そういった印象付けのためにもインタラクション要素も欠かせません。マウスカーソルを合わせるとオブジェクトが変化したり、クリックでメニューが展開されたりといったものですね。

      また、スマートフォンやパソコンなどユーザーが扱う電子媒体に最適化される点も、レスポンシブデザインの要素の一つといえます。

      関連記事
      レスポンシブwebデザイン入門!作り方やテンプレートまで紹介!
      レスポンシブwebデザイン入門!作り方やテンプレートまで紹介!

      ユーザビリティを改善する方法

      ユーザビリティの改善は企業にとっても開発者にとっても継続的に向き合っていかなければならないプロセスです。Googleの調査によると、モバイルサイトの読み込み時間が3秒以上かかるだけで、ユーザーの離脱率が30%上昇したとの報告もあるとのこと。

      順番に見ていきましょう。

      ファーストビューの見直し

      ユーザーが最初に目にする部分(ファーストビュー)は、サイトの印象を決定づける重要な要素です。

      • 重要な情報が目立つように配置されているか
      • 明確なヘッドラインになっているか
      • 視覚的にわかりやすい階層メニューとなっているか

      ウェブサイトやアプリを利用するユーザーの意図は何かについて考慮し、それに則ったデザインにすることが大切でしょう。

      たとえばアカウント登録型のサービスやアプリでは、トップページにユーザー登録のメニューが必ずフレームインしている造りがほとんどです。操作を最低限にできるようなファーストビューを意識しましょう。

      サイト内構造を整理する

      ユーザーが目的の情報に簡単にたどり着けるよう、サイト構造を最適化しましょう。適切なサイト構造はユーザーの滞在時間を増やしたり、また別ページへのアクセスを増加させます。

      下記のような観点でみてみましょう。

      • 直感的なナビゲーション構造が構築できているか
      • サイトマップの作成と最適化ができているか
      • サイト内に検索機能があるか
      • クラウドタグなど網羅的にアクセスできるか

      こういった構造の精査はユーザビリティのみならず検索エンジン最適化(SEO)にも大きく貢献するため、綿密に準備しておくことが長期的なサイトやサービス運営の鍵となるでしょう。

      サイトの表示速度の改善

      簡素でシンプルなデザインのメリットは、サイトの表示速度にも影響を及ぼします。サイトの表示速度はユーザビリティはもちろんのこと、SEO対策についての優先表示の評価基準にもなっているため、これもまた欠かせない要素です。

      • 画像の最適化や容量削減
      • コードの最小化
      • ブラウザキャッシングの活用
      • CDN(Contents Delivery Network)の利用

      コンテンツの存在する物理サーバーへ直接アクセスさせずに、分散のためキャッシュサーバーを複数用意する仕組みがCDNです。これによりアクセス負荷が低減されたり

      代表的な速度改善ツールについて3つご紹介します。URLを入力するだけといったシンプルさはもちろん、どれも高いユーザビリティを誇るサイトですので、参考としても一見の価値ありです。

      • Google PageSpeed Insights:サイトのパフォーマンスを分析し、具体的な改善点を提示します。
      • GTmetrix:詳細な速度分析とレポートを提供し、ウォーターフォールチャートで問題箇所を特定できます。
      • WebPageTest:様々な条件下でのパフォーマンステストが可能で、複数地域からの測定も行えます。
      関連記事
      Webサイトの速度改善をする7つの施策とは?重要性や遅くなる5つの原因
      Webサイトの速度改善をする7つの施策とは?重要性や遅くなる5つの原因

      ユーザビリティが高いウェブサイトのUIデザイン事例


      次に、ユーザビリティが高いウェブサイトのUIデザイン事例を10選ご紹介します。

      ユーザビリティが高いウェブサイトは、ユーザーが目的のコンテンツや機能を簡単に見つけることができ、操作もわかりやすく、ストレスなく使用することができます。

      1. Google


      GoogleのUIデザインの特徴

      • シンプルでわかりやすいデザイン
      • 直感的な操作性
      • ユーザーのニーズに合わせた設計

      Googleの検索画面は、検索バーと検索ボタンだけで構成されており、検索したいキーワードを入力するだけで、すぐに検索結果を表示することができます。

      また、検索結果は、関連性の高い順に表示されており、ユーザーが目的の情報を見つけやすくなっています。

      Google

      2. Snapchat


      SnapchatのUIデザインの特徴

      • 直感的な操作性
      • ユーザーのニーズに合わせた設計

      Snapchatは、写真や動画を共有できるSNSアプリです。アプリの起動画面は、カメラボタンとチャットボタンだけで構成されており、すぐに写真や動画を撮影したり、チャットを利用したりすることができます。

      また、操作はタップやスワイプだけで完結するため、直感的に操作することができます。

      Snapchat

      3. スペースマーケットアプリ


      スペースマーケットアプリのUIデザインの特徴

      • 目的のスペースを探しやすい
      • ユーザーのニーズに合わせた設計

      スペースマーケットアプリは、空きスペースを貸し借りできるアプリです。アプリのトップ画面には、利用したいスペースのタイプやエリアごとに検索できるメニューが用意されており、目的のスペースを探しやすくなっています。

      また、検索結果は、価格や評価などで絞り込むことができるため、ユーザーのニーズに合ったスペースを見つけることができます。

      スペースマーケットアプリ

      4. スタディサプリ


      スタディサプリのUIデザインの特徴

      • 目的の講座を探しやすい
      • ユーザーのニーズに合わせた設計

      スタディサプリは、オンライン学習サービスです。アプリのトップ画面には、学年や科目ごとに講座が整理されており、目的の講座をすばやく見つけることができます。

      また、講座の詳細情報は、イラストや動画などを用いてわかりやすく説明されており、ユーザーが講座の内容をイメージしやすくなります。

      スタディサプリ

      5. 大日本印刷


      大日本印刷のUIデザインの特徴

      • わかりやすいデザイン
      • ユーザーのニーズに合わせた設計

      大日本印刷のウェブサイトは、シンプルでわかりやすいデザインが特徴です。トップページには、会社の概要や事業内容、採用情報など、ユーザーが知りたい情報がわかりやすくまとめられています。

      また、ページの下部には、お問い合わせフォームや採用情報のリンクなど、ユーザーがすぐにアクセスできる情報が配置されています。

      大日本印刷

      6. ルナルナ


      ルナルナのUIデザインの特徴

      • わかりやすいデザイン
      • ユーザーのニーズに合わせた設計

      ルナルナは、女性の健康管理アプリです。アプリのトップ画面は、カレンダー形式で表示されており、月経や排卵などの情報を一目で確認することができます。

      例えば、トップ画面は、カレンダー形式で表示することで、ユーザーが月経や排卵などの情報を一目で確認できるようにしています。また、体調管理や妊娠・出産に関する情報もわかりやすく提供することで、ユーザーが健康管理を効率的に行うことができます。

      ルナルナ

      7. Airbnb


      AirbnbのUIデザインの特徴

      • 目的の宿泊施設を探しやすい
      • ユーザーのニーズに合わせた設計

      Airbnbは、民泊の予約サイトです。アプリのトップ画面には、目的地や日程、人数などの条件で検索できるメニューが用意されており、目的の宿泊施設を探しやすくなっています

      トップ画面には、目的地や日程、人数などの条件で検索できるメニューを用意することで、ユーザーが目的の宿泊施設を探しやすくしています。

      また、宿泊施設の詳細情報は、写真や動画などを用いてわかりやすく説明することで、ユーザーが宿泊施設のイメージをつかみやすくしています。

      Airbnb

      8. エミレーツ航空


      エミレーツ航空のUIデザインの特徴

      • 目的の情報や機能を探しやすい
      • ユーザーのニーズに合わせた設計

      エミレーツ航空のウェブサイトは、シンプルでわかりやすいデザインが特徴です。トップページには、検索バーと主要な機能のリンクだけで構成されており、すぐに目的の情報や機能を探すことができます。

      トップページは検索バーと主要な機能のリンクだけで構成することで、ユーザーがすぐに目的の情報や機能を探すことができる仕組みになっています。
      また、ページの下部には、よくある質問やお問い合わせフォームなどのリンクが配置することで、ユーザーがすぐにアクセスできる情報がまとめられています。

      エミレーツ航空

      9. Dropbox


      DropboxのUIデザインの特徴

      • 直感的な操作性
      • ユーザーのニーズに合わせた設計

      Dropboxは、オンラインストレージサービスです。アプリのトップ画面は、ファイルのアップロードやダウンロード、共有などの操作が直感的にできるインターフェースを採用しています。

      トップ画面では、ファイルのアップロードやダウンロード、共有などの操作を直感的にできるインターフェースを採用することで、ユーザーが操作しやすいようにしています。
      また、ファイルの検索機能も充実することで、ユーザーが目的のファイルをすばやく見つけられるようになっています。

      Dropbox

      10. Pitch


      PitchのUIデザインの特徴

      • ビジネス文書の作成を簡単に
      • ユーザーのニーズに合わせた設計

      Pitchは、ビジネス文書の作成ツールです。アプリのトップ画面は、テンプレートや文例から選択して、ビジネス文書を簡単に作成することができます。

      トップ画面では、テンプレートや文例から選択して、ビジネス文書を簡単に作成できるようにしています。また、文書の作成過程で、誤字脱字や文法の間違いをチェックしてくれる機能も搭載することで、ユーザーが間違いのないビジネス文書を作成することができます。

      Pitch

      まとめ:UIデザインの重要性と今後のトレンドや流れ


      ここまで、ユーザビリティの高いUIデザインの特徴と具体的な事例を見てきました。これらの学びを自社のウェブサイトやアプリケーション開発に活かすためにポイントを押さえておきたいですね。

      最後に、UIデザインの分野は急速に進化しています。新しい技術やユーザーの期待に応えるためには、継続的な学習と実験が不可欠です。ユーザーの声に耳を傾け、データを分析し、常に改善を続ける姿勢が、長期的な成功への鍵となるでしょう。

      当メディアを運営する株式会社Jiteraでは、実績豊富なコンサルタントが、御社の課題やニーズに合わせた最適なソリューションをご提案いたします。

      ユーザビリティに配慮したシステムやウェブサイトの制作をご検討の方は、選定から導入、カスタマイズ、アフターフォローまで、トータルでサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

      株式会社Jiteraへの相談はこちら

      コスト削減も課題解決も同時に実現

      「JITERA」で迅速
      ソフトウェア開発

      開発を相談する
      おすすめの記事

      その他のカテゴリー

      email-img
      メルマガ登録
      JITERA社内で話題になった生成AIトレンドをいち早くお届けします。
      Thank you!

      Jiteraのメールマガジン登録が完了しました。