【今話題!】GraphQLとは?RESTとの違いやできること、仕組みを詳しく解説!

近年、Web APIの設計において、GraphQLが注目を集めています。GraphQLは、Facebook社が開発したクエリ言語であり、APIを通じてデータを効率的に取得および操作することを目的としています。従来のRESTful APIとは異なるアプローチを採用することで、GraphQLはAPIの設計と開発に革新をもたらしました。

GraphQLの主な特徴は、クライアントが必要とするデータを柔軟かつ詳細に指定できることです。これにより、クライアントは過不足なくデータを取得することが可能となり、オーバーフェッチやアンダーフェッチの問題を解消できます。その結果、アプリケーションのパフォーマンスが向上し、ネットワーク帯域幅の効率的な利用が実現されます。

また、GraphQLは直感的で理解しやすいクエリ言語を提供しています。クライアントは必要なデータをわかりやすく指定でき、サーバーはそれに応じて適切なデータを返すことができます。この直感的な操作性は、開発者にとって大きなメリットであり、多くの開発者がGraphQLを選択する理由の一つとなっています。

一方、RESTful APIは長年にわたってWeb APIの設計で主流となってきました。RESTではリソースの概念を中心に設計が行われ、HTTPメソッドを使ってリソースに対する操作を行います。しかし、RESTではクライアントが必要とするデータを細かく指定することが難しく、しばしば過剰なデータを取得したり、複数のリクエストが必要になったりする問題がありました。

GraphQLは、こうしたRESTの限界を克服するために開発されました。GraphQLを採用することで、APIの設計と開発に新たな可能性が開かれ、より効率的でパフォーマンスの高いアプリケーションの構築が可能となります。

本記事では、GraphQLの基本概念、RESTとの違い、GraphQLの仕組みなどについて詳しく解説していきます。GraphQLがもたらす利点や実際の活用例についても紹介し、GraphQLがWeb APIの設計においてどのような役割を果たすのかを探っていきます。

監修者 Kota Ishihara

近畿大学理工学部生命科学科を卒業後、独学でReactやNext.jsを中心としたフロントエンド開発に特化し、2022年10月よりフリーランスエンジニアとして活動。ヨーロッパや東南アジアを旅しながら、いろんな文化や人との出会いを楽しみつつ、クリエイティブなUI/UX設計に取り組んでいます。

\エキスパートが回答!/
この記事に関する質問はこちら
記事に関するご質問以外にも、システム開発の依頼やAIの導入相談なども受け付けております。

    会社名必須
    必須
    必須
    Eメール必須
    電話番号必須
    ご依頼内容必須

    GraphQLとは何か

    GraphQLは、2015年にFacebook社によって開発され、オープンソース化されたクエリ言語です。Web APIを通じてデータを効率的に取得および操作することを目的とし、従来のRESTful APIとは異なるアプローチを採用することで、APIの設計と開発に革新をもたらしました。

    GraphQLの主な特徴は、クライアントが必要とするデータを柔軟かつ詳細に指定できることです。クライアントは、単一のエンドポイントに対してクエリを送信し、必要なデータのみを取得することができます。

    これにより、オーバーフェッチやアンダーフェッチの問題を解消し、ネットワーク帯域幅の効率的な利用が実現されます。また、GraphQLは型システムを採用しており、スキーマを定義することでデータの構造を明確に表現できます。これによって、クライアントとサーバー間のデータの整合性が保たれ、開発者にとってわかりやすいAPIを提供することができます。

    GraphQLの仕組み

    GraphQLの仕組み

    GraphQLは、クライアントとサーバー間のデータのやり取りを、効率的かつ柔軟に行うことを可能にします。以下では、GraphQLの仕組みについて詳しく見ていきましょう。

    スキーマとタイプシステム

    GraphQLは、強力な型システムを備えています。APIのスキーマを定義することで、データの構造を明確に表現できます。スキーマは、オブジェクト型、スカラー型、クエリ型、ミューテーション型などで構成されます。

    オブジェクト型は、APIが提供するデータの主要な構成要素を表し、フィールドを持ちます。スカラー型は、Int、Float、String、Booleanなどの基本的なデータ型を表します

    クエリ型は、クライアントがデータを取得するために使用する一連のフィールドを定義し、ミューテーション型は、データを変更するための一連のフィールドを定義します。これらの型定義により、クライアントとサーバー間で期待されるデータの構造が明確になり、コミュニケーションエラーを減らすことができます。

    クエリとミューテーション

    GraphQLでは、クエリとミューテーションを使ってデータの取得と変更を行います。クエリは、データを読み取るためのリクエストで、サーバーから指定されたデータを取得します。クライアントは、必要なフィールドを指定することで、求めるデータのみを取得できます。

    ミューテーションは、データを変更するためのリクエストで、サーバー上のデータを作成、更新、または削除します。ミューテーションも、クエリと同様に必要なフィールドを指定します。クエリとミューテーションは、GraphQLスキーマで定義されたルートタイプであり、それぞれ一連のフィールドを持ちます。

    これらのフィールドは、リゾルバ関数によって実装され、実際のデータ操作を行います。

    リゾルバ

    リゾルバは、GraphQLのスキーマで定義されたフィールドに対応する関数です。

    クライアントからのクエリやミューテーションに対して、リゾルバは実際のデータ操作を行い、結果を返します。リゾルバは、データソース(データベース、API、キャッシュなど)からデータを取得し、必要に応じて加工や統合を行います。

    各フィールドに対して個別のリゾルバを定義することで、データ取得の方法を柔軟に制御できます。リゾルバは、非同期で実行されるため、複数のデータソースからのデータ取得を並行して行うことができます。またリゾルバは、親フィールドから渡されたデータを利用して、子フィールドのデータを取得することもできます。これにより、効率的にデータを取得し、クライアントに返すことが可能です。

    GraphQLのメリット

    GraphQLは、APIの設計と開発に革新をもたらす技術です。クライアントが必要とするデータを柔軟かつ効率的に取得できるため、オーバーフェッチやアンダーフェッチの問題を解消し、ネットワーク帯域幅を最適化できます。

    また、GraphQLの型システムにより、データの整合性が保たれ、開発者にとって理解しやすいAPIを提供できます。以下に、GraphQLの主なメリットを詳しく説明します。

    効率的なデータ取得

    GraphQLでは、クライアントが必要とするデータを1つのクエリで指定できるため、複数のエンドポイントを呼び出す必要がありません。

    これにより、ネットワークのオーバーヘッドを減らし、レスポンス時間を短縮できます。また、クライアントは必要なデータのみを取得できるため、不要なデータ転送を避けることができます。

    柔軟性と拡張性

    GraphQLのスキーマは、ビジネス要件の変化に合わせて容易に進化させることができます。

    新しいフィールドやタイプを追加しても、既存のクライアントに影響を与えることなく、APIを拡張できます。この柔軟性により、開発者はアプリケーションの成長に合わせてAPIを適応させることができます。

    クライアントとサーバーの分離

    GraphQLは、クライアントとサーバー間の責務を明確に分離します。

    クライアントは必要なデータの構造を定義し、サーバーはそれに応じてデータを提供します。この分離により、クライアントとサーバーは独立して開発およびメンテナンスができるため、開発チームの生産性が向上します。また、クライアントとサーバーの密結合が減るため、システム全体の保守性が向上します。

    GraphQLのデメリット

    GraphQLは多くのメリットを持つ一方で、いくつかの欠点や課題も存在します。APIの設計と開発において、GraphQLを採用する際にはこれらの点を考慮する必要があります。GraphQLの主なデメリットとしては、学習曲線、パフォーマンスの問題、キャッシュの複雑さなどが挙げられます。以下に、GraphQLのデメリットについて詳しく説明します。

    学習曲線

    GraphQLは、RESTとは異なる概念とアプローチを採用しているため、開発者はGraphQLの仕様、言語、ツールなどを新たに学ぶ必要があります。特に、スキーマ設計、リゾルバの実装、クエリの最適化などには、一定の学習時間と経験が必要です。この学習曲線は、GraphQLの導入における初期コストとなります。

    パフォーマンスの問題

    GraphQLでは、クライアントが複雑なクエリを送信することができるため、サーバー側のパフォーマンスが悪化する可能性があります。特に、ネストされたクエリや大量のデータを要求するクエリは、データベースへの負荷を増大させ、レスポンス時間を長くする可能性があります。このパフォーマンスの問題に対処するためには、クエリの最適化、バッチ処理、キャッシュの活用など、適切な対策が必要です。

    キャッシュの複雑さ

    RESTとは異なり、GraphQLではクエリごとに異なるデータ構造が返されるため、キャッシュの管理が複雑になります。クライアント側でのキャッシュの無効化や更新が難しくなり、キャッシュの一貫性を維持するためのロジックが必要になります。また、サーバー側でのキャッシュの実装も、RESTと比べて複雑になる傾向があります。

    RESTful APIとGraphQLの違い

    RESTとGraphQLの違い

    比較項目 RESTful API GraphQL
    エンドポイント 各リソースに対して個別のエンドポイントを用意 単一のエンドポイントで全てのデータを取得可能
    データ取得の柔軟性 クライアントが必要とするデータを細かく指定することが難しい クライアントが必要なデータを1つのクエリで指定可能
    オーバーフェッチ・アンダーフェッチ 過剰なデータ取得や複数のリクエストが必要になる場合がある 要求されたデータのみを返すため、効率的なデータ取得が可能
    HTTP メソッドとの関係 HTTP メソッド(GET、POST、PUT、DELETE など)に依存 クエリとミューテーションを使ってデータの取得と変更を行うため、HTTP メソッドに依存しない
    API設計の複雑性 エンドポイントの設計や管理が複雑になりがち シンプルで直感的な API 設計が可能
    ファイル構造 各リソースごとにファイルを分ける必要がある スキーマ、リゾルバ、クエリ、ミューテーションをそれぞれ分けて管理できる
    キャッシュ HTTP レベルでのキャッシュが可能 クライアント側でキャッシュを管理する必要がある
    エラーハンドリング HTTP ステータスコードを使ってエラーを表現 エラー情報をレスポンスに含めることが可能

    RESTful APIでは、各リソースに対して個別のエンドポイントが用意され、HTTPメソッドを使ってリソースに対する操作を行います。しかし、RESTではクライアントが必要とするデータを細かく指定することが難しく、しばしば過剰なデータを取得したり、複数のリクエストが必要になったりする問題がありました。

    一方、GraphQLでは、クライアントが必要なデータを1つのクエリで指定することができ、サーバーは要求されたデータのみを返します。これにより、クライアントは効率的にデータを取得でき、ネットワークのオーバーヘッドを減らすことができます。

    また、GraphQLは、RESTのようにHTTPメソッドに依存せず、クエリとミューテーションを使ってデータの取得と変更を行うため、よりシンプルで直感的なAPIを設計できます。

    GraphQLの活用例

    GraphQLは、様々な分野で活用されています。ここでは、実際のGraphQLの活用例をいくつか紹介します。

    Eコマースにおける活用

    Eコマースにおいて、GraphQLを使用することで、商品情報、在庫状況、ユーザーレビューなどの様々なデータを効率的に取得できます。例えば、商品詳細ページでは、商品情報、関連商品、ユーザーレビューなどを1つのクエリで取得することができます。

    これにより、ページの読み込み時間を短縮し、ユーザーエクスペリエンスを向上させることができます。また、検索機能においても、GraphQLを使用することで、ユーザーが求める商品情報を的確に提供できます。

    SNSにおける活用

    ソーシャルネットワークサービス(SNS)では、ユーザープロファイル、投稿、フォロワーなどの複雑に関連したデータを扱う必要があります。GraphQLを使用することで、これらのデータを効率的に取得し、ユーザーに必要な情報を提供できます。

    例えば、ユーザーのタイムラインを表示する際に、投稿内容、投稿者情報、いいね数、コメントなどを1つのクエリで取得できます。これにより、APIのリクエスト数を減らし、パフォーマンスを向上させることができます。

    モバイルアプリにおける活用

    モバイルアプリでは、ネットワーク帯域幅やデバイスのリソースに制限があるため、データ取得の効率化が特に重要です。GraphQLを使用することで、アプリが必要とするデータのみを取得できるため、通信量を削減し、バッテリー消費を抑えることができます。

    また、オフライン環境でのデータ管理にもGraphQLが活用できます。クライアント側でデータをキャッシュし、オフライン時にはキャッシュからデータを読み込むことで、シームレスなユーザーエクスペリエンスを提供できます。

    これらは、GraphQLが活用されている一部の事例に過ぎません。GraphQLは、あらゆる分野のアプリケーションで、データ取得の効率化とパフォーマンスの向上に役立ちます。APIの設計と開発におけるGraphQLの採用は、今後さらに増えていくと予想されます。

    GraphQLの導入と学習

    GraphQLを導入する際には、いくつかの点に注意が必要です。また、GraphQLを学ぶために利用できるリソースも豊富に用意されています。

    GraphQLの導入における注意点

    GraphQLを導入する際は、以下の点に注意が必要です。

    スキーマ設計

    GraphQLのスキーマは、APIの中心となる部分です。スキーマ設計では、データの構造、リレーション、および権限について慎重に検討する必要があります。

    サーバーサイドの実装

    GraphQLサーバーを実装する際は、効率的なデータ取得とパフォーマンスに注意が必要です。N+1問題などのパフォーマンスの問題を避けるために、データローダーやバッチ処理を活用することが重要です。

    クライアントサイドの実装

    GraphQLクライアントを実装する際は、キャッシュ管理、エラーハンドリング、および開発者体験について考慮する必要があります。Apollo ClientやRelayなどの人気のあるGraphQLクライアントライブラリを活用することで、これらの課題に対処できます。

    セキュリティ

    GraphQLを導入する際は、認証、認可、およびデータバリデーションのためのセキュリティ対策が不可欠です。APIレベルでのアクセス制御や入力データのバリデーションを適切に実装する必要があります。

    移行戦略

    既存のRESTful APIからGraphQLへの移行には、段階的なアプローチが推奨されます。APIの一部をGraphQLに移行し、徐々に拡張していくことで、移行に伴うリスクを最小限に抑えることができます。

    GraphQLの学習リソース

    GraphQLを学ぶために利用できる主要なリソースは以下の通りです。

    公式ドキュメント

    GraphQL公式サイト(https://graphql.org/)には、GraphQLの仕様、チュートリアル、ベストプラクティスなどが詳しく記載されています。

    オンラインコース

    Udemy、Coursera、edXなどのオンライン学習プラットフォームでは、GraphQLに関する様々なコースが提供されています。初心者向けから上級者向けまで、レベルに応じたコースを選択できます。

    書籍

    『Learning GraphQL』、『The Road to GraphQL』、『Fullstack GraphQL』などの書籍では、GraphQLの基礎から実践的な活用方法まで幅広く学ぶことができます。コミュニティ:GitHub、Stack Overflow、Redditなどのコミュニティでは、GraphQLに関する情報交換や問題解決のためのディスカッションが行われています。これらのコミュニティに参加することで、他の開発者との交流を通じて知識を深めることができます。

    カンファレンスとミートアップ

    GraphQLに特化したカンファレンスやミートアップが世界各地で開催されています。これらのイベントに参加することで、最新のトレンドや事例について学ぶことができます。

    GraphQLを学ぶためには、これらのリソースを活用し、実際にコードを書いて試してみることが重要です。GraphQLの導入には、一定の学習コストがかかりますが、効率的なデータ取得とパフォーマンスの向上という恩恵を得ることができます。

     

    まとめ

    GraphQLは、Web APIの設計と開発に新たな可能性をもたらす技術です。RESTの限界を克服し、効率的でパフォーマンスの高いアプリケーションの構築を可能にします。本記事では、GraphQLの基本概念、仕組み、活用例などについて解説しました。

    GraphQLは、クライアントが必要とするデータを柔軟かつ詳細に指定できる点が大きな特徴です。1つのエンドポイントを使用して必要なデータのみを取得できるため、オーバーフェッチやアンダーフェッチの問題を解消し、ネットワーク帯域幅を効率的に利用できます。また、型システムを採用することでデータの整合性を保ち、わかりやすいAPIを提供できます。

    GraphQLを採用することで、開発者はよりシームレスでスケーラブルなアプリケーションを構築できるでしょう。APIの設計と開発における革新的なアプローチとして、GraphQLは今後さらに広く活用されていくと予想されます。

    GraphQLの導入を検討される際は、Jiteraを是非ご検討ください。Jiteraでは、要件定義を書くだけでAIと優秀なエンジニアがアプリ・システム開発を行います。他社と比較して3倍のスピードで高品質なプロダクトを開発することが可能です。GraphQLを活用した効率的なシステム開発にご興味がある方は、ぜひJiteraまでお問い合わせください。

    例:開発手順、ツール、プロンプト

    メルマガ登録

    社内で話題になった「生成AIに関するニュース」をどこよりも早くお届けします。