最近では、人工知能(AI)の技術が急速に進化をとげ、クリエイティブ分野においても活用できるものとなってきました。その中でもキャラクター作成や生成という分野では、AIを活用したツールやアプリが多く登場し、デザイナーやアーティスト、ゲーム開発者などにとっては欠かせない存在となっています。
これらのアプリやサイトを使えば、高度な技術や専門知識がなくても、誰でも簡単に魅力的でユニークなキャラクターを作り出すことが可能です。
この記事では、AIを活用してキャラクター作成・生成ができるおすすめのサイトやツール、アプリをいくつか紹介します。これらのツールは、それぞれ特徴や強みが異なるため、自分のニーズに合ったものを見つける参考にしてください。
コンピュータの専門学校がプログラミング及び、コンピュータの基礎を学び、その後、日本電気の子会社で働きました。その後、いくつかの開発の仕事を経て,コンピュータの専門学校の講師兼担任を経験し、その後はフリーにてシステムエンジニアやプログラマーの開発の仕事を担当、そのかたわらプログラミングスクールや職業訓練所、企業の新人教育などを担当しました。 25年以上のシステムエンジニア、プログラマーの仕事の経験があります。
AIでキャラクター作成とは?
AIでキャラクター作成とは、AIの技術を用いて新たなキャラクターを自動生成することです。AIは機械学習アルゴリズムによってキャラクターを自動生成します。
機械学習アルゴリズムはまずは多数の既存キャラクターや画像データを収集し、それをもとに学習を行って、データセットを作成して、ニューラルネットワークを構築します。
画像生成システムはニューラルネットワークの中でもGAM(敵対的生成ネットワーク)が使われます。簡単に言うとニューラルネットワークとは、画像を数値化して保存し、確率的な数値計算を行って近似的な画像をつくりだします。
AIでキャラクターを作成(生成)する3つの手法
AIを活用したキャラクター生成には、さまざまな手法が存在します。特に代表的な3つの手法に以下があります。
- ゼロからAIがキャラクター生成する
- 入力した情報をもとにAIがキャラクター生成する
- アップロードした画像をもとにAIがキャラクター生成する
これらの手法は、それぞれ異なる利点を持ち、多様なニーズに応えることができます。 ここではそれぞれの手法について詳しく説明します。
ゼロからAIがキャラクター生成する
ゼロからAIがキャラクター生成する手法は、AIが全く新しいキャラクターを一から創り出すAIのキャラクター生成手法の一つです。
最初の段階で、AIモデルを訓練するのに、大量のキャラクターデータセットを用い、それを数値化したニューラルネットワークを構築します。(それをモデルといいます。)そして、確率的な数値計算を行ってデータセットの近似値に近いものを画像として作り上げます。
その際に、主に使用されるアルゴリズムには次の2つがあります。
- 生成的敵対ネットワーク(GAN)
- 変分オートエンコーダ(VAE)
これらのアルゴリズムを駆使することで、AIは既存のデザインに縛られない、全く新しいキャラクターを生成できます。
入力した情報をもとにAIがキャラクター生成する
ユーザーが入力した情報をもとにキャラクターを生成する方法は、生成AIのアプリやサイトを使ったことがある人はわかると思いますが、通常はこれらのアプリはチャット形式になっており、プロンプトという質問をなげるところにプロンプト文を書いて使用します。
この手法では、プロンプト文に、ユーザーが特定の特徴や設定(例:性別、年齢、服装、髪型、表情など)を入力し、その情報に基づいてAIがキャラクターを生成します。この手法でも0から生成する手法と同じく、大量のデータセットを学習させてモデルを構築します。その後に以下のアルゴリズムが使用されます。
- 生成的敵対ネットワーク(GAN)
- 条件付き生成モデル(Conditional GAN)
※条件付き生成モデル(Conditional GAN)は、GANで生成するデータに一定の制限(条件)をつけるものです。
0から生成する手法よりも、よりユーザーのイメージに近いキャラクターを生成することができます。
アップロードした画像をもとにAIがキャラクター生成する
今までの生成AIでは、プロンプトに文字しか入れられませんでしたが、最近の生成AIでは画像の解析処理の進化によってプロンプトに画像を入力して、入力された画像を分析して、同じような画像を生成することが可能になりました。
この手法では、入力された画像を元に、ディープラーニング技術が画像の特徴を解析します。
コンボリューショナルニューラルネットワーク(CNN)などのモデルが一般的に使われ、画像のパターンや形状、色などの情報を抽出します。抽出された情報を元に生成的敵対ネットワーク(GAN)のアルゴリズムを使用して、新たな画像を作り出します。
この手法はあらかじめ存在するキャラクターと似たキャラクターを作り出したり、マンガなどでキャラクターに動きをつけたい時などに使います。
AIでキャラクターを作成(生成)するサイト
AIでキャラクターを生成できるサイトの比較表です。
サイト名 | 特徴 | 利用方法 | 主な機能 | 有料/無料 |
Vidnoz | 動画生成に特化、簡単な操作 | ウェブブラウザ | 動画テンプレート、キャラクターアニメーション | 有料プランあり |
Stable Diffusion | 高品質な画像生成、オープンソース | ローカル実行、クラウドサービス | テキストから画像生成、アートスタイルの多様性 | 無料(オープンソース)・有料プランあり |
WAIfu.Labs | アニメキャラクター生成に特化 | ウェブブラウザ | キャラクターカスタマイズ、ランダム生成 | 無料(一部有料機能あり) |
NovelAI | テキスト生成と画像生成の両方に対応 | ウェブブラウザ | ストーリーテリング、キャラクターイラスト生成 | 有料プランあり |
彩ちゃん | 日本語対応、簡単な操作でキャラクター生成 | ウェブブラウザ | キャラクターカスタマイズ、プリセット多数 | 無料(一部有料機能あり) |
MakeGirlsMoe | 簡単な操作でアニメ風キャラクター生成 | ウェブブラウザ | キャラクター生成、パラメータ調整 | 無料 |
Crypko.ai | Crypkoトラブルと同様、高品質なアニメキャラクター生成、GAN使用 | ウェブブラウザ | キャラクター生成、カスタマイズ機能 | 無料(一部有料機能あり) |
Crypkoトラブル | 高品質なアニメキャラクター生成、GAN使用 | ウェブブラウザ | キャラクター生成、カスタマイズ機能 | 無料(一部有料機能あり) |
MyEdit | 簡単な写真編集、フィルター、エフェクト、テキスト追加、コラージュ作成 AI画像生成 | ウェブブラウザ | 写真編集 AI各種機能 | 無料(クレジット購入必要有) 有料プラン有り |
Vidnoz
vidnozは動画を自動生成するサイトです。
1000以上のアバターと1000以上のテンプレートをもっていて、AIでアバターを生成して、プレゼンテーション用の動画を直感的な操作で作ることができます。難しい動画編集の知識がなくても動画をサクッと作成できます。
その他にも写真の顔を入れ替えたり、テキストを音声に変えるなどの豊富な機能があります。※別料金が発生する場合があります。
無料でも使用できますが、作成できる動画の長さや本数などに制限があります。商用利用で使う場合にはさらにベーシックプラン・ビジネスプラン・エンタープライズプランが用意されています。2024年8時点で、それぞれ以下の価格となっています。※変更されている場合もありますので公式サイトで必ず確認ください。
- ベーシックプラン:2,075円/月
- ビジネスプラン:9,073円/月
- エンタープライズプラン:お問い合わせ必要
※生成した動画の商用利用は、無料でもできます。
Stable Diffusion
Stable Diffusionはとても有名なAI画像生成のアプリで、オープンソフトと言ってソースから無料で使うことができます。非常に高性能で品質のよい画像を生成できて非常に多くの方に使われています。
但し、使うには性能の良いGPUが必要ですが、Googleのクラウドサービスで使うこともできます。
Stable Diffusionオンラインは、Stable DiffusionをWEBのサイトで使えるようにしたサービスです。テキストや画像から新しい画像を作成することができます。
無料でも使用できますが、作成する画像数などに制限があります。有料では作成する画像数が多くなってます。有料は以下のように料金はなってます。
- プロ:$10/月 月間で2,000回の高速画像生成など
- マックス:$20/月 月間で4,000回の高速画像生成
※プロンプトは、英語しか使えません。
WAIfu Labs
WAIfu Labsは、名前のとおり「ワイフ」”俺の嫁”を作り出すサイトで、高品質な美少女画像を生成します。※男性の画像も生成できます。その品質の高さで、モバイルゲームであるArrowmancerのキャラクターイラストに採用されています。
生成に使われるエンジンの中核部分には、アルゴリズムとして生成的敵対ネットワーク(GAN)が使われていますが、さらにWaifu Labsの場合、「ジェネレーター」と呼ばれる絵を描く方法を学ぶAIと、「ディスクリミネーター」と呼ばれる「AIのイラスト」と「人間のイラスト」を区別する方法を学ぶAIの2つを互いに競合させることで、より精度の高いイラストを作成できるよう学習しています。
基本的に無料で使えますが、一部、高度な機能を使うには有料となっており価格については問い合わせが必要です。
NovelAI
アメリカのAnlatan社が提供するNovelAIは、小説や画像を生成できるAIです。
画像生成は2022年10月に追加されましたが、高品質・高精度なアニメ画像を生成できましたが、さらに2023年11月には「NovelAI Diffusion Anime V3」という新モデルが公開されました。
この新モデルはデノイジング拡散確率モデル(DDPM)を採用しており、より精密で高品質な画像が生成できるようになりました。
無料でも問題なく使えますが、より機能が高いプランもあります。以下のようになっています。価格は、2024年8月時点のものです。
- Tablet:$10/月
- Scroll:$15/月
- Opus:$25/月
※無料版では画像生成に制限がある場合もあります。公式サイトを参照してください。
彩ちゃん
RADIUS5が開発したAIによる(ディープラーニングを使用した)顔のイラストを描くツールが彩ちゃんです。
簡単な操作によって自分の望みの画像を作成することができます。作成される画像はプロラベルのもので、さらに細かい微調整を加えることができます。
彩ちゃんの開発の開発メンバーはクリエイティブを知り尽くしていて、イラスト制作における課題を的確に把握し、ハイクオリティなイラストを生成できるような研究・開発を行っています。
無料で試せますが画像をダウンロードするのに240円かかります。※2024年8月時点 他に彩ちゃんだけでなく他のツールも使えるプランがあります。以下のとおりです。
- ライトプラン:4,800円/月
- スタンダードプラン:9,800円/月
MakeGirlsMoe
MakeGirlsMoeは、大量の美少女アニメ画像を生成できる生成AIサイトです。
MakeGirlsMoeで自分好みの条件でオリジナルなアニメ少女キャラクターを作れます。使い方は非常に簡単で、画面上にあるいくつかの条件を設定し、「生成」をクリックするだけです。
設定する条件には、【モデル・髪の色・髪型・目の色・肌の色・赤面・笑顔・帽子・メガネ】などがあり、条件を絞って生成するか、または、全部をランダムにして、何度か実行するとお気に入りのキャラクターが生成されます。複数の画像という条件をスライドさせて設定すると、一度に複数の画像を生成することができます。
特筆すべきは、何回・何枚作成しても無料ということですが、商用利用する場合には作成者に問い合わせする必要があります。
Crypko.ai
Crypko.ai(くりぷこ)は、国産の画像生成AIサービスで、株式会社Preferred Networksが提供しています。。ユーザはサービス内通貨であるCPを消費することで、キャラクターの【顔・上半身・全身】の3種類のイラストを作成することができます。
Crypkoは段階的に画像を変えていくのが得意で、髪の毛の色や特徴を変化させたり、ポーズやキャラクターの向きを変えたり、2つのキャラクターを合成させたりできます。無料でもつかえますが作れるキャラクターの数や保存できるキャラクターの数に制限があり、本格的に使いたいなら有料のプランに入ることをおすすめします。価格は以下のとおりです。※2024年8月現在
- スタンダードプラン:980円/月
- プレミアムプラン:4,980円/月
※作成したキャラクター画像を商用利用するには、プレミアムプランへの加入が必要です。
Crypkoトラベル
Crypkoトラベルは、Crypkoで作成されたキャラクターが世界を旅行しているかのように背景を生成するAIサービスです。Crypkoと同じ株式会社Preferred Networksが提供しています。
最近では、セリフを追加する機能が実装されるなど機能強化も頻繁に行われています。CrypkoのAIは、生成的敵対ネットワーク(GAN)が使用されており、アニメキャラクターの生成ではトップクラスに入ります。
また、作成された画像は、プロックチェーンの技術が使われています。プロックチェーンは仮想資産であるビットコインにも使われていて、改竄されにくい、独自性を保つなどの利点があります。
価格としては、前述したCrypkoのプランに加入すれば、Crypkoトラベルも同等に使えます。
MyEdit
MyEditは写真加工や画像編集が行うことができるサイトですが、AIによる画像生成やイラスト生成、AIによる画像編集ができます。AIの機能は、AI 画像生成・AI 置き換え・AI 人物背景・AI 商品背景・オブジェクト除去・背景削除・切り抜き・ピンぼけ・手ぶれ補正・画像ノイズ除去があります。
キャラクター生成には、AI画像生成やAI置き換えなどの機能が使えます。
価格はプランがいくつかあり、以下のようになっています。
- 画像編集プラン:1,460円/月 6,969円/年
- 画像編集+高画質化プラン:2,540円/月 11,760円/年
- 高画質化プラン: 1,460円/月 9,720円/年
※無料プランでも、AI機能を使うにはクレジットの購入が必要です。50クレジットで1,500円で1年間有効です。
AIでキャラクターを作成(生成)するアプリ
AIでキャラクターを生成できるアプリの比較表です。
アプリ名 | 主な機能・特徴 | プラットフォーム | 価格 |
PhotoDirector | 写真編集、エフェクト追加、AI画像強化、フィルター、ステッカー、テキスト追加 | Windows,MacOS | 体験版あり |
AI ピカソ | AIによる画像生成、フィルター、スタイル変換、テキストから画像生成 | iOS, Android | 無料(アプリ内課金あり) |
Vivid AI | AI写真編集、フィルター、エフェクト、顔認識による修正、バックグラウンド除去 | iOS, Android | 無料(アプリ内課金あり) |
YouCam Perfect | 美肌効果、顔修正、フィルター、エフェクト、コラージュ作成、ARステッカー | iOS, Android | 無料 (有料プランあり) |
BeautyPlus | 美肌効果、顔修正、メイクアップ機能、フィルター、エフェクト、ARステッカー | iOS, Android | 無料(アプリ内課金あり) |
EPIK | 高度な写真編集、フィルター、エフェクト、顔修正、プロフェッショナルなツール | iOS, Android | 無料(アプリ内課金あり) |
SNOW | リアルタイムフィルター、顔修正、メイクアップ機能、ARステッカー、GIF作成、動画編集機能 | iOS, Android | 無料(アプリ内課金あり) |
PhotoDirector
PhotoDirectorは、cyberLink社から販売されてる写真編集ソフトですが、多彩なAI機能が数々ついています。テキストから自分の望む画像を生成したり、他にも背景除去、画像強化、スタイル変換、オブジェクト消去などです。
AI画像強化では、写真の色彩や鮮明度や自動的に最適化し、プロフェッショナルな仕上がりを実現します。背景除去機能では、複雑な背景を簡単に切り取ることができ、被写体を際立たせることが可能です。
その中でもキャラクター生成という点から見ると、写真をAIイラストに変換する機能があり、自分や他の人の人物像からキャラクターを作り出すことができます。価格は無料体験版がありますが、機能制限や期間制限があることがあります。製品版の価格は以下のとおりです。※2024年8月時点
- PhotoDirector Ultra:7,300円 ※機能が一部違います。
- PhotoDirector 365:4,880円/月
- Director Suite 365:11,530円/月 ※他のソフトも使えます。
AI Picasso
AI Picasso株式会社が販売しているテキストから画像を作り出すAIアプリがAI Picassoです。実はAI PicasoはStable Diffusionを使用しており、非常に高品質で精度の高い画像を生成します。
使い方は非常に簡単で生成したい画像の説明のテキストを入れて(プロンプト)、作成する画像のスタイルを選択します。スタイルには【アニメ風】【美女】【いらすとや風】【ファンタジー】などがあります。生成するボタンを押せば生成が始まります。※無料版の場合は広告を見ながら生成というボタンが定期的に表示されます。
生成された画像が気に入らない場合はリロードします。
価格は無料から無制限で使えますが、無料版では広告がでます。より高度に使いたい方はPROプランがあります。
400円/週 4,900円/年になります。※2024年8月現在
Vivid AI
Vivid AIは、PhotoDirectorと同じくcyberLink社のアプリです、Vivid AIはAI機能に特化していて、テキストからの画像作成・画像からの画像作成・背景からの切り抜き・写真のアバター化やイラスト化という機能をもちます。
テキストから画像作成の機能は、他のAIアプリ同様にプロンプトにプロンプト文を入力して行いますが、Vivid AIの場合は、プロンプト作成の支援としてスタイルやオプションを選択して行うことができます。
キャラクター作成としては、写真からアバターを作ったり、イラスト化を行う機能があります。
価格は無料でも使えますが機能制限や期間制限があります。プレミアムプランに入れば、生成回数の制限等が解除されます。2024年8月時点での価格は以下の通りです。
YouCam Perfect
YouCam Perfectは、写真加工・AI機能があるソフトです。どちらかというと自撮り写真を加工する美容的な使い方をするソフトです。目のサイズ調整・鼻筋加工・スマイル機能・歯のホワイトニング・小顔効果・乾燥肌、シミ、しわの除去・凹凸加工・全身写真の加工・背景変更の機能があります。
キャラクター生成としては、AIアバターの機能があり、写真をアバター化するのに盛り加工したり、イラスト化することができます。
有料プラン 2700円/年 540円/月となってます。年プランに申し込むと7日間のお試し期間があります。
※無料では、一部機能が使えません。
BeautyPlus
BeautyPlusも美容系の写真加工アプリです。AIによる自撮り機能もあり、写真に美容系の加工をすることができます。
BeautyPlusに備わっているカメラでレッタチをすることができて、以下のことができます。
1.自動レタッチ 2.肌磨き 3.スリム 4.デカ目 5.細い鼻 6.肌トーン 7.頭のサイズ 8.瞳明るく
9.美歯 10.美髪 11.テカリ消し 12.鼻翼 13.輪郭 14.表情(無料版はクールのみ) 15.顔・体痩せ
ほかにもメイクアップ機能などがありますが、AIのキャラクター生成という点では、写真をイラスト化する機能があります。
価格は以下の通りです。
有料プラン 1000円/月 5400円/年 です。有料プランは7日間お試し期間があります。
※無料プランは一部機能が使えません。
EPIK
EPIKは有名な自撮りアプリのSNOWとおなじ開発会社が作った美顔加工アプリです。顔補正・メイク・タッチ補正・肌補正・肌リタッチ・ヘア・切り抜きなどの加工を写真に行うことができます。
また、AIフィルターにより、キャラクターや漫画、3Dアバター、イラストなどに変換を行うことができます。
AIでは別にAIイヤーブックという機能もあり、写真を選んでアメリカの卒業アルバム風のアバターに変換することもできます。
価格は、EPIKプロのプランで、3500円/年 500円/月となづており、年間プランに申し込む7日間の無料トライアル期間があります。※無料には機能制限があります。
他にもAIイヤーブックを使うには、以下の価格になります。
Express 一回1,500円 (60分間で24枚の生成)
※EPIKプロに入っていると500円
2024年8月時点
SNOW
SNOWは有名なアプリですが、カメラ機能がついており、撮影したものをリアルタイムでフィルターやエフェクトをかけることができます。また、スタンプ機能もあって様々な加工を行うことができます。
AIのキャラクター生成という点から見ると、10枚~20枚の写真を元にアバターを作成することができます。
一回の生成において、5~10種のスタイルの画像を複数枚作ることができて、標準的なベーシックのほか、ファンタジー、スケッチ、サイバーパンク、フラワーなどのAIアバターを生成できます。
AIアバターの料金は以下のようになっています。
- AIアバター50:スタイル5種、各スタイル10個のアバター 450ジェリー(480円)
- AIアバター100:スタイル10種、各スタイル10個のアバター 600ジェリー(650円)
- AIアバター240:スタイル10種、各スタイル24個のアバター 990ジェリー(1,100円)
※ジェリーはアプリ内のミッションを消化することにより獲得もできます。
生成したキャラクターは商用利用できる?
AIで生成された画像やキャラクターは商用利用できるのか?そもそもAIは多種多様な画像をデータを学習させたもので、しかも画像から別の新しい画像を作り出すこともできます。
その時に果たして学習させたデータの著作権や、生成の元になった画像の著作権というのはどうなっているのか?という問題があり、これは現段階でも非常に微妙な問題で、グレーとなっており結論がでてません。なので、あくまでも生成を行うサイトやアプリなどの公式サイトの見解に従う必要があります。
無料でも商用利用を許しているサイトやアプリもあるので確認することが大事です。
AIでキャラクター作成のまとめ
AI技術を使ったキャラクター生成には、ディープラーニングと生成的敵対ネットワーク(GAN)を用いた画像生成が主流です。
主な手法として、入力なしで画像を生成する、テキストプロンプトを基に生成する、既存の画像から新たな画像を作る、の3つがありました。
また、この記事では、キャラクター生成に適したサイトとアプリを紹介し、特徴や価格を比較しました。商用利用の可否は各サイトやアプリで異なるため、公式サイトで確認してください。
株式会社Jiteraでは、AIについての知識・技能が高い奇術者が、AI生成サイト、AI生成アプリに関しての質問や、AIを使ったシステム開発についての質問・開発依頼にお答えいたします。
また、システム開発をAIを使って行う独自の技術を持っております。
何卒、下記よりお問合わせくださいますようお願い申し上げます。
株式会社Jiteraへのご相談はこちら!