ダッシュボード開発とは?おすすめの言語や作り方、役立つツールも紹介

ドキュメント管理ツール導入のメリット

ダッシュボードは、複雑なデータを一目で理解できる形に可視化する強力なツールです。リアルタイムでデータを表示し、重要な指標やトレンドを即座に把握できるため、迅速な意思決定に欠かせません。

その開発には、PythonやJavaScriptなどのプログラミング言語が活用され、豊富なライブラリを駆使して効率的に構築されています。

本記事では、ダッシュボード開発の基礎から応用まで、実践的な知識を提供します。

最適な言語の選び方、効果的な作成方法、そして開発を加速させる便利なツールまで、幅広くカバーしています。データ駆動型の意思決定を支援するダッシュボードの魅力と可能性を探ってみましょう。

アバター画像
監修者 エンジニア Sakai

制御系システムや自動化システムの新規開発を中心に、15年以上の開発経験を持つ現役エンジニアです。『デジタルは人と人をつなぐもの』という言葉が好きです。デジタルの世界をわかりやすく伝えていきます。

\エキスパートが回答!/
この記事に関する質問はこちら
記事に関するご質問以外にも、システム開発の依頼やAIの導入相談なども受け付けております。

    会社名必須
    必須
    必須
    Eメール必須
    電話番号必須
    ご依頼内容必須

    ダッシュボード開発とは

    ダッシュボード開発とは

    ダッシュボード開発とは、複雑なデータを簡潔で理解しやすい視覚的情報に変換して組織の意思決定プロセスを強化するための重要な技術です。

    リアルタイムのデータ分析、視覚化、および報告を提供することにより、企業が市場の変化に迅速に対応できるようになります。

    <ダッシュボードの主要な特徴と機能>

    項目 詳細
    定義 複雑なデータを簡潔で理解しやすい視覚的情報に変換するツール
    主な機能 ・データの集約、分析、表示
    ・リアルタイムのデータ分析、視覚化、報告の提供
    目的 ・組織の意思決定プロセスの強化
    ・ユーザーが情報を取得しやすくする
    ・必要に応じた行動を促進する
    メリット ・企業が市場の変化に迅速に対応可能
    ・情報の理解と活用を容易にする

    ダッシュボードは、データの集約、分析、および表示を行うことでユーザーが情報を取得しやすくして、必要に応じて行動を起こせるような手助けをしてくれるツールです。

    これらの特徴により、ダッシュボードは現代のビジネス環境において不可欠なツールとなっています。

    関連記事
    ノーコード・ローコード・カオスマップとは?初心者向けに詳しく解説!おすすめのアプリも紹介
    ノーコード・ローコード・カオスマップとは?初心者向けに詳しく解説!おすすめのアプリも紹介

    ダッシュボードの機能

    ダッシュボードの機能

    ダッシュボードは、ビジネスデータを効果的に管理し、意思決定を支援するための多様な機能を提供しています。以下では、ダッシュボードの主要な機能について詳しく説明します。

    データの見える化

    ダッシュボードの基本機能は、複雑なデータを視覚的に表現することです。チャート、グラフ、マップなどを使って情報を表示するため、大量のデータを簡単に理解できます。

    具体例:

    • 地域別の売上を色分けした地図
    • 時間経過による変化を折れ線グラフ

    このように、データを視覚化することで、情報をより直感的に理解し、効率的に分析することができます。

    リアルタイムモニタリング

    さまざまなデータソースから情報を集約し、リアルタイムでユーザーに提供します。これにより、常に最新のビジネス状況を把握できるようになります。

    具体例:

    • eコマースサイトの場合、販売数、在庫状況、顧客の行動などをリアルタイムで監視
    • 生産ラインの稼働状況や品質管理指標などを常時モニタリング

    即座に対応が必要な状況を識別することができることで、製造業などにおける効率性と品質の向上にも貢献します。

    関連記事
    タイムトラッキングで仕事の時間管理!業務効率を上げるおすすめのツールやアプリ10選を紹介
    タイムトラッキングで仕事の時間管理!業務効率を上げるおすすめのツールやアプリ10選を紹介

    インタラクティブな分析

    ユーザーがデータをさまざまな角度から掘り下げて分析できるように、フィルタリング、ドリルダウン、データスライシングなどの機能を提供しています。

    具体例:

    • 全社の売上データから特定の製品カテゴリーや地域に絞り込む
    • 月次データから日次データへとドリルダウンしたりする

    ユーザーは大量のデータの中から必要な情報を素早く抽出し、より深い洞察を得ることができ、より詳細な分析が可能になります。

    インタラクティブ操作

    ダッシュボードは単なる静的な表示ツールではなく、ユーザーが直接操作して情報を探索できるインタラクティブな環境を提供します。

    具体例:

    • ズームイン/アウト、データポイントのクリックによる詳細情報の表示、時間範囲の変更などの操作が可能

    ユーザーは自身の関心や必要に応じてデータを柔軟に操作し、より深い理解を得ることができます。また、このインタラクティブ性により、データ探索の過程で新たな洞察や発見が生まれる可能性も高まります。

    アラート機能

    特定の条件や閾値に基づいてユーザーに通知するアラート機能を提供しています。これにより、重要な変更や異常が発生した場合でも迅速な対応が可能です。

    具体例:

    • 在庫が特定のレベルを下回った場合や、売上が目標値を大きく下回った場合に自動的に通知を受け取ることができる
    • アラートをカスタマイズすることで、各ユーザーや部門のニーズに合わせた監視体制(異常通知など)を構築することができる

    これらの機能に加えて、多くのダッシュボードツールは共有機能も提供しており、チームメンバーや関係者と情報を共有してコミュニケーションを促進することができます。

    ダッシュボードを開発するメリット

    ダッシュボードを開発するメリット

    ダッシュボードの導入は、組織のデータ活用と意思決定プロセスを大きく改善します。

    視覚化されたデータ、迅速な意思決定、効果的なコミュニケーションを通じて、ダッシュボードは組織の競争力を高める強力なツールとなります。

    以下では、ダッシュボードを開発する主要なメリットについて説明します。

    データの可視化と分析

    ダッシュボードは複雑なデータをグラフやチャートで視覚化し、理解しやすくします。

    これにより、大量の情報から重要な洞察を素早く得られ、組織の目標に対する進捗状況も一目で確認。データの傾向やパターンを容易に把握でき、パフォーマンスの監視と改善点の特定が可能になります。

    関連記事
    データ可視化とは?基本知識から、可視化の方法やメリット、事例まで徹底解説!
    データ可視化とは?基本知識から、可視化の方法やメリット、事例まで徹底解説!

    意思決定の迅速化

    リアルタイムデータへのアクセスにより、状況の変化に即座に対応できるようになります。

    自動レポート機能でデータ集計時間が大幅に削減され、最新情報に基づく迅速かつ的確な判断が可能。これは特に、市場の変動や顧客ニーズの変化に素早く対応する必要がある業界で重要です。

    コミュニケーションの促進

    ダッシュボードは組織内のコミュニケーションを促進します。

    部門間の情報共有が容易になり、協力体制が強化。技術的背景がなくても重要データを理解しやすくなるため、組織全体でのデータ駆動型の文化が醸成され、より効果的な戦略立案と運用が可能になります。

    ダッシュボードを開発するデメリット

    ダッシュボードを開発するデメリット

    ダッシュボードの導入には多くの利点がありますが、同時にいくつかの課題も存在します。

    コストと効果のバランス、データ品質の確保、ユーザーの技術レベルに合わせた設計など、多角的な視点から検討することが重要です。

    以下では、ダッシュボード開発の主なデメリットについて説明します。

    コストと時間がかかる

    ダッシュボードの開発には、多くの時間と費用が必要になる場合があります。

    • 適切な技術の選択、データの整理、専門的な設計など、初期投資が大きくなる
    • 開発後も継続的なメンテナンスコストがかかる

    さらに、情報過多になりやすいため、ユーザーが重要なデータを見逃さないよう、慎重な設計が求められます。

    データ品質に左右される

    ダッシュボードの効果は、使用するデータの質に大きく依存します。不正確または不完全なデータは、誤った意思決定につながる危険があります。

    そのため、信頼性の高いデータソースの確保やデータの整備が必要となり、これらの作業も開発の複雑さとコストを増加させます。

    技術的障壁による担当者不足

    ダッシュボードを効果的に利用するには、ユーザーがデータ分析やツールの操作について一定の知識が必要です。技術的な背景がないユーザーにとっては、これが大きな障害となることがあります。

    そのため、ユーザー教育や継続的なサポートが不可欠となり、追加のコストと時間がかかります。また、ダッシュボードの開発や保守を担当できる技術者の確保も課題となっています。

    ダッシュボード開発に適した言語

    ダッシュボード開発に適した言語

    ダッシュボード開発は、データを視覚化して分析するための重要なプロセスです。このプロセスを効率化してより洗練された方法で実行するためには、適切なプログラミング言語の選択が不可欠といえます。

    プログラミング言語は、その機能性、使いやすさ、コミュニティサポート、ライブラリの豊富さなどによって選ばれます。

    本項では、ダッシュボード開発に最適な言語とその選定基準について解説していきます。

    Python

    Pythonは、その読みやすい構文と強力なライブラリが特徴です。

    データ分析、機械学習、Web開発など、幅広い用途で使用されていますが、特に、Pandas、NumPy、Matplotlibなどのライブラリはデータ操作と可視性を向上させます。

    ダッシュボード開発においては、DashやPlotlyなどのフレームワークを使用してインタラクティブなWebダッシュボードを構築でき、Pythonは、その多様性と強力なデータ処理能力によって多くの企業や研究者に選ばれています。

    R

    Rは、統計計算とグラフィックスのための言語であり、データ分析に特化しています。

    ggplot2、shiny、dplyrなどのライブラリは、データの探索、可視化およびダッシュボードの作成を強力にサポートしています。

    Shinyは、特にRで書かれたインタラクティブなWebアプリケーションを作成するためのフレームワークであり、複雑なデータ分析をリアルタイムでWeb上で共有できるようにします。

    そのため、Rは統計的手法を多用する研究や業務において重宝されているといえます。

    VBA

    VBA(Visual Basic for Applications)は、Microsoft Office製品を自動化してカスタマイズするためのプログラミング言語です。

    Excelとの連携が簡単で、データの自動処理、レポートの生成、ユーザー定義関数の作成などを行うことができます。

    VBAは、プログラミング初心者や非技術的なビジネスユーザーにとってもアクセスしやすく、ビジネスの日常的なデータ処理に広く利用されています。

    VBAを使用することで、繰り返し行う作業を自動化して効率化を図ることが可能となるでしょう。

    ダッシュボードの開発手順

    ダッシュボードの開発手順

    ダッシュボードは、ビジネスの重要指標を視覚化し、迅速な意思決定を支援する強力なツールです。効果的なダッシュボードを開発するには、綿密な計画と段階的なアプローチが不可欠です。

    本章では、目標設定から運用に至るまでの8つのステップを詳しく解説します。これらのプロセスを丁寧に踏むことで、ユーザーにとって真に価値のある、使いやすいダッシュボードを作成することができます。

    ユースケース(目標)の定義

    ダッシュボードの目的を明確化します。

    例えば、「月間売上の10%増加」や「顧客満足度の20%向上」など、具体的で測定可能な目標を設定。これにより、ダッシュボードの方向性が明確になり、後続の作業がスムーズに出来るでしょう。

    利用者の把握

    ダッシュボードを使う人々を特定します。

    営業マネージャーマーケティング担当者経営陣など、それぞれの役割や求める情報が異なります。各利用者の日常業務や意思決定プロセスを理解し、それぞれのニーズに合わせたデータや表示方法を検討しましょう。

    データソースの特定

    必要なデータがどこにあるかを把握します。

    社内システムクラウドサービス外部データベースなど、様々なソースを検討。データの鮮度、更新頻度、信頼性なども確認し、最適なデータ収集方法を決定しましょう。

    重要業績評価指標(KPI)の選択

    目標達成の進捗を測る指標を選びます。

    月間売上高」「新規顧客数」「顧客満足度スコア」など、目標に直結するKPIを設定。また、それぞれのKPIの計算方法や更新頻度も決めておきます。

    視覚化の設計

    データを見やすく、理解しやすい形で表現します。

    棒グラフ折れ線グラフヒートマップなど、データの性質に合わせて適切な図表を選択。色使いや配置にも注意を払い、直感的に情報が伝わるデザインを心がけましょう。

    ダッシュボードの作成・構築

    選んだツールを使ってダッシュボードを実際に作ります。

    データ接続、レイアウト設計、グラフ作成などの作業を行います。ユーザーが操作しやすいインターフェースを意識し、必要に応じてフィルタリングやドリルダウン機能も実装しましょう。

    テストと改善

    完成したダッシュボードを実際に使ってみます。

    データの正確性更新速度使いやすさなどをチェック。実際のユーザーにも試用してもらい、フィードバックを集めて改善点を洗い出します。必要に応じて修正を加え、より使いやすいものに仕上げていきましょう。

    維持と保守・運用

    ダッシュボードを継続的に管理します。

    定期的なデータ更新システムのメンテナンスセキュリティ対策などを行います。また、ビジネス環境の変化に応じてKPIや表示内容を見直し、常に有用な情報を提供できる状態を保ちましょう。

    ダッシュボード開発に役立つツール

    ダッシュボード開発に役立つツール

    ダッシュボード開発はデータを視覚的に理解しやすくするための重要な開発ですが、このプロセスを支援するために多くのツールが存在します。

    ここではダッシュボード開発を支援するツールについて解説していきます。

    Tableau

    Tableau(タブロー)は、データを簡単に視覚化できるツールです。専門知識がなくても、ドラッグ&ドロップ操作で直感的にチャートやグラフを作成できます。

    様々なデータソースに接続でき、リアルタイムや大規模データの分析も可能。複雑なデータを分かりやすく表示し、迅速にビジネスインサイトを得られるのが強みです。

    高いカスタマイズ性で企業のニーズに合わせた調整ができ、チーム内での共有も容易です。Tableauを使えば、データから素早く有益な情報を引き出し、効果的なビジネス判断につなげることができます。

    項目 内容
    機能
    • データ可視化
    • ダッシュボード作成
    • リアルタイム分析
    • 多数のデータソースと連携
    料金 Creator:13,800円/月
    Explorer:8,400円/月
    Viewer:4,200円/月
    特徴
    • 直感的なUI/UX
    • データの高度な視覚化
    • モバイル対応が充実

    Tableau

    Salesforce

    Salesforce(セールスフォース)は、主にCRM(顧客関係管理)として知られていますが、強力なダッシュボードとレポーティング機能を提供しています。

    Salesforce内のデータを利用して、売上、顧客の傾向、パフォーマンス指標などをリアルタイムで視覚化。Salesforceのダッシュボードは、クリックだけで簡単にカスタマイズ可能で、異なるビジネスニーズに応じた視覚化が行えます。

    Salesforceのダッシュボードは、データをリアルタイムで視覚化してビジネスプロセスに深く統合することができるのが魅力です。これにより、即時のデータ駆動型の意思決定が可能になる他、広範な統合オプションがあるため、他のシステムやアプリケーションと連携してより包括的なビジネスインサイトが得られます。

    項目 内容
    機能
    • 顧客関係管理(CRM)
    • リード管理
    • 商談・取引管理
    • 分析とレポート機能
    料金 要お問い合わせ
    特徴
    • CRM業界のリーダー
    • 幅広いビジネス機能
    • 拡張性と統合力が強み

    Salesforce

    Looker Studio(旧Google Data Studio)

    Looker Studio(ルッカー スタジオ)は、Googleが提供する無料のデータ可視化ツールです。複雑なデータを見やすいレポートやダッシュボードに変換し、Google製品や他社のデータソースとも連携できます。

    使い方が直感的で、専門知識がなくても簡単に操作できるのが特徴。リアルタイムでデータが更新され、チームでの共有も容易なため、組織全体でデータを活用した意思決定が可能になります。

    初心者から上級者まで対応できる柔軟性があり、企業のニーズに合わせたカスタマイズも可能です。Looker Studioを使えば、誰でも効果的なデータビジュアライゼーションを作成し、ビジネスに役立つ洞察を得ることができます。

    項目 内容
    機能
    • データ可視化
    •  無料でのダッシュボード作成
    •  Google系サービスとの統合
    料金 無料
    特徴
    • 簡単に始められる
    • Googleサービスとの親和性が高い
    • 無料ツール

    Looker Studio

    ※Google Data Studioは2022年10月にLooker Studioに名称変更されました。

    Apache Superset

    Apache Superset(アパッチ スーパーセット)は、大規模データの探索と視覚化に特化したオープンソースプラットフォームです。SQLクエリを用いて複雑なデータ分析を行い、結果を多様なチャートやダッシュボードで表現できます。

    大量データの効率的処理と高いカスタマイズ性が強みで、様々なデータソースに対応し、柔軟なデータ操作が可能です。活発なコミュニティにより、多くのプラグインや機能拡張が提供されているのです。

    主に企業や大規模組織向けで、複雑なデータ分析ニーズに応えますが、導入・運用には技術知識が必要です。データドリブンな意思決定を重視する組織にとって、その強力な分析機能と拡張性は魅力的であり、今後さらなる機能の充実が期待されます。

    項目 内容
    機能
    • オープンソースのデータ可視化
    • インタラクティブなダッシュボード
    • SQLサポート
    料金 無料
    特徴
    • オープンソース
    • 拡張性が高い
    • セットアップに技術的な知識が必要

    Apache Superset

    関連記事
    【比較】BIツールおすすめ20選一覧!無料ツールや重要性、導入のメリット、機能・料金を紹介!
    【比較】BIツールおすすめ20選一覧!無料ツールや重要性、導入のメリット、機能・料金を紹介!

    まとめ:ダッシュボードでデータを活用

    まとめ:ダッシュボードでデータを活用

    ダッシュボード開発は、大量のデータを分かりやすく表示し、迅速な意思決定を支援するツールです。

    開発には主にJavaScriptやPythonが使われ、それぞれのライブラリやフレームワークを活用します。Tableau、Power BI、Looker Studio(旧Google Data Studio)などは、技術知識がなくても簡単に使えるツールです。一方、Apache SupersetやRedashのようなオープンソースツールは、カスタマイズ性が高いですが、技術的な知識が必要です。

    開発時は、データの特性、ユーザーのニーズ、セキュリティ、デザイン、使いやすさなどを考慮することが重要です。また、ビジネス環境の変化に柔軟に対応できる開発を心がけましょう。

    ダッシュボード開発 に関する不明点などありましたら、株式会社Jitera へお気軽にお問い合わせください。

    JiteraではAIを使ったシステム開発などを中心に、様々なITの課題に対応しています。業務効率化や自動化のソリューション、さらには最新のAI技術を活用したカスタムシステムの開発まで、幅広いニーズにお応えします。

    株式会社Jitera

    例:開発手順、ツール、プロンプト

    メルマガ登録

    社内で話題になった「生成AIに関するニュース」をどこよりも早くお届けします。