ダークウェブとは?検索エンジンで見つからないダークウェブサイトのモニタリングや対策方法を解説!

ダークウェブは、一般の検索エンジンでは見つけることができないインターネットの隠された部分のことを指します。

この記事では、ダークウェブの謎に包まれた世界を探り、ダークウェブの定義、特徴、使用目的からアクセス方法、そしてそこで行われている活動の内容とリスクに至るまでをわかりやすく解説していきます。

アバター画像
監修者 nyann_writer

現役のシステムエンジニアとして10年程度のキャリアがあります。 Webシステム開発を中心に、バックエンドからフロントエンドまで幅広く対応してきました。 最近はAIやノーコードツールも触っています。

\エキスパートが回答!/
この記事に関する質問はこちら
記事に関するご質問以外にも、システム開発の依頼やAIの導入相談なども受け付けております。

    会社名必須
    必須
    必須
    Eメール必須
    電話番号必須
    ご依頼内容必須

    ダークウェブの定義と特徴

    ダークウェブは、通常のウェブブラウザや検索エンジンではアクセスできないインターネットの隠された部分で、多くの場合、Torなどの特殊なソフトウェアを使用してアクセスされています。

    合法的な目的で使用されることもあれば、違法な取引や活動の場としても利用されているのがダークウェブです。

    ダークウェブの特徴はその匿名性とアクセスの難しさにありますが、ここではダークウェブの定義と特徴について詳しく解説していきます。

    インターネットの3層構造

    インターネットは氷山のように3層構造をしており、最上層の「サーフェスウェブ」は検索エンジンで見つけることができるウェブサイトで構成されています。

    これに対して「ディープウェブ」は検索エンジンではインデックスされていませんが、特定の認証を通じてアクセス可能なコンテンツで、主に機密情報やデータベースが含まれます。

    最下層の「ダークウェブ」は特殊なツールを使用しないとアクセスできない非常に秘匿性の高い領域で、ここでは違法な取引が行われることもあります。

    匿名性とプライバシー

    ダークウェブの最大の特徴はその匿名性にあります。

    Torなどのネットワークを利用することでユーザーのIPアドレスや地理的位置情報が隠され、身元が特定されにくくなります。

    この高度な匿名性は、政治的抑圧から逃れたい活動家やプライバシーを重視する一般ユーザーにとっては有益なものですが、同時に犯罪者にとっても悪用の余地を提供してしまっているといえるでしょう。

    ダークウェブと深層ウェブの違い

    深層ウェブとダークウェブはよく混同されがちですが、重要な違いがあります。

    深層ウェブは検索エンジンでは見つけることができませんが、特定の認証を通じて誰でもアクセス可能なウェブの領域です。

    これに対し、ダークウェブは特殊なソフトウェアを使用しないとアクセスできない非常に秘匿性の高い領域であり、ここでの活動の中には違法なものもあるといわれています。

    深層ウェブが主に合法的な目的で使用されるのに対し、ダークウェブはその匿名性を悪用した違法行為の温床になってしまいやすいという違いがあります。

    関連記事
    ダークWebのモニタリングは必要か?必要性や方法を解説!
    ダークWebのモニタリングは必要か?必要性や方法を解説!

    ダークウェブの使用目的

    ダークウェブはその匿名性とアクセスの制限からさまざまな目的で使用されています。

    一部の人々はプライバシーを重視するために利用する一方で、他の人々はより違法な活動を行うためにこの匿名の領域を利用しています。

    また、情報への自由なアクセスを求める人々にとってもダークウェブは重要なリソース元となっている場合もあります。

    プライバシー重視のコミュニケーション

    ダークウェブは、政府の監視や検閲から逃れたい活動家やジャーナリスト、内部告発者にとっては重要なコミュニケーションツールとなっています。

    例えば、厳格な検閲政策を持つ国々では、政府の批判や機密情報の共有が危険にさらされる可能性があるでしょう。

    こうした状況下においてのダークウェブ上のフォーラムやチャットルームは、安全に情報を交換して意見を共有する場として機能している場合があります。

    また、匿名性を保ちながらセンシティブな情報を共有する必要がある場合、ダークウェブは有効な手段となり得ます。

    違法な活動と市場

    残念ながらダークウェブは違法薬物、武器、盗まれたデータ、偽造品などの売買にも使われています。

    これらの市場は、通常のインターネット上では見つけることができない商品やサービスを提供しており、購入者と売り手の両方に匿名性を提供しています。

    例えば、Silk Road(シルクロード)はダークウェブ上で最も有名な違法市場の一つであり、様々な違法商品が取引されていましたが、最終的には閉鎖されることとなりました。

    このような市場は、法執行機関による監視と取り締まりの対象となっています。

    情報へのアクセス

    ダークウェブは、一般的なインターネットでは入手困難な情報やデータにアクセスする手段としても利用されています。

    これには政府や企業の機密文書、特定の専門知識やデータベースへのアクセスなんかが含まれるでしょう。

    また、特定のコミュニティやグループが運営するフォーラムでは、特定のトピックに関する深い議論や情報交換も行われているようです。

    ただしこのような情報へのアクセスは、法的な問題やセキュリティリスクを伴うことがあるため、慎重に判断して行う必要があります。

    関連記事
    情報検索とは?意味や仕組み、コツや注意点などを徹底解説!
    情報検索とは?意味や仕組み、コツや注意点などを徹底解説!

    ダークウェブ検索エンジン

    ダークウェブはその名の通り、インターネットの暗部に位置する隠されたセクションとなっています。

    この場所では通常の検索エンジンでは見つけることができないウェブサイトが存在していて、特殊なブラウザを用いてのみアクセスが可能となります。

    ここではダークウェブ検索エンジンについて解説していきます。

    ダークウェブで利用される検索エンジン

    ダークウェブを探索する際には特定の検索エンジンが必要です。

    これらの検索エンジンは通常のインターネットとは異なり、.onionという特殊なドメインを持つウェブサイトをインデックス化しています。

    例えば「Ahmia」はダークウェブの検索エンジンの中でも特に人気があり、ユーザーがダークウェブ上の情報を比較的簡単に検索できるように設計されています。

    Ahmiaはユーザーが求める情報を迅速かつ効率的に見つけることができるよう、様々なフィルタリングオプションを提供しています。

    また「Torch」もまたダークウェブの検索エンジンとして広く利用されており、その巨大なデータベースには数百万もの.onionドメインが含まれています。

    Torchはシンプルなインターフェースと高速な検索機能があり、ダークウェブの探索において重要なツールの一つとなっています。

    ダークウェブサイトの特定方法

    ダークウェブサイトを特定するには、通常のウェブサイトとは異なるアプローチが必要となるでしょう。

    ダークウェブのウェブサイトは、その匿名性とセキュリティの高さから一般的な検索エンジンでは見つけることができません。

    そのためダークウェブ専用の検索エンジンを使用する必要があり、これらの検索エンジンを利用することでユーザーは特定のキーワードやフレーズを入力し、関連するダークウェブサイトを見つけることができます。

    また、ダークウェブのフォーラムやディレクトリサービスも新しいウェブサイトを発見するための有効な手段となります。

    例えば「The Hidden Wiki」は、ダークウェブ上の様々なサービスやリソースへのリンクを提供するウェブサイトであり、新しいユーザーがダークウェブを探索する際の出発点としてよく利用されています。

    ダークウェブへのアクセス方法

    ダークウェブへのアクセスは一般的なインターネットの使用とは大きく異なります。

    この隠されたインターネットの一部に入るためには、特定のツールや知識が必要となります。

    ここでは、ダークウェブに安全にアクセスするための基本的な方法を紹介していきます。

    トレントブラウザ(Tor)を使用したアクセス

    トレントブラウザ、特にTor(The Onion Router)はダークウェブへのアクセスに最も一般的に使用されるツールの一つです。

    Torはユーザーのアクティビティを匿名化してその通信を世界中のサーバーを通じてランダムにリレーすることで、ユーザーのプライバシーとセキュリティを保護します。

    Torブラウザを使用するには、公式ウェブサイトからダウンロードしてインストールする必要があります。

    インストール後、Torブラウザを起動して「接続」ボタンをクリックすることで、Torネットワークを介してインターネットにアクセスできるようになります。

    このブラウザを使用することで、.onionという特別なドメインを持つウェブサイトにアクセスすることが可能になります。

    これらのウェブサイトは、ダークウェブの一部としても知られています。

    関連記事
    おすすめブラウザ徹底比較!シェア率や安全性、機能などを比べてみた
    おすすめブラウザ徹底比較!シェア率や安全性、機能などを比べてみた

    専用ソフトウェアの利用

    Tor以外にも、ダークウェブにアクセスするための専用ソフトウェアが存在しています。

    例えばI2P(Invisible Internet Project)は、匿名性を重視した別のネットワークであり、Torと同様にユーザーの通信を暗号化して複数のサーバーを経由してリレーします。

    I2Pは主にファイル共有やメッセージングに使用されることが多いです。

    I2Pを使用するには公式ウェブサイトからソフトウェアをダウンロードし、設定を行う必要があります。

    I2Pネットワークを介してアクセスできるウェブサイトも、Torの.onionドメインとは異なる独自のドメインを持っています。

    セキュリティとプライバシーに注意

    ダークウェブにアクセスする際は、セキュリティとプライバシーに特に注意を払う必要があります。

    VPN(Virtual Private Network)を使用することでインターネット接続をさらに保護し、匿名性を高めることができます。

    VPNはユーザーの実際のIPアドレスを隠してデータを暗号化することで、オンラインでの活動を保護してくれます。

    また、ダークウェブを閲覧する際には不審なリンクやダウンロードは避け、信頼できるソースからの情報のみを利用するようにしましょう。

    セキュリティソフトウェアを最新の状態に保ち、不正な活動を防ぐための対策を講じることが非常に重要です。

    ダークウェブの内容とリスク

    ダークウェブはインターネットの隠された一部で、特殊なツールを使用しないとアクセスできない領域です。

    匿名性が保証されるため合法的な活動から違法な取引まで幅広い用途で利用されており、その匿名性が犯罪者に悪用されることも多いため、セキュリティ対策の観点からダークウェブの理解は非常に重要といえます。

    ここではダークウェブの内容とそこに潜むリスクについて紹介していきます。

    ダークウェブで見られるコンテンツ

    違法な取引市場

    ダークウェブの違法な取引市場では、麻薬、武器、偽造品、盗まれたクレジットカード情報などが取引されています。

    これらの市場は高度に匿名化されており、ビットコインなどの暗号通貨を使用して取引が行われているようです。

    また、違法な取引市場の代表例としてはSilk Roadが有名で、FBIによって閉鎖されるまでに数百万ドル相当の麻薬が取引されていたようです。

    これらの市場は常に法執行機関の監視下にあり、利用者は重大な法的リスクにさらされることを忘れてはなりません。

    ハッキングフォーラム

    ダークウェブにはハッキング技術やツールが交換、販売されるフォーラムが存在しています。

    これらのフォーラムでは、マルウェアの販売、ハッキングサービスの提供、盗まれたデータの取引が行われており、新たなサイバー攻撃の発生源ともなっています。

    ハッキングフォーラムはサイバーセキュリティの専門家にとっても情報収集の場となっていますが、一般ユーザーがアクセスすることは大きなリスクを伴うため、基本的にはアクセスはしないようにしましょう。

    関連記事
    セキュリティアセスメントとは?進め方と実施方法、情報セキュリティ3要素など丁寧に解説!
    セキュリティアセスメントとは?進め方と実施方法、情報セキュリティ3要素など丁寧に解説!

    プライバシー関連サービス

    ダークウェブはプライバシーを重視するユーザーにとっても重要な場所です。

    政治的抑圧や監視から逃れるために、ジャーナリストや活動家がダークウェブを利用することがあります。

    また、Torなどの匿名化ツールは個人のプライバシーを守るために有効な手段として利用されていますが、これらのサービスが悪用されることもあり、その利用には注意が必要です。

    ダークウェブのリスクと違法性

    違法な取引と商品

    ダークウェブ上での違法な取引は、購入者と販売者の両方に法的なリスクが背負わされることとなります。

    違法な商品を購入することは犯罪であり、詐欺や商品が届かないリスクなども伴います。

    また、違法な取引市場は常に閉鎖の危機にさらされており、利用者は突然アクセスできなくなる可能性もあります。

    サイバー犯罪とハッキング

    ダークウェブはサイバー犯罪の温床となっており、ハッキングフォーラムで交換される情報やツールは新たなサイバー攻撃を引き起こす原因ともなり得ます。

    特にランサムウェアなどのマルウェアがダークウェブで販売されることにより、世界中に被害が拡大しています。

    関連記事
    サイバー攻撃におけるサイバーセキュリティとは?基本法や対策手段についてわかりやすく紹介
    サイバー攻撃におけるサイバーセキュリティとは?基本法や対策手段についてわかりやすく紹介

    個人情報の流出と悪用

    ダークウェブでは盗まれた個人情報が販売されることがあり、これにより個人のプライバシーが侵害されるだけでなく、詐欺や盗難の被害に遭う可能性があります。

    一度漏れた情報を回収することは不可能なため、これらの個人情報を用いた被害が世界中で引き起こされてしまっている現状です。

    ダークウェブのモニタリング方法

    ダークウェブのモニタリングは、インターネットの隠された領域であるダークウェブ内での個人情報や企業データの流出を検出するための重要な対策方法といえるでしょう。

    この領域は一般の検索エンジンではアクセスできず、特殊なブラウザを使用してのみ入ることが可能です。

    ダークウェブは匿名性が高く違法行為が行われやすい環境であるため、セキュリティ上の脅威が常に存在するといえます。

    そのため、ダークウェブのモニタリングは情報漏洩のリスクを低減してセキュリティ侵害の早期発見に繋がるため、非常に重要な役割を果たします。

    サイバーセキュリティ企業の役割

    サイバーセキュリティ企業は、ダークウェブモニタリングにおいて中心的な役割を果たしてくれる可能性があります。

    これらの企業は、専門的な技術とツールを使用してダークウェブを監視し、個人情報や企業データが不正に取引されていないかをチェックしていきます。

    例えば、メールアドレスやパスワード、クレジットカード情報などがダークウェブ上で販売されている場合、これらの企業はその情報を検出して関連する個人や組織に警告を発します。

    また、サイバーセキュリティ企業は、ダークウェブ上で見つかった情報を基に被害を最小限に抑えるための対策を提案することもあります。

    これにより、情報漏洩による損害を未然に防ぐことが可能となっています。

    インテリジェンス活動

    ダークウェブモニタリングは、インテリジェンス活動の一環としても行われます。

    サイバーセキュリティ企業や政府機関はダークウェブ上の活動を監視し、サイバー犯罪やテロリズム、その他の違法行為の兆候を探していきます。

    これにより、潜在的な脅威を早期に特定して適切な対策を講じることが可能となります。

    インテリジェンス活動によるモニタリングは、特定のキーワードやフレーズ、特定の個人や組織に関連する情報を追跡することで行われます。

    このプロセスには高度な分析技術とダークウェブの複雑な環境を理解する専門知識が必要です。

    関連記事
    BI(ビジネスインテリジェンス)とは?ツールはいらない?使い方、目的などをわかりやすく解説
    BI(ビジネスインテリジェンス)とは?ツールはいらない?使い方、目的などをわかりやすく解説

    ダークウェブに対する対策

    ダークウェブはインターネットの隠された一角であり、不正な取引や違法なコンテンツが溢れている場所として知られているため、このような環境は個人や企業にとって多くのセキュリティリスクをもたらすでしょう。

    ダークウェブによる潜在的な脅威から身を守るためには、効果的な対策が必要不可欠です。

    ここでは、ダークウェブに対抗するための主要な対策について詳しく説明していきます。

    セキュリティ強化と防御策

    セキュリティの強化は、ダークウェブによる脅威から身を守るための最も基本的なステップです。

    これには、強力なパスワードの使用、二要素認証の活用、定期的なセキュリティ更新とパッチの適用などが含まれます。

    特に、パスワードは複雑でユニークなものを各アカウントごとに設定し、定期的に変更することが重要です。

    また、セキュリティソフトウェアを利用して、マルウェアやフィッシング攻撃から保護することも欠かせません。

    企業レベルでは、ファイアウォールや侵入検知システムを導入して内部ネットワークの監視を強化することが推奨されます。

    プライバシーの保護

    ダークウェブにおける個人情報の流出は、身元盗用や詐欺のリスクを高めてしまうためプライバシーの保護は非常に重要です。

    個人情報の共有を最小限に抑え、公開する情報には常に注意を払う必要があります。

    また、VPNの使用によりオンライン活動の匿名性を高めてデータの暗号化を行うことで、情報が第三者によって傍受されるリスクを減らすことができます。

    SNSやオンラインフォーラムでの情報共有に際しては、プライバシー設定を適切に管理して信頼できる人々とのみ情報を共有することが重要でしょう。

    教育と意識向上

    ダークウェブに関する教育と意識向上も、セキュリティ対策の効果を最大化するために不可欠です。

    個人ユーザーに対してはダークウェブのリスクと安全なインターネット利用の方法についての教育を行い、セキュリティ意識を高めることが求められます。

    一方企業では従業員に対する定期的なセキュリティトレーニングを実施し、最新の脅威とその対策についての知識を提供することが重要です。

    ダークウェブのまとめ

    この記事では、検索エンジンで見つからないダークウェブサイトについて詳しく解説してきました。

    ダークウェブは通常の検索エンジンでは見つからないインターネットの隠された部分で、特殊なツールを用いてアクセス可能です。

    またこの領域は匿名性が高く、合法的な用途から違法な活動まで幅広く利用されています。

    ダークウェブの利用者はプライバシーを重視する活動家やジャーナリストから、違法な取引を行う犯罪者まで多岐にわたりますが、セキュリティとプライバシーには最新の注意が必要です。

    基本的にはダークウェブもしくはそれに準ずるようなサイトへのアクセスはしないようにするのがおすすめです。

    ネットリテラシーをはじめとして、セキュリティ対策や、システム開発等についてお悩みの方は、経験と知識が豊富なJiteraに一度ご相談してみてはいかがでしょうか。

    例:開発手順、ツール、プロンプト

    メルマガ登録

    社内で話題になった「生成AIに関するニュース」をどこよりも早くお届けします。