Webサイトの表示速度改善をする7つの施策とは?遅くなる5つの原因とサイトスピード改善ツールも紹介

Webサイトの速度改善をする7つの施策とは? 重要性や遅くなる5つの原因

Webサイトを使ったマーケティングを実施する上で、大切なのが表示速度です。ドメインパワーが強く、高品質なコンテンツをいくら制作しても、サイトの表示が遅いとユーザーは離脱してしまいます。

この状況でいくら記事を上位表示できたとしても、機会損失につながってしまうのです。このような背景から、Webサイトの速度改善は、サイト運営者にとって避けて通れない重要な課題と言えます。

本記事では、Webサイトの速度改善の重要性や原因、7つの対処法などを解説していきます。幅広いアプローチを通じて、あなたのWebサイトのパフォーマンスをさらに向上しましょう。

Nao Yanagisawa
監修者 Jitera代表取締役 柳澤 直

2014年 大学在学中にソフトウェア開発企業を設立

2016年 新卒でリクルートに入社 SUUMOの開発担当

2017年 開発会社Jiteraを設立
開発AIエージェント「JITERA」を開発

2024年 「Forbes 30 Under 30 Asia 2024」に選出

執筆者 野田ゆうじ

プログラマー(PG)経験 3年 システムエンジニア(SE)経験 8年 プロジェクトマネージャー(PM)経験 7年 過去の開発システム ・ロケット飛行安全システム ・魚雷発射評価シミュレーションシステム ・船舶電話システム ・NHK番組管理システム ・IBM生産管理システム(データベース設計) ・学習塾管理システムパッケージソフト開発 ・6軸アームロボット開発 ・露光装置監視システム その他多数システム開発にかかわってきました。 39歳で独立して、アフィリエイトシステム開発と運営を3年ほど行い、 ライター業務を始めて現在に至ります。

\ ITに精通したエンジニアが直接回答! /
コストや依頼内容について相談する
記事についての気軽な質問や、受託開発の進め方や 費用などお気軽にご相談ください。

    会社名必須
    必須
    必須
    Eメール必須
    電話番号必須
    ご依頼内容必須

    Webサイトの表示速度を改善するべき理由

    Webサイトの表示速度を改善するべき理由

    Webサイトの表示速度の改善は、ユーザー体験を向上させるために不可欠です。Googleが2018年に公表した調査によると、ページの表示速度がわずか1秒→3秒に遅くなるだけで、直帰率が32%も上昇すると判明しました。

    参考)Google 検索セントラル
    https://developers.google.com/search/docs/essentials?hl=ja

    この調査結果は、ユーザーのWebサイトに対する忍耐力が非常に低いことを意味します。SEO記事を一生懸命制作して、検索結果で上位表示できても意味がありません。ページのロードが遅くなってしまうと、ユーザーはすぐに離脱します。

    このような状況は、機会損失でしかないと言えるでしょう。一方で、表示速度が速いWebサイトは、ユーザーにとって快適な体験を提供します。結果として、滞在時間を延ばし、離脱率を減らす効果があるため、SEOの観点から効果的です。

    そのため、表示速度の最適化に向けた取り組みは、どのWebサイト運営者にとっても優先事項と言えます。Googleの「Google Developers」では、Webサイトのパフォーマンスを評価するための重要な指標として「Largest Contentful Paint (LCP)」が紹介されています。

    LCPは、ページの主要コンテンツがロードされ、ユーザーに表示されるまでの時間を測定する指標です。良好なユーザー体験を提供するためには、この値が2.5秒以下であることが推奨されています。

    なお、表示速度が1秒→5秒までかかってしまうと直帰率は90%、1秒→6秒までかかってしまうと直帰率は106%まで上昇します。いくら読者のためになるコンテンツを制作しても、表示速度が遅いだけで、他社のサイトに流れてしまうわけです。

    AIアプリのスピード開発は実現可能!手順や使えるツールなどを紹介

    Webサイトが表示されるには?

    Webサイトが表示されるまでのプロセスは、ユーザーが目にする以上に複雑です。

    以下のステップに沿って、Webページがブラウザ上に現れるまでの一連の流れがあります。

    手順 内容
    1、URLを入力しアクセス ユーザーがGoogle ChromeなどのブラウザにWebサイトのURLを入力
    2、DNSサーバーに問い合わせIPアドレスを送信 ブラウザはDNSサーバーに対し、入力されたURLのIPアドレスを問い合わせ、受け取る
    3、IPアドレスを使ってサーバーにアクセス ブラウザは受け取ったIPアドレスを使用して、Webサイトをホストしているサーバーに接続する
    4、サーバーがデータを返す サーバーは要求されたWebページのデータ(HTMLファイル、CSSファイル、画像など)をブラウザに送信する
    5、ブラウザがHTMLなどの情報を理解し表示 ブラウザは受け取ったデータを解析し、Webページとして表示する

    ユーザーがURLを入力してからページが表示されるまで、上記の5つのステップが迅速に実行されます。

    外見上は瞬時にページが表示されるように見えますが、実際にはこの複雑な手順が背後で行われているのです。

    このプロセスの理解は、Webサイトの最適化やトラブル対応において役立ちます。

    Webサイトの表示速度が遅くなる原因

    Webサイトの表示速度が遅くなる原因

    Webサイトの表示が遅くなる原因は、以下の通りです。

    • 画像や動画の容量が大きいから
    • JavaScriptやCSSの最適化が不十分だから
    • タグが多いから
    • サーバーのスペックが不十分だから
    • キャッシュの設定が適切でないから

    画像や動画の容量が大きいから

    Webサイトの表示速度に大きく影響を与える要因が、画像や動画のファイルサイズです。特に、高解像度の画像や動画や圧縮されていないファイルは速度低下の原因となります。

    デジタルカメラやスマホで撮影された高解像度の画像や、4Kなどの高品質動画は、そのままWebサイトに使用するとファイルサイズが非常に大きくなりがちです。

    著者のスマホ「OPPO A5 2020 」で撮った写真は、1枚につき2.5Mもありました。

    また、画像や動画をウェブ用に最適化せずにそのまま使用すると、不必要なデータ量がページのロードを遅らせる原因となります。

    JavaScriptやCSSの最適化が不十分だから

    JavaScriptとCSSは、Webサイトのデザインと機能性をコントロールするファイルです。これらのファイルが最適化されていないと、ページのロード速度が低下します。その理由は、不必要なデータが増えてしまい、処理に時間がかかるからです。

    大量のスクリプトファイルやスタイルシート、または未使用のコードがページの表示速度に負担をかけます。その結果として、Webサイトの表示に余計な時間がかかるのです。

    タグが多いから

    Webページのロード速度は、HTMLタグの数に大きく依存します。ページ内にタグが過剰に含まれていると、ブラウザが全てを解析しページ構造を構築するのに余計な時間がかかるのはデメリットです。

    この過程が長引くほど、ユーザーが実際にコンテンツを目にするまでの待ち時間も長くなります。また、不必要なタグや複雑な構造を多用することは、ブラウザのページレンダリング速度を直接的に遅らせる原因です。

    特に古い方法に基づくWebデザインで見られがちなので、注意しましょう。

    サーバーのスペックが不十分だから

    Webサイトの表示速度において、サーバーのスペックは非常に重要な役割を果たします。特にコストを抑えるために、レンタルサーバーの安価なプランは、基本的に共有サーバーでスペックも高くありません。

    この共有環境では、アクセスが増えてしまうとサイトの速度に影響を与えてしまいます。

    結果として、サイト全体のパフォーマンスが低下するわけです。サーバーの物理的なスペックが十分でない、または最適な設定が施されていない場合、特にトラフィックが多い時期にはこの問題が顕著に現れます。

    キャッシュの設定が適切でないから

    Webサイトの速度向上において、キャッシュの役割は不可欠です。

    キャッシュとは、Webサイトの訪問者が一度読み込んだリソースをブラウザに一時的に保存し、同じページへの再訪問時にロード時間を短縮する技術です。簡単に言うと、会社の顧客データのようなもの。一度でも問い合わせがあれば、電話番号などの履歴が残っているため、次回連絡があった際にスムーズに対応が可能です。

    このプロセスにより、ページの表示速度が大幅に改善されます。しかし、キャッシュの設定が適切でない場合、このメリットを享受できません。

    例えば、キャッシュの期間が短すぎる、またはキャッシュ可能なリソースがキャッシュされていない場合です。ユーザーは同じリソースを何度もサーバーからダウンロードする必要があり、ロードに時間がかかってしまいます。

    Webサイトの表示速度を改善する7つの施策

    Webサイトの表示速度を改善する7つの施策

    Webサイトの表示速度を改善するには、以下の施策が有効です。

    • 画像や動画のファイルサイズを抑える
    • HTMLやCSSファイルのサイズを圧縮する
    • ブラウザのキャッシュ機能を使用する
    • サーバーの性能を高める
    • 不要なプラグインは削除する
    • 遅延ロードを設定する
    • AMPを設定する

    順番に確認しましょう。

    画像や動画のファイルサイズを抑える

    Webサイトのページロード時間に大きな影響を及ぼすのが、画像や動画です。これらのメディアはテキストと比較してデータサイズが大きく、その結果、ページの表示が遅くなる原因となります。不必要に高い解像度の画像を避けて、ページ上で必要とされるサイズに適切にリサイズすることが肝心です。

    さらに、WebPといった最適化されたフォーマットに変換して、品質を維持しつつファイルサイズを削減します。WordPressを使用している場合は、画像を自動的に圧縮してくれるプラグインの導入を検討してください。

    動画コンテンツに関しては、その使用を最小限に抑え、実際に必要な場面での利用が望ましいです。動画を組み込む際は直接アップロードするのではなく、YouTubeやVimeoなどの外部ホスティングサービスを活用しましょう。

    HTMLやCSSファイルのサイズを圧縮する

    Webサイトのパフォーマンスを最適化する上で、HTMLとCSSファイルの圧縮は欠かせません。コード内の不要な空白やコメントが除去できれば、ファイルサイズが大幅に削減されます。圧縮作業は、専用のツールやWebサービスで簡単に実施できます。

    また、オンラインで利用できる圧縮ツールも多数存在し、レベルに関わらず手軽に利用可能です。サーバーからブラウザまでのデータ転送量が減少し、ウェブページのロード速度が向上します。

    ただし、ファイルを圧縮する際には、不具合が発生するケースが少なくありません。トラブルが起きても、戻せるように必ずバックアップを取りましょう。

    ブラウザのキャッシュ機能を使用する

    ブラウザのキャッシュを適切に設定することで、リソースをローカルに保存し、サイトの再訪問時にロード時間を短縮できます。重要なのは、キャッシュの有効期限やキャッシュポリシーの管理です。適切な期限を設定することで、ユーザーがサイトを訪れるたびに最新のコンテンツをロードする必要がなくなり、サーバーへの負荷も軽減されます。

    Google Developersでは、キャッシュ期間は少なくとも1週間、更新頻度が低い場合は最大1年が推奨されています。しかし、キャッシュ設定を過度に長くすると、サイトの更新内容が反映されません。古い情報が表示されてしまうため、ユーザーが利用しにくくなってしまいます。

    サーバーの性能を高める

    Webサイトの表示速度を向上させるためには、サーバーの性能を最大限に活用することが重要です。サーバーの応答速度が速ければ速いほど、ユーザーが要求したページが迅速にロードされ、結果として全体的なユーザー体験が向上します。

    レンタルサーバーであれば、エックスサーバーやConoHa WING(コノハウィング)がおすすめです。こちらの2社であればアクセス数が増えても転送量が無制限のため、月額料金に上がることはありません。

    不要なプラグインは削除する

    WordPressでサイトをつくっている場合、プラグインは必要以上に入れてはいけません。10個までに留めておくのがおすすめです。なぜなら、サイトのロード時間に悪影響を及ぼし、最終的にはユーザー体験を低下させる原因になるからです。

    プラグインが多いと、サーバーへのリクエスト数が増加し、データベースの負荷が高まります。不要なスクリプトやスタイルシートがページに読み込まれると、Webサイトの表示が遅くなります。

    遅延ロードを設定する

    Webページのパフォーマンスを向上させる効果的な手段として「遅延ロード」(または「遅延読み込み」)の技術があります。ユーザーがスクロールして画面に表示される直前まで、画像や動画などの重いコンテンツの読み込みを遅らせる方法です。

    このアプローチにより、ページの初期表示速度を大幅に向上できます。遅延ロードは、ページ上で直ちに見えない要素(例えば、ページの下部にある画像)を対象に適用されます。

    ユーザーが画面上でまだ表示されていない要素にスクロールして到達するまで、ブラウザはコンテンツを読み込みません。その間にページ上の既に表示されているほかのコンテンツの読み込みに、リソースを割り当てます。

    結果として、ページの初期ロード時間が短縮され、ユーザーにより迅速にコンテンツを提供することが可能です。

    画像や動画などのコンテンツを、それが画面に表示されるタイミングまで読み込まないように設定する「遅延ロード」を利用することで、初期ロード時のデータ量を減らし、速度を向上させることができます。

    AMPを設定する

    AMP(Accelerated Mobile Pages)は、モバイル端末上のWebページの読み込み速度を飛躍的に向上させる施策です。Googleが推進するオープンソースで、この技術を導入することでモバイルの表示が2倍〜4倍ほど早くなります。

    AMPは、HTMLやCSS、JavaScriptの最適化されたバージョンを使用して、ページの構造を軽量化しパフォーマンスを向上させる方法です。

    AMPページはGoogle検索結果で高速にロードされるため、ユーザー行動の向上とともに、検索ランキングの改善にもつながる可能性があります。しかし、AMPの導入はメリットだけではありません。

    カスタマイズが多いページには向いていない、管理に運用工数がかかるなど、考慮すべき側面も存在します。そのため、AMPを導入する際にはそのメリットとデメリットを評価し、サイトの目的やユーザーのニーズに合わせて洗濯しましょう。

    関連記事
    ユーザビリティテストとは?目的や具体的なやり方や、基本の評価項目を紹介
    ユーザビリティテストとは?目的や具体的なやり方や、基本の評価項目を紹介

    サイトスピード改善ツール3選


    Webサイトの速度を計測する主要なツールを紹介します。

    Speed Kit

    Speed Kit

    Speed KitECサイトの高速化に効果的なソリューションです。導入することで、HTMLドキュメントの表示速度やAPI接続の高速化、ブラウザキャッシュの効果的な活用、画像の最適化により、ユーザーエクスペリエンスの向上だけでなく、SEOランキングの向上やコンバージョン率の増加も期待できます。

    導入後はわずか1〜2週間でこれらの効果が現れ、サイトのパフォーマンスが大幅に改善されます。

    →Speed Kitの公式サイトへ

    Edgemesh

    Edgemesh

    Edgemeshは、たった1行のコードを追加するだけで、ECサイトのスピードアップを行います。ECサイトのコンテンツの高速化に役立ちます。高速化するために、キャッシュと最適化を行います。この2つを行うことで、ユーザーにはストレスなくECサイトが表示されるようになります。

    Edgemeshが高速化できるのは内部構造に対してもメスを入れてくれるのです。APIの呼び出し、データベースへのアクセスなど見た目ではわからない部分まで高速化を図ってくれます。

    見た目の表示速度と内部アクセスの速度アップの2つを行ってくれるので、スピードは格段に上がります。

    →Edgemeshの公式サイトへ

    SpeedSize

    SpeedSize

    SpeedSizeを導入することで、ページ全体、画像表示、内部プロセスの3つのスピードアップを図ってくれます。

    1つ目の画像表示は、画像サイズを最適化して表示速度をアップしてくれます。2つ目はキャッシュを利用することで、要求から応答までの速度がアップし、ページの表示速度がアップします。極めつけは、画像とリソースの最適化を行ってくれるのです。一般的に開発者が主導で行う作業なのですが、SpeedSizeはすべて自動で行います。

    高速化することで、SEO対策にも役立ちます。

    →SpeedSizeの公式サイトへ

    Cloudflare

    Cloudflare

    Cloudflareは上記3つとは、高速化のアプローチが変わってきます。高速化を行いますが、安全性も加味した変更が可能です。

    コンテンツデリバリーネットワークというものを持っていて、静的コンテンツ・動的コンテンツを効率的に配信するようになっています。それによりECサイトの高速表示を実現しています。

    高速化するためにセキュリティ面を軽視するのでは意味がありませんが、Cloudflareはセキュリティ面も重視していて、強固なセキュリティ機能を備えているのです。

    →Cloudflareの公式サイトへ

    まとめ:Webサイトの速度改善は避けられない


    Webサイトの速度改善は、現代のインターネット環境において避けられない課題です。

    ユーザーは迅速な情報へのアクセスを期待しており、遅いとすぐに離脱の原因となります。

    サイトの満足度低下だけでなく、SEOランキングにも悪影響を与えてしまいます。

    以下のような施策は、単独で行っても効果がありますが、一連の改善策を組み合わせて実行できると、より顕著なパフォーマンス向上を期待できます。

    • 画像や動画のファイルサイズを抑える
    • HTMLやCSSファイルのサイズを圧縮する
    • ブラウザのキャッシュ機能を使用する
    • サーバーの性能を高める
    • 不要なプラグインは削除する
    • 遅延ロードを設定する
    • AMPを設定する

    まずは手軽な施策から取り入れてみましょう。

    株式会社JiteraではAIを使ったシステム・アプリ開発を実施しています。高速表示についても対応できるので、サイト制作を検討されている方はお気軽にご相談してください。

    株式会社Jiteraの公式サイトへ

    コスト削減も課題解決も同時に実現

    「JITERA」で迅速
    ソフトウェア開発

    開発を相談する
    おすすめの記事

    その他のカテゴリー

    email-img
    メルマガ登録
    JITERA社内で話題になった生成AIトレンドをいち早くお届けします。
    Thank you!

    Jiteraのメールマガジン登録が完了しました。