企業が抱える様々なビジネス課題を解決するために、異業種の企業との提携支援やネットワーキングの場を提供してくれるビジネスマッチングサービスが注目を集めています。
しかし、ビジネスマッチングと一言に言ってもその形態は様々で、自社にあったやり方を選ぶのは大変です。
そこでこの記事では、ビジネスマッチングの概要とおすすめのマッチングサイトをご紹介します。
自社のニーズに合わせたビジネスマッチングでパートナー企業を選び、さらなる競争力強化を目指しましょう。

小中規模プロジェクトを中心にSEやコンサルとして活動。クラウド導入やスタートアップ、新規事業開拓の支援も経験しました。
ビジネスマッチングとは?
ビジネスマッチングは、新たな販路やサービスの拡充を求める企業が、別事業や関連事業の企業と提携し、お互いの技術や知識を活かして目標達成や問題解決を行なうビジネスプロセスです。
現在では、専門技術を持った個人フリーランスとの協業も多くなりました。
また、様々な業種同士をマッチングする仲介サービスも増えています。
企業間で行われるビジネスマッチングは、異なる企業同士が協力しあい、相互の利益や問題解決、戦略的な目標を達成するために行います。
全く違う企業同士が、お互いのビジネスニーズをすり合わせ、同じ目標にむかって協力し合うことで問題解決を目指します。
ビジネスマッチングは、ざっくり言えば「情報、取引先・顧客、新規技術などを探している企業や個人同士が提携し、自身の抱えている問題の解決やビジネス機会の開拓を目指すための戦略的なビジネス手法」と言えるでしょう。
近年では単に、問題解決の手段を求める発注側と技術を持っている受注側が、如何にしてお互いを発見し手を取り合うのか、という観点でも語られるようになっています。
ビジネスマッチングのメリット
個々の企業や個人を結びつけることは、様々な相乗効果を産みます。
協力しあえるビジネスニーズを持ち、お互いの弱点を補完しあい、同じ目的に向かってビジネスを加速できる「良いビジネスパートナー」を探すことこそビジネスマッチングの目的です。
ここでは、大きく3つに分けてビジネスマッチングのメリットについて解説します。
新しいノウハウ・ナレッジの取得
様々な知識やノウハウを交換できることは、ビジネスマッチングの大きな魅力といえます。
知識の交換
ビジネスマッチングの大きな魅力は、様々な知識やノウハウを交換できる点です。異なる視点に触れることで、新規参入市場の課題や対策を事前に知ることができます。
また、最新の技術トレンドを把握し、自社ビジネスに活用する機会が生まれます。
問題解決の視点が広がる
別業種の視点を得ることで、抱える課題に対する新たなアプローチが見つかります。このように、ビジネス拡大に資する知見を得ることができるのがメリットです。
新規リードの獲得
ビジネスマッチングを始める企業の多くは、新規顧客開拓を目的とします。しかし、マッチングではそれ以上の効果が期待できます。
マッチングを通じて得られるのは、潜在顧客へのアクセスだけではありません。提携企業を経由した新規リード獲得や新規参入がスムーズになる地場企業とのつながりです。
また、さまざまな業界とのつながりを持つことで企業の信頼性も向上します。
マッチング後のブランド力向上
ビジネスマッチングは自社の信頼性を高め、知名度向上に繋がります。
共同プロジェクト・ブランディング
マッチング企業と共同プロジェクト・ブランディングを立ち上げれば、ブランド力向上が見込めます。新製品・サービスで市場への認知度が高まります。
マーケティング機会の増加
共同ブランディングを通じ、相手企業とマーケティング活動を行える機会が生まれます。自社の得意分野以外への効果的なアプローチが可能になります。
BtoBにおすすめのビジネスマッチングサービス9選を比較
まずは、BtoBにおすすめのビジネスマッチングプラットフォームを紹介します。比較表も参考にして、自社にあったものを選びましょう。
ビジネスマッチングサイト | 運営会社 | 特徴 | 料金 |
比較ビズ | 株式会社ワンズマインド | 日本最大級のマッチングサイト | 受注側 月額15,180円 発注側 無料 |
一括.jp | 株式会社eclore | 複数業者への一括比較・検討機能を重視したサービス | ス 受注側 非公開(要資料請求) 発注側 無料 |
Linkers | リンカーズ株式会社 | ものづくり企業へのサポートに特化 | 非公開(要資料請求) |
PRRONIアイミツ | 株式会社ユニラボ | 相見積もりに特化した大規模発注プラットフォーム | 受注側 非公開(要資料請求) 発注側 無料 |
earthkey | 株式会社アースキー | スタートアップ企業向けに特化 | 非公開(要資料請求) |
BOXIL SaaS | スマートキャンプ株式会社 | SaaS・IT製品の比較に特化した紹介サービス | 広告掲載料金 非公開(要見積もり) |
Web幹事 | 株式会社ユーティル | ホームページ制作に特化した依頼・相談サイト | 非公開 (要見積もり |
WizBiz | WizBiz株式会社 | 経営者向けセミナーや交流会を支援するサービス | セミナーへの参加申込1社につき 10,000円 |
BtoBプラットフォーム 商談 | 株式会社インフォマート | 食品の受注、発注に特化したサービス | 受注側 月額25,000円 発注側 月額5,000円 |
比較ビズ(株式会社ワンズマインド)
運営会社 | 特徴 | 料金 |
株式会社ワンズマインド | 日本最大級のマッチングサイト | 受注側 月額15,180円 発注側 無料 |
日本最大級の老舗ビジネスマッチングサービスです。
あらゆる発注シーンを網羅し、様々な企業向けサービスを一覧で比較できます。10万社以上のビジネスマッチングを支援してきた経験をもとに、手厚いサービスが受けられるのが魅力です。
発注の際は0円から利用できるので、時間や費用のコストを削減したい企業におすすめです。
一括.jp(株式会社eclore)
運営会社 | 特徴 | 料金 |
株式会社eclore | 複数業者への一括比較・検討機能を重視したサービス | 受注側 非公開(要資料請求) 発注側 無料 |
業者探しの高速化を掲げ、複数業者の一括問い合わせ機能を特徴とするビジネスマッチングサービスです。
企業が必要とするサービスについて、複数のベンダーに一括で見積もりを依頼できるのが便利だと評判のビジネスマッチングサイト。ウェブ制作、印刷、イベント企画など幅広い分野がカバーされています。
Linkers(リンカーズ株式会社)
運営会社 | 特徴 | 料金 |
リンカーズ株式会社 | ものづくり企業へのサポートに特化 | 非公開(要資料請求) |
日本最大級の“ものづくり系”マッチングサービスです。
製造業や建設業などのBtoB取引をマッチングするプラットフォームで、有力企業だけでなく全国の自治体や産業支援機関とも連携しています。
大手企業から中小企業までが参加しているので様々な規模の企業におすすめです。
PRRONIアイミツ(株式会社ユニラボ)
運営会社 | 特徴 | 料金 |
株式会社ユニラボ | 相見積もりに特化した大規模発注プラットフォーム | 受注側 非公開(要資料請求) 発注側 無料 |
企業のPR施策(プレスリリース、インフルエンサーマーケティングなど)を支援するサービスのビジネスマッチングサイトです。
営業サポートと共に多くの企業から最適なパートナーを相見積もりしてくれます。中小企業の決裁者からの発注が多いことも特徴です。
earthkey(株式会社アースキー)
運営会社 | 特徴 | 料金 |
株式会社アースキー | スタートアップ企業向けに特化 | 非公開(要資料請求) |
ITベンダーとITサービスを求める企業とのマッチングに特化したビジネスマッチングサイトです。特に、スタートアップ企業を対象に、必要となるノウハウを持ったパートナー企業を紹介しています。
AIやクラウドなど最新のIT分野がメインで、システム開発やアプリ開発を取り扱う企業におすすめです。
BOXIL SaaS(スマートキャンプ株式会社)
法人向けにSaaSな
運営会社 | 特徴 | 料金 |
スマートキャンプ株式会社 | SaaS・IT製品の比較に特化した紹介サービス | 広告掲載料金 非公開(要見積もり) |
クラウドサービスを比較紹介するビジネス情報サイトです。
SaaSやクラウドサービスのベンダーと企業をマッチングするプラットフォームとして利用されています。導入相談から見積もりまでが一括対応できるので便利です。
多くの種類があるSaaSの口コミや資料を簡単に比較でき、ビジネスに必要な最適なサービスに出会うことができます。
Web幹事(株式会社ユーティル)
運営会社 | 特徴 | 料金 |
株式会社ユーティル | ホームページ制作に特化した依頼・相談サイト | 非公開 (要見積もり) |
ウェブサイト制作企業とWeb制作会社をマッチングに特化したビジネスマッチングサービスです。
制作を依頼したい企業する専門サイト。要件に合ったベンダーの紹介が受けられます。
Webサイト制作経験者であるコンサルタントたちが、個々の事情にあったWebサイト制作をサポートするので予算や納期の相談もしやすいです。
WizBiz(WizBiz株式会社)
運営会社 | 特徴 | 料金 |
WizBiz株式会社 | 経営者向けセミナーや交流会を支援するサービス | セミナーへの参加申込1社につき 10,000円 |
経営者向けセミナー情報サイトを主軸とするビジネスマッチングサービスです。
主に、中小企業の経営者に特化している総合的なビジネスマッチングプラットフォームとして利用されています。
販路拡大から人材採用までを支援、セミナー開催の支援を行う他、オンライン異業種・経営者交流会、フランチャイズ説明会を開いています。
BtoBプラットフォーム 商談(株式会社インフォマート)
運営会社 | 特徴 | 料金 |
株式会社インフォマート | 食品の受注、発注に特化したサービス | 受注側 月額25,000円 発注側 月額5,000円 |
製造業や卸売業、小売業などを問わず、あらゆる企業間取引のマッチングを行うBtoBプラットフォーム。
、BtoBで行われる商行為全般のIT化を目指すビジネスマッチングサービスです。「BtoBプラットフォーム 商談」では食品の売買に特化し、食のインターネット市場を提供します。
【経営者向け】おすすめのビジネスマッチングアプリ3選を比較
経営者に特化したビジネスマッチングプラットフォームもあります。忙しい経営者、フリーランスにおすすめです。
ビジネスマッチングサイト | 運営会社 | 特徴 | 料金 |
オンリーストーリー | 株式会社オンリーストーリー | 決裁権を持つ役職者限定のマッチングサービス | 非公開(要資料請求) |
BizOn! | WizBiz株式会社 | 毎日5人の経営者を紹介してくれる | 無料 アプリ内課金あり |
COLABO | 株式会社キーパーソンマーケティング | 代表取締役、取締役、執行役員など経営層のみが参加できるビジネスマッチングアプリ | 経営者層は無料、それ以外は9,800円/月 |
オンリーストーリー(株式会社オンリーストーリー)
運営会社 | 特徴 | 料金 |
株式会社オンリーストーリー | 決裁権を持つ役職者限定のマッチングサービス | 非公開(要資料請求) |
決裁権を持つ役職者のみが登録できる、完全審査制のビジネスマッチングサービスです。
モノづくり企業特化のBtoBマッチングサイトとしても知られています。製造請負や部品調達などの受発注が多く、高い専門性もあります。
BizOn!
運営会社 | 特徴 | 料金 |
WizBiz株式会社 | 毎日5人の経営者を紹介してくれる | 無料 アプリ内課金あり |
サービス開始2年半で累計30万組以上のマッチングが成立したビジネスマッチングサイトです。
地域密着型で、同じ地域の企業同士のビジネスマッチングを支援しています。毎日5人の経営者をAIが紹介してくれるので、興味があるかどうか判断するだけなので、忙しい経営者にもおすすめです。
COLABO
運営会社 | 特徴 | 料金 |
株式会社キーパーソンマーケティング | 代表取締役、取締役、執行役員など経営層のみが参加できるビジネスマッチングアプリ | 経営者層は無料、それ以外は9,800円/月 |
COLABOは代表取締役、取締役、執行役員など経営層のみが参加できるビジネスマッチングアプリです。
完全審査制で、事前にマッチングの目的が共有可能なため、マッチング前に方向性を確認できるのが特徴です。無駄なやり取りを減らし、効率良いマッチングができます。
【個人・小規模向け】おすすめのビジネスマッチングサービス・アプリ3選を比較
個人事業主やフリーランスなど、小規模向けのビジネスマッチングサービスを紹介します。
ビジネスマッチングサイト | 運営会社 | 特徴 | 料金 |
リカイゼン | リトライブ株式会社 | クリエイティブ業界に強みを持つ | 受注側 月額70,000円 別途初期費用120,000円※Standardプラン 発注側 無料 |
Biz-Create | 株式会社三井住友銀行 | 提携金融機関と連携した異業種マッチング | 初月 無料 以降 月額55,000円 ※サービス制限をした無料版あり |
Anycrew | エニィクルー株式会社 | 受注実績がなくても人脈を生かして仕事を受注できる | 無料 |
リカイゼン(リトライブ株式会社)
運営会社 | 特徴 | 料金 |
リトライブ株式会社 | クリエイティブ業界に強みを持つ | 受注側 月額70,000円 別途初期費用120,000円 ※Standardプラン 発注側 無料 |
システム開発の他、Webデザインやクリエイティブ系の制作、映像制作やコピーライティングまで様々なクリエイティブ業界に強みをもつビジネスマッチングサービスです。
取り扱い案件は1万件を超えており、小さなプロジェクトから取り扱っているため中小企業にもおすすめです。
Biz-Create(株式会社三井住友銀行)
運営会社 | 特徴 | 料金 |
株式会社三井住友銀行 | 提携金融機関と連携した異業種マッチング | 初月 無料 以降 月額55,000円 ※※サービス制限をした無料版あり |
三井住友銀行が運営する、金融機関と連携したビジネスマッチングサービスです。各金融機関がもつ多様な企業取引を背景に、様々な業種とのビジネス提携をサポートします。
特に、老舗の小売店の支援を行っており、地域や文化に密着したビジネスマッチングが可能です。
Anycrew
運営会社 | 特徴 | 料金 |
エニィクルー株式会社 | 受注実績がなくても人脈を生かして仕事を受注できる | 無料 |
エンジニアやデザイナー、マーケターなど、IT系の幅広い職種の案件が掲載されています。
デザイン、ライティング、動画制作などのクリエイティブ業務やITエンジニアやプログラマーなどのIT業務などの取り扱いが多いです。
週1日から参画できる案件やリモート・在宅OKな案件が豊富にあり、個人のビジネスマッチングに最適です。
【無料】ビジネスマッチングサービス・アプリ3選を比較
受注側も発注側も無料で使えるビジネスマッチングアプリもあります。完全無料なため、登録や審査が厳しい場合もあります。
ビジネスマッチングサイト | 運営会社 | 特徴 | 料金 |
Ready Crew | フロンティア株式会社 | クライアントは無料で利用可能 | 完全無料 パートナー企業登録は要相談 |
CXOバンク | CXOバンク株式会社 | CEOなどの役員以上の方限定のサービス | 完全無料 登録自体に審査が必要 |
yenta | 株式会社アトラエ | 会社員や公務員なども登録できる | 無料 アプリ内課金あり |
Ready Crew(フロンティア株式会社)
運営会社 | 特徴 | 料金 |
フロンティア株式会社 | クライアントは無料で利用可能 | 完全無料 パートナー企業登録は要相談 |
自社では解決できないビジネス課題に対して、様々な業種の企業を紹介してくれるビジネスマッチングサービスです。
クライアントは完全無料で利用でき、パートナー企業からの活動費で運営しています。
CXOバンク(CXOバンク株式会社)
運営会社 | 特徴 | 料金 |
CXOバンク株式会社 | CEOなどの役員以上の方限定のサービス | 完全無料 登録自体に審査が必要 |
上級経営人材のためのビジネスマッチングサイトです。CXO(最高経営責任者)と呼ばれる、CEOやCFOなどの役員以上の方限定の異業種交流サービスとして知られています。
CXO人材の求人・求職のサポートも行っています。利用は無料ですが、登録自体に厳格な審査が必要なため限られた人材しか登録ができません。
yenta
運営会社 | 特徴 | 料金 |
株式会社アトラエ | 会社員や公務員なども登録できる | 無料 アプリ内課金あり |
yentaは累計マッチング数は500万件を突破したアプリです。
毎日AIが紹介してくれる人物から選択するスタイルで、経営陣やフリーランスだけではなく、会社員や公務員なども登録ができます。
スタートアップ企業と大手企業のマッチングプラットフォームとしても使われており、オープンイノベーションのパートナー探しにもおすすめです。
ビジネスマッチングサイトの費用と料金の相場
ビジネスマッチングサイトはそれぞれに特徴を持ち、料金体系も様々です。一般的には、3つの料金形態が存在します。
月額掲載型
プロフィールの掲載に、初期登録費と月額利用料を払う形式です。
マッチングサイトによっては、最低契約期間を決めているところもあるため、事前によく確認しましょう。
長期間依頼を受け付けるような場合におすすめの形式です。
マッチング時課金型
掲載は無料で行えますが、マッチングが成立した際に利用料が発生します。
掲載後にマッチング成立までいかないというリスクを避けることが出来る反面、意味のあるマッチングになるかというリスクがあります。
マッチング自体は何件も来るものの、毎回成約まで行かないということもありえます。マッチングさえ成立すれば、その後はなんとかできるという企業ならば最も割の良い料金設定です。
成果報酬型
契約を結んだ時点で、受注側が受注料金の一部を利用料として支払います。顧問契約などの場合は年間報酬額の何割かが利用料となります。
マッチングサービス側が積極的に成約のサポートをしてくれるところが多く、登録やマッチングも無料で行なえます。
契約成立後にある程度まとまった利用料が発生することには注意しましょう。
ビジネスマッチングまでの流れ
ここからは一般的なビジネスマッチングサイトやサービスの使い方の流れを紹介します。
1. 登録と自社情報・プロジェクトの掲載
次に自社の企業情報やプロフィールと併せて、求めるビジネスニーズを掲載していきます。具体的には、仕事の受注を目指すのであれば、自社が提供できるサービスや技術、保有するスキルなどのビジネスニーズを詳しく記載しましょう。
外部リソースの発注を求めている場合は、解決したい課題の内容や、求めているスキルセット、事業方針などの情報を掲載します。
2. 目標を設定し、ニーズに合った会社やプロジェクトを探す
達成したいビジネス目標を明確にし、それに基づいて検索条件を決めます。他ユーザープロフィールや掲載プロジェクトから、目的に合ったものを探します。
レビューや評価コメントも参考にして見極めることがポイントです。
3. パートナー選定と商談開始
検索結果からパートナー候補を絞り込んだ後は、サイト内のメッセージ機能などを使って直接連絡を取り合います。この段階から、お互いのビジネスニーズの確認や信頼関係の構築を進めていきましょう。
十分な信頼関係が構築できた段階で、さらに詳細な商談に向けて連絡先を交換します。発注側である場合は、この段階で複数の候補を比較検討するのがよいでしょう。
4. 商談の成立に向けてすり合わせを行う
商談をさらに進め、より深い情報交換と具体的な条件の確認・すり合わせを行っていきます。
価格、スケジュール、役割分担、責任範囲など、様々な条件について綿密にすり合わせを重ね、最終的にお互いの条件に合意できれば本契約に進むことになります。将来的なトラブルを防ぐため、契約書の内容を十分確認しておくことが大切です。
5. 提携またはプロジェクトの合意
契約合意に至ればようやく正式なビジネスパートナーシップがスタートします。
ビジネスマッチングを通じて見つけ出した新たなパートナーと協力し合いながら、共同のビジネス目標の達成を目指していきましょう。
ビジネスマッチングサイトの選び方
ビジネスマッチングサイトには、それぞれ独自の特徴と得意分野があります。選ぶ際は事前準備として、利用目的の明確化や対象業界や専門分野の絞り込み、料金の予算確認が必要です。
準備をした上で以下の点を検討しましょう。
- 実績数と登録企業数の多さ
- 検索機能やUIの使いやすさ
- セキュリティ対策とプライバシー配慮
- サポート体制の整備状況
コストで検討できる範囲か
発注側は無料か低額が一般的ですが、受注側には料金が発生することが多いです。受注側は料金形態に注意が必要です。
特に受注側は料金形態について気を配りましょう。
料金構造の透明性、オプションや上位プランの確認、長期契約時の優遇など、サイトによって様々なプランを用意しています。
また、取引手数料やトランザクション費用、データ保存料などの、利用料以外でのコストにも注意すると良いでしょう。
マッチング実績と登録企業数が多いか
良いパートナーを見つけるには、「成功事例数の多さ」と「登録企業数の多さ」がポイントです。
登録企業数が多ければ、選択肢が広がります。自社ニーズに合った特化サイトを選ぶのもおすすめです。
サイトの得意分野が合っているか
利用するプラットフォームが、専門分野へ適合しているかも大切なポイントです。
- ターゲットとする業界
- 得意なビジネスカテゴリ
- 分野理解度とアドバイスの質
- 対象とする企業規模層
このようなポイントを中心に、自社に最適なサイトを選びましょう。
まとめ:ビジネスマッチングはビジネスチャンスの宝庫
ビジネスマッチングによって最適なパートナーを見つけることは、企業の競争力や新規サービスの開拓がより拡大することに繋がります。
国際化、IT化の波に対応するためにも、これからのビジネスでは良きパートナー企業と巡り合い、企業間交流を促進することが大切です。
株式会社JiteraではIT関連の相談や中小企業との新規事業開発、スタートアップ支援を行っています。もし、ITシステム開発・導入にお悩みの際はお気軽にお問い合わせください。