JITERA

お問い合わせ

テスト駆動開発(TDD)とは?アジャイル開発における目的やメリット、注意点など分かりやすく解説

テスト駆動開発(TDD)とは?アジャイル開発における目的やメリット、注意点など分かりやすく解説

テスト駆動開発(TDD)とはソフトウェア開発の手法の一つでプログラムの実装前にテストを書く手法です。

従来の開発ではプログラム実装後にテストを行いますが、それだとバグの発見が遅くなる場合があります。

バグの発見タイミングによっては手戻りが発生し、大きな修正コストに繋がってしまいます。

テスト駆動開発はテストを先に書くことで不具合の早期発見と修正をすることができ、品質の向上に貢献することができます。

アバター画像
taketch

20年以上品質管理業界でお仕事をしてる。たまに開発も。業界内でそこそこ転職もしているのでIT技術と転職の執筆が得意。ソニーとアップル信者。

テスト駆動開発(TDD)の基本概念

テスト駆動開発(TDD)とは?アジャイル開発における目的やメリット、注意点など分かりやすく解説

まずテストを書き、それからプログラムのコードを書く方法論を テストファースト といいます。

テスト駆動開発はテストファーストの考えを採用し、さらに進化をさせ開発プロセスに落とし込んだアプローチといえます。

プログラムのコードを書く前にテストを書くことで開発の初期段階から品質を保証し、後のバグの修正コストを削減することができます。

さらに対象コードの要件や仕様を深く理解できるという利点もあります。

TDDとは何か?

テスト駆動開発(Test Driven Development。以降TDD)は品質の高いソフトウェア開発を目指すアプローチです。

このアプローチではコードを書く前に、そのコードが満たすべき要件を定義するテストを作成します。

これにより開発者は要件を理解し具体的な目標を持ってコードを書くことができ、コードが期待通り動作することを確認できます。

テストを事前に書くことは従来の開発と比べ余計なコストがかかるように思えますが、長期的に見ると開発時間の短縮とコスト削減につながります。

またTDDアプローチを採用することで、プログラミングにおける設計の質が向上します。

テストを最初に書くことで、よりシンプルでメンテナンスしやすいコードを書くことができます。

これにより機能追加やリファクタリングの際にも開発者は安心して実装することができるようになります。

TDDは特にアジャイル開発や継続的インテグレーションの環境において、その効果を最大に発揮します。

テストファーストの考え方

テストファーストのアプローチはコードを書く前にテストを書く方法です。

テストを書くためにはコードの目的と要件を把握している必要があります。

その結果、開発者はコードへの理解を深めるのに役立ちます。

裏を返せばコードへの理解が不十分な状態で書いたテストは、テストとして不十分もしくは役に立たない可能性があります。

テストファーストの具体的なアプローチとしては開発すべき機能に対する期待される結果をテストとして定義し、そのテストをパスできる形でコードを書きます。

これによりコードが要件を確実に満たすことが保障され、 開発の初期段階での品質向上 が期待できます。

テストファーストでテストを先に書くことにより設計やコードの問題を早い段階で発見し修正することが可能になります。

テストを事前に用意することにより開発者はプログラムの実装に集中しやすくなるとともに、将来のリファクタリングや機能拡張も容易にします。

アジャイル開発におけるTDDの役割

テスト駆動開発(TDD)とは?アジャイル開発における目的やメリット、注意点など分かりやすく解説

アジャイル開発においてTDDは中心的な役割を果たします。

TDDによって短い開発サイクルと頻繁なフィードバックを実現し、迅速な機能追加や修正が可能になります。

TDDは品質保証を組み込みながら、柔軟かつ効率的な開発を支え、アジャイルの理念である 変化への対応 を実現します。

TDDでのバグの早期発見や継続的な改善の結果、最終的にはユーザー満足度の高い製品の提供に貢献します。

アジャイル開発とは?

アジャイルの基本原則として以下のようなものがあります。

  • 継続的な顧客との協力関係
  • 短期間でのリリース
  • 定期的なフィードバックと改善
  • 変更への柔軟な対応

これらを原則としてソフトウェア開発の短期間でのリリースと柔軟な対応を実現します。

アジャイル開発と比較される開発手法の ウォーターフォール開発 では、リリースまでに時間がかかることが多く、また手戻りが発生した場合は対応するためのコストが大きくかかります。

しかしそれでは昨今のWebアプリ開発のような短期間でのリリースやフィードバック対応を実現することは難しいため、アジャイルのような柔軟な開発アプローチが必要になります。

アジャイル開発の詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。

関連記事
アジャイル開発の主な開発方法、適したプロジェクトやメリット・デメリットをわかりやすく解説!
アジャイル開発の主な開発方法、適したプロジェクトやメリット・デメリットをわかりやすく解説!
関連記事
アジャイル開発のメリットやデメリットを解説!事例から学ぶ成功のポイント
アジャイル開発のメリットやデメリットを解説!事例から学ぶ成功のポイント
業務効率化システムを開発したいなら「ジテラ」へ!他社より1.4倍速い開発、お返事は3日以内、開発知識ゼロでもOK!、お見積りは無料。お見積りは無料!

TDDの実践方法

テスト駆動開発(TDD)とは?アジャイル開発における目的やメリット、注意点など分かりやすく解説

TDDの実践方法は、まず失敗するテストを書くことから始まります。

次にこのテストをパスするための最小限のコードを実装します。

計算する処理なども入れず、計算結果で算出されるような数値がある場合は直接コードに記載します。

最小限のコードでテストをパスしたら、含めなかった計算処理など必要なコードを追加し、可読性や効率性を高めるための リファクタリング も行います。

このサイクルを繰り返し段階的に開発を進めます。

Red(失敗するテストの作成)

TDDの最初のステップである Red意図的に失敗するテストを作成するフェーズです。

このステップでは、開発者はコードを書くプログラムの要件や期待される動作をテストケースとして定義します。

この段階ではテストを実行してもコードが書かれていないため 当然テストは失敗 します。

しかしこの失敗はTDDでは重要なポイントで、失敗するテストを書くことでコードにとらわれず開発者はプログラムの要件や期待される動作を意識できます。

また書いたテストコード自体にバグを埋め込んでしまう可能性もあり、失敗すべきテストはちゃんと失敗することもここで確認することができます。

このテストは、後にコードが正しい機能を持っていることを確認するための基準となります。

裏を返せば、ここでプログラムの要件や期待される動作を確認できるテストを正しく書けないと意味のないテストが実装されTDDとしては無意味になります。

Green(テストを通る最小限のコードの作成)

TDDの Green フェーズは上のRedフェーズで書いた失敗するテストをパスさせるためのコードを書くステップです。

失敗で赤信号だったテストをパスする青信号にします。

このステップでの目標は テストがパスすること を確認することです。

このステップでのポイントはコードの可読性や完璧さよりも、まずテストをパスさせるということに焦点をおくことです。

そのため開発者は最もシンプルかつ直接的なコードでテストをパスするコードを実装します。

このステップではコードの完成度は求めずにテストをパスすることを最優先させます。

テストをパスさせることにより開発中のコードの期待される動作を確認することができます。

このステップを経ることにより後のリファクタリングやプログラムの拡張が容易になり保守しやすいコードが生まれます。

TDDのこのフェーズは効率的かつ信頼性の高いソフトウェア開発を実現し、品質の向上に寄与します。

Refactoring(リファクタリング)

TDDの リファクタリング フェーズはテストをパスした後に行われるコード改善のステップです。

リファクタリングとはプログラムを再設計することで、プログラムで出力される結果や動きそのものの振る舞いは変えないままコードを改善する行為になります。

リファクタリングの目的はプログラムを理解しやすくするための整理をすることです。

その結果、プログラムの設計を向上させ無駄な処理も省けるためプログラムの品質が向上します。

パスするテストを保持しながらのリファクタリングにより、コード変更による新たなバグのリスクを抑制できます。

このステップを経ることによりTDDは機能追加だけでなく、プロジェクトの長期的な健全性も目指します。

効率的なコードは将来の変更や拡張を容易にし、チームの生産性向上に寄与します。

リファクタリングはTDDにおいて品質と持続可能性を確保するために欠かせないステップです。

TDDのメリット

テスト駆動開発(TDD)とは?アジャイル開発における目的やメリット、注意点など分かりやすく解説

TDDのメリットは、バグの早期発見と修正、品質の高いコードの作成、要件の理解があります。

TDDは開発プロセスの初期段階でテストを組み込むことでバグを減らします。

バグが減るということはバグを調査・修正の時間が減り、開発サイクルの短縮につながります。

またテストを先に書くことで要件がはっきりし、メンテナンスしやすく拡張しやすいコードを実現できます。

このアプローチは長期的なプロジェクトの安定性と効率性を大きく向上させる効果があります。

バグの早期発見・修正

TDDを採用する最大のメリットの一つはバグの早期での発見と修正ができることです。

TDDではコードを書く前にテストを書くため、開発初期段階で問題を検出することができます。

テストを書いてからコードを書くことにより、実装した機能が即座に書いたテストによって検証されます。

これは後の開発段階やリリース後にバグが発見されることに比べ、はるかに低いコストで問題を解決できることを意味します。

またTDDによるテストは、新たな機能の追加や既存コードのリファクタリングの際にも安全網として働きます。

すでに書いてあるテストをパスするということは、新しい変更が既存の機能に悪影響を与えていないことを示します。

TDDはバグを早期に発見し迅速に修正することにより、プロジェクト全体のコストを低く抑え、開発サイクルを加速させます。

これらの要因は高品質なソフトウェアを効率的に開発するための重要な要素になります。

システムの要件や仕様を深く理解

TDDを採用する別の大きなメリットとして、システムの要件や仕様を深く理解することができる点があります。

TDDでは実際のコードを書く前にテストを書くため、開発者は仕様を詳細に考え把握する必要があります。

これにより機能の要件が明確になり、何を実装すべきか、どのような動作にすべきかについて深い理解につながります。

要件の理解は、適切なアーキテクチャの選択やコードの再利用性の向上、さらには将来の機能追加や変更に対応しやすい設計へとつながります。

テストを先に書くことで開発者は仕様の各要素を詳細に検討し、その結果としてより効果的な設計を行えます。

またテストケースは 仕様の文章化 としても機能し、プロジェクトチーム内での理解の齟齬を減少させます。

TDDを行うことによる要件と仕様の理解は、ソフトウェア品質の向上や開発プロセスの効率化、そしてプロジェクトの成功に直接寄与する重要な要素になります。

開発者の不安を軽減

TDDを行うことによって開発者の不安を軽減するというメリットもあります。

TDDで実装した機能は即座にテストされることにより、開発者は実装後すぐに問題に気づくことができます。

そのため必要以上な不安を抱えたままコードを実装することが少なくなります。

もちろんコードを書くときはちゃんと考えて行う必要がありますが、極端にいうとざっくりの理解や設計でコードを書いても テストが指摘してくれる という安心感があります。

そしてテストがパスできれば書いたコードが期待通り動く確信が持てます。

またTDDは継続的なフィードバックループを提供します。

コードの変更ごとにテストを実行し、即座に結果を得ることができます。

即座にテスト結果を得ることができるため開発者が安心して作業を進められる環境を作り出します。

TDDで技術的な安全性と心理的な安心感を提供することで、開発プロセス全体の効率と品質を高めます。

無駄なく価値があるプログラムを実装

無駄がなく価値のあるプログラムを実装できるというのもTDDのメリットです。

TDDでは機能を実装する前に具体的なテストケースを定義します。

これにより実際に必要とされる機能に集中することができ、余計な機能の作り込みや複雑な形での作り込みを避けることに役立ちます。

結果として必要な機能のみで構成され効率的で洗練されたコードが生まれます。

またテストケース上にビジネスに必要な機能やユーザーの要件が直接反映されているため、実装しようとしているソフトウェアの 実際のニーズと密接に連携 していることを保証します。

昨今では市場状況の変化やユーザーの要望の変化が早いため、それに応じたソフトウェア開発が必須となっています。

TDDを用いることで 開発途中での仕様変更や追加機能の実装 にも対応しやすくなります。

TDDは開発プロセスを合理化し、ソフトウェアの価値と品質を向上させます。

TDD導入時の注意点

テスト駆動開発(TDD)とは?アジャイル開発における目的やメリット、注意点など分かりやすく解説

TDD導入時にはいくつか 注意点 があります。

まずTDDは新しいアプローチのため開発チームには適応の時間が必要です。

継続的な学習と実践が必要となります。場合によってはTDDに知見があるメンバーをチームに招くのも良いでしょう。

組織にTDDの知見を持っているメンバーがいない場合は 外部の力を借りる のも一つの手です。

またテストの品質で開発の成果が大きく変わるため、効果的なテストケースを作ることも重要になります。

開発初期段階は時間がかかる

TDDを導入する際に開発初期段階での作業時間の見積もりは注意すべきです。

TDDは開発プロセスに新たなステップを追加するため、初めのうちは開発速度が今までに比べ低下する可能性があります。

TDDとして追加する テストケースの作成それに合わせたコードの書き方 に慣れるまで時間がかかるためです。

そのため特にTDD導入し始めで慣れていないうちは、余裕を持った開発スケジュールを計画しておくと良いでしょう。

慣れないうちは時間がかかってしまいがちですが、バグの早期発見と修正によって後の開発フェーズやメンテナンスでの時間とコストが節約され長期的な利益をもたらします。

TDDに慣れてもらうためには、開発チームにTDDの理念とメリットをまず最初に理解してもらうことが重要です。

同時に継続的なトレーニングと実践を通じてチームのTDDスキルを高める必要もあります。

またTDD導入によって開発速度の低下の可能性があるため 開発チーム以外のステークホルダーの理解 も必要になります。

テスト項目に抜け漏れがないようにする

TDDを導入する際はテスト項目の抜け漏れにも注意すべきです。

テストから書くことによりバグの早期発見ができるTDDですが、テスト項目に抜け漏れがあるとコード実装後にテストがされても当然抜け漏れのテスト分は検証されません。

適切なテストケースを設計しなければ重要なバグを見逃してしまいます

この問題に対処するためには、まず要件と仕様を正しく詳細に理解することが必要です。

開発者が実装する機能の 目的と期待される動作を正確に把握 することで、抜け漏れのないテストケースを作成できます。

またテストケースは 一度作ったらそのままではなく 定期的なテストケースの見直しや更新を行うことが必要です。

テストケースの定期的な見直しや更新を行うことにより、新たに追加されたり変更された要件に対応しテストの質を維持することができます。

抜け漏れのないテストを作るために自動化ツールを活用するのも良いアプローチです。
これらのツールは広範囲にわたるテストケースを迅速かつ効率的に実行し、抜け漏れを最小限に押さえるのに役立ちます。

TDDの導入箇所を見極める

TDDを導入する際は適切な導入箇所を見極めることは重要な課題です。

すべてのプロジェクトや機能にTDDを適用するのは 現実的ではありません

機能が複雑でバグが発生しやすそうな箇所やバグが発生すると影響が大きい箇所などTDDが効果的と思われる箇所を選定して適用しましょう。

そして徐々に適用箇所を広げていきTDDでプロジェクトの品質向上を目指しましょう。

TDDの適用箇所の選定のためには、まずプロジェクトの要件と目標を詳細に分析することが必要です。

どの機能がプロジェクトの成功に最も影響を与えるか、どの部分が最もリスクが高いかを理解することでTDDを適用すべき箇所が見えてきます。

TDDの導入箇所を適切に見極め段階的な導入を行うことで、TDDのポテンシャルを最大限に活用し効率的なソフトウェア開発をすることができます。

レビューでテスト項目の漏れをなくす

TDD導入時にはテスト項目の抜け漏れが大きな課題の一つとなります。

必要なテスト項目が抜けてしまうと 重要なバグを見逃してしまう 可能性があります。

この問題の対処として コードレビューペアプログラミング などの手法で開発者個人だけでなく、チームでフォローすることも有効です。

他の開発者によるレビューを通じ、個々のテストケースの質を向上させ漏れを防ぎます。

複数メンバーでのレビューで異なる視点からテストケースを検討することで、個人では気づけなかったテストの発見につながる可能性があります。

またチーム全体でのテスト戦略の共有や議論を行うことも重要です。

定期的なミーティングを通じてテストプロセスやテスト項目について話し合うことでより多角的な視点からのフィードバックが得られます。

これはテスト項目の抜け漏れを防ぐだけではなく、チーム全体のTDDに対する理解を深めることにもつながります。

リファクタリングを適切に行う

TDDではコードを継続的に改善するためにリファクタリングが必要になります。

しかし不適切なリファクタリングは新たなバグを生じさせるリスクがあるため、リファクタリングの適切な実施は重要な課題の一つです。

この問題の対処としては、まずリファクタリングの目的と原則を明確に理解することが大事です。

リファクタリングはコードの機能を変更することなく可読性や保守性を高めるために行われます。

またリファクタリングを行う際は 既存のテストケース を基盤として使用し、これらのテストがパスすることを確認しながら進めることが重要です。

これによりリファクタリングで意図しないバグが混入してしまうリスクを最小限に抑えることができます。

リファクタリングを適切に行うことは、TDDの効果を最大化し長期的に高品質なソフトウェアを提供するために不可欠です。

十分な理解と慎重な実施によりリファクタリングはプロジェクトを成功に導きます。

テスト駆動開発(TDD)のまとめ

テスト駆動開発(TDD)とは?アジャイル開発における目的やメリット、注意点など分かりやすく解説

この記事ではテスト駆動開発(TDD)という効果的なソフトウェア開発手法について詳しく紹介しました。

TDDの基本概念はコードを書く作業に先立ってテストを書くということです。

TDDの主なメリットはバグの 早期発見と修正、要件の明確化、変更に強いコードの実装 です。

これらの利点により開発プロセスはより効率的かつ効果的になります。

TDDの実践方法は以下の3ステップです。

  • 失敗するテストの作成(Red)
  • テストを通過する最小限のコードの作成(Green)
  • リファクタリング(Refactor)

TDDの導入には注意点もありますが、適切な実施とチームの継続的なトレーニングによって課題は乗り越えられます。

TDD導入でお困りの際は、実績豊富な株式会社Jiteraに一度ご相談ください。貴社の組織やプロジェクト状況に沿った的確なアドバイスが提供されると期待できます。

アバター画像
taketch

20年以上品質管理業界でお仕事をしてる。たまに開発も。業界内でそこそこ転職もしているのでIT技術と転職の執筆が得意。ソニーとアップル信者。

コスト削減も課題解決も同時に実現

「JITERA」で迅速
ソフトウェア開発

開発を相談する
Recommended articles for you

Discover more of
what matters to you

email-img
メルマガ登録
JITERA社内で話題になった生成AIトレンドをいち早くお届けします。
Thank you!

Jiteraのメールマガジン登録が完了しました。