Chrome拡張機能搭載、対話型AI「Liner」の魅力とは〜ChatGPTとの違い、使い方や料金まで解説〜

近年、AI技術の進化が加速しており、多くの場面でAIが日常生活や仕事のサポート役として導入されています。特に注目を集めているのが対話型AIツールです。

中でもChrome拡張機能として利用可能な「Liner」は多くのユーザーに愛用されている便利なAIアシスタントですが、Webブラウジングをより効率的にしてくれるため、必要な情報を瞬時に引き出す能力を持つことで多くの場面での活用が期待されています。

本記事では、対話型AI「Liner」の魅力について、ChatGPTとの違いを紹介しつつ使い方や料金まで詳しく解説していきたいと思います。

Nao Yanagisawa
監修者 Jitera代表取締役 柳澤 直

2014年 大学在学中にソフトウェア開発企業を設立

2016年 新卒でリクルートに入社 SUUMOの開発担当

2017年 開発会社Jiteraを設立
開発AIエージェント「JITERA」を開発

2024年 「Forbes 30 Under 30 Asia 2024」に選出

アバター画像
執筆者 hiro1120_writer

食品商社営業からシステムエンジニアへと転職後、バックエンドエンジニア(Java, PHP)として尽力。開発リーダーを含む上流工程〜下流工程に携わる。IT関連記事から芸能・法律など幅広ジャンルにて執筆。

\エキスパートが回答!/
この記事に関する質問はこちら
記事に関するご質問以外にも、システム開発の依頼やAIの導入相談なども受け付けております。

    会社名必須
    必須
    必須
    Eメール必須
    電話番号必須
    ご依頼内容必須

    Linerとは?

    LinerはChrome拡張機能として提供される対話型AIツールで、Webブラウザ上での操作を大幅に効率化することを目的として開発されたAIツールです。

    現代の情報社会において、膨大な量の情報を効率よく管理して必要な情報を得ることは重要ですが、Linerはそのようなニーズに応えるために設計されているため、Webページ上での検索や情報の要約、関連情報の提供など多くのサポート機能があります。

    ブラウザAIアシスタント「Liner AI」

    Linerは、Webブラウザ上で動作するAIアシスタントとして、ユーザーが日々の作業を効率化するために利用されます。

    従来の検索エンジンやAIツールと異なり、Linerはブラウザ拡張機能として提供されるため、インストール後は手軽に利用できる点が魅力と言えるでしょう。

    このAIアシスタントは、ユーザーがWebページ上で選択したテキストを瞬時に解析して、そのテキストに関連する情報や補足データを表示してくれます。

    例えば、専門的な技術文書を読んでいる最中に特定の用語や概念が理解しにくい場合、Linerを使えばその場で追加情報を得ることも可能なのです。

    これまでは一つ一つ調べていた作業も、時間を使って関連情報を集めようとしていた作業もすべてこのAIアシスタント1つで解決できてしまうわけです。

    Chrome拡張機能「Liner ChatGPT」

    Chrome拡張機能「Liner ChatGPT」は、Linerの機能をさらに強化し、ChatGPTの技術を統合することで、ユーザーとのやりとりをよりナチュラルにしたものです。

    ChatGPTはOpenAIが開発した高度な対話型AIであることは世界中で認知されていますが、その自然言語処理能力をLinerに組み込むことで、ユーザーはより精緻な質問や指示に基づいた応答をしてもらうことが可能になります。

    例えば、Webブラウジング中に出てくる複雑なトピックや詳細な説明が必要な概念について、ChatGPTを通じてLinerに質問することで、その場ですばやく詳細な回答を得られます。

    また、Liner ChatGPTはユーザーの文脈を理解した上で補足情報や提案ができるため無駄なやり取りが少なく、このようにChrome拡張機能として簡単に利用できる点がLinerの大きな魅力の一つとなっています。

    機械学習用トレーニングツール「Liner AI」

    「Liner AI」は、主に機械学習のトレーニングツールとして利用される無料のアプリケーションですが、その基本機能はLinerとしての特性を活かしつつ、機械学習モデルのトレーニングを行うものとなっています。

    Liner AIは、コーディングや機械学習の専門知識がなくてもユーザーが簡単に使えるように設計されています。

    このツールはさまざまなプロジェクトタイプに対応しており、画像分類や音声分類、テキスト分類、オブジェクト検出、セマンティックセグメンテーションなど、多岐にわたる機械学習のタスクをサポートしています。

    対象OSはWindows、Mac(AppleおよびIntel)、Linuxと幅広いプラットフォームで利用可能な点も魅力の一つです。

    例えば、「dog vs cat」というプロジェクトを作成して、犬と猫の画像を分類するモデルをトレーニングするプロセスを見てみます。

    ・画像分類プロジェクトを選択してデータセットを準備:データセットには、犬と猫の画像をそれぞれ1000枚程度用意し、ディレクトリに整理してインポートします。

    ・データセットを利用してトレーニングを開始し、学習が完了:モデルの性能を評価するためのチャートが表示されます。

    実際にデータセットに含まれていない新しい画像を使ってモデルをテストすると、猫の画像では94%の確率で正しく「cat」と予測され、犬の画像では98%の精度で「dog」と分類されていきます。

     

    Linerでできること

    Linerは、便利で優秀な機能の多さが利用者にとっての魅力となっていますが、実際にできることには何があるのでしょうか?

    Linerは素早く情報を集めることを得意とするように設計されているので、自然言語によるWeb検索、WebページやPDFの要約、YouTube動画のリアルタイム要約、そしてハイライトした情報の整理といった多くの機能を持っています。

    ここでは、それぞれの項目について詳しく解説していきます。

    自然言語でのweb検索機能

    Linerの基本的な機能の一つが自然言語でのWeb検索で、この機能を利用することで、ユーザーは従来の検索エンジンに依存せずに、思いついたことをそのまま質問入力するだけで関連情報を瞬時に得ることができます。

    例えば、特定のテーマに関する最新の研究論文やニュース記事を探している場合、通常の検索エンジンではキーワード選定が重要ですが、Linerを使えば「最近のAI技術の進展について教えて」といったシンプルな質問を入力するだけで、その文脈に応じた最適な情報を表示してくれます。

    また、Linerは検索結果を要約する機能も備えているので、たくさんの情報を整理するのにも役立てられるでしょう。

    調べた情報の中から重要なポイントだけを抜き出す際にも利用しがいのある機能です。

    webページやPDFを要約

    Linerは、WebページやPDFドキュメントを自動的に要約する機能も備えており、さまざまなたくさんの資料を扱う必要がある際に役立ちます

    例えば長いレポートや学術論文を読む場合でも、Linerを使えばその内容を短時間で要約できるので、知りたい重要なポイントだけを把握することが可能です。

    この要約機能はなにも長くて難しい学術論文を読む時だけに活躍するのではありません。

    会議やプレゼンテーションの準備、ネット上に公開されている小説や自己啓発本にも非常に有用であり、資料の主要部分を素早く把握したり、概要を知りたい場合に活用できます。

    また、Linerは複数の要約結果を比較する機能も備えており、あらゆる情報源からの内容を1つに統合してくれるのも大きな特徴です。

    面倒な文章を読む時間も、理解するために調べる時間も、この機能ひとつで改善できるのです。

    Youtubeをリアルタイムに要約クリップする

    LinerのYouTube要約機能は、映像コンテンツをよく利用するユーザーにとって大きな効果を発揮してくれます。

    YouTubeの動画は長時間にわたるものが多く、そのすべてを視聴するのは時間のかかる作業です。しかし、Linerを使えば、動画の内容をリアルタイムで要約し、重要な部分をすばやく確認することが可能になります。

    例えば、現在では本紹介チャンネルや対談系チャンネル、教育系YouTubeチャンネルなど動画を見て学ぶようなコンテンツが増えてきています。

    そういった動画を視聴する際にLinerが自動的に動画の内容をクリップして要約してくれるため、時間を節約しながらも重要な知識を逃さずに収集できます。

    しかもこの機能は必要な部分だけを繰り返し確認することができるので、効率的に学習内容を吸収できるのが魅力です。

    いちいち初めから動画を見返す手間も省けて、要点もわかりやすくなるという一石二鳥な機能となっています。

    ハイライトした情報を収集する

    Linerには、ユーザーがWebページやPDFからハイライトした情報を収集して整理する機能があり、情報を管理していくのに非常に便利です。

    例えば複数の文献を調査している際に、Linerを使ってハイライトしていた重要な部分を自動的にまとめることができるため、膨大な情報の中から必要な情報を素早く取り出して管理することが可能になります。

    また、ハイライトした情報は後で簡単に検索や参照ができるため、複数のソースをまたいでの比較や分析が簡単になります。

    書籍などでそれを行おうとすると、分厚い本のどこにマーカーを引いたのかわからなくなって探すのに時間がかかってしまったり、付箋を貼りすぎてどこが重要かわからなくなることもなくなります。

    AIアシスタント機能によって余計な手間や無駄な時間を排除できれば、本当に割くべき時間を適切な場所に当てられるのでぜひ使いこなしていきたいところです。

    Linerの使い方

    Linerはインストールするだけで、簡単にさまざまなAIサポートを利用できます。

    ここでは、Linerのインストール方法から各機能の具体的な使用方法について順を追って解説していきます。

    気になる方はぜひ参考にしてみてください。

    Linerをインストールする

    Linerを使い始めるには、まずインストールが必要です。

    Linerは主にChromeの拡張機能として提供されていますが、iOSやデスクトップ版もあり、それぞれのデバイスに対応した方法でインストールできます。

    以下では、それぞれのインストール手順を詳しく説明していきます。

    ①Chrome拡張機能としてインストールする

    LinerをChromeブラウザで利用するには、Chromeウェブストアからインストールを行います。

    まず、Chromeウェブストアにアクセスし、「Liner」を検索します。表示されたLinerの拡張機能ページで「Chromeに追加」をクリックするだけで、インストールは完了です。

    インストール後は、ブラウザの右上にLinerのアイコンが表示されるようになります。

    このアイコンをクリックするとLinerの全機能にアクセスでき、ウェブページのハイライトや要約機能をすぐに利用開始できます。

    ②iOS版アプリをインストールする

    iOSデバイスでLinerを利用するには、App Storeからアプリをダウンロードします。

    App Storeを開き、「Liner」と検索し、表示されたLinerアプリをインストールします。

    インストールが完了したら、アプリを開いて初期設定を行いましょう。

    iOS版のLinerでは、ブラウザ同様にウェブページやPDFのハイライト機能を利用でき、スマートフォンからでも簡単に情報収集や整理を行うことができます。

    ③デスクトップ版をインストールする

    Screenshot

    デスクトップ版のLinerは、公式サイトからダウンロードすることができます。

    まず、Linerの公式ウェブサイトにアクセスし、Windows、Mac(AppleおよびIntel)、Linuxに対応したバージョンを選択してダウンロードします。

    ダウンロードが完了したら、インストール手順に従ってセットアップを行いましょう。

    デスクトップ版のLinerでは、ブラウザ拡張機能と同様の機能が利用できるほか、より大きな画面で効率的に作業を進めることが可能です。

    ブラウザ拡張機能から追加する

    LinerのChrome拡張機能をインストールするとブラウザの右上にLinerアイコンが表示されますが、このアイコンをクリックすることで、Linerの全機能にアクセスできます。

    ページ内からハイライトを作成する

    Linerを利用すると、WebページやPDF内の重要な部分をハイライトして保存することができます。

     

    例えば、ウェブページを閲覧中に特定の情報を強調表示したい場合、Linerアイコンをクリックしてハイライト機能を有効にするだけです。

    このハイライトされた情報は自動的にLinerのデータベースに保存され、後で簡単にアクセスして再確認できます

     

    さらにハイライトの色を変更することで、優先度やカテゴリごとに情報を視覚的に区別することができるため、さらに効率的に情報を管理できるようになります。

    ハイライト情報を要約する

    ハイライトした情報は、Linerの要約機能を利用して簡潔に整理することが可能です。

    先ほど紹介した方法でハイライトした部分がいくつか集まったタイミングでまとめて要約できるので、要点だけをピックアップして、全体の内容を整理することができます。

    AIエージェントに追加の指示をする

    LinerのAIエージェントを活用することで、さらにいろいろなタスクを自動化することができます。

    例えば、ハイライトした情報を元に表を作成したり、特定の出典を抽出してリスト化するなどの指示をAIに与えることが可能です。

    マーケティング資料を作成する際に競合分析のデータをハイライトしてLinerに保存したり、そのデータを基にAIエージェントに表を作成させたりすることができます。

    また、学術論文の作成時に、参照した文献から必要な出典を抽出して自動で引用リストを作成することも可能です。

    このように、必要な情報はブラウジングしてもらい、特に重要な要素はハイライトしてデータを保存し、集めた情報をデザインも含めて整理してもらうなどの一連の作業を一括で自動化できます。

    Linerの料金

    プラン 基本(Basic) エッセンシャル(Essential)
    プロフェッショナル(Professional)
    月額料金 無料 ¥3,560 ¥4,108
    Webハイライト数 無制限 無制限 無制限
    YouTubeハイライト 無制限 無制限 無制限
    ハイライト色 2色 48色 48色
    ハイライトコレクション 2個 無制限 無制限
    ページごとのコメント 最大2個 無制限 無制限
    ハイライトフォルダ分け ×
    メモ機能 ×
    広告表示 × ×
    Liner AI搭載 ×
    GoogleでLiner AI使用 × ×
    YouTubeでCopilot使用 × ×
    PDFでCopilot使用 × ×
    ウェブページでCopilot使用 × ×

    Linerでは、基本機能は無料で利用できるようになっています。

    WebページやYouTubeのハイライト、情報の整理といった基本的な機能は、無料のBasicプランでも十分に活用できますが、より高度な機能を利用したい場合や他のAIサポートを必要とする場合は、EssentialプランやProfessionalプランといった有料プランが用意されています。

    各プランごとに制限内容が異なっているため、ここではLinerの料金プランについてそれぞれ詳細に説明していきます。

    Basicプラン

    Basicプランは、Linerの基本機能を無料で提供するプランです。

    このプランでは、WebページやYouTube動画のハイライト機能を無制限に利用することができ、初めてLinerを利用するユーザーや簡単な情報整理を行いたい方におすすめです。

    Basicプランではハイライトの色は2色までしか利用できず、ハイライトのコレクションも最大2つまでに制限されています。

    また、ページごとのコメント機能も最大2個までとなっています。

    しかし、広告が表示される点やAIエージェントを利用できない点については、無料で提供されていることを考えれば妥協できる範囲ですし、基本機能だけでも十分に使い勝手は良いと思われます。

    一度試しに利用してみたい方は、この無料プランを利用してみてください。

    Essentialプラン

    Essentialプランは月額¥3,560で提供されており、Basicプランの制約を取り除いたプランです。

    このプランではハイライトの色が48色利用可能になり、ハイライトのコレクションやページごとのコメントも無制限に追加できるようにグレードアップしています。

    さらに広告表示がなくなるため、ストレスなくツールを利用できるようになっています。

    また、Liner AIが搭載されているため、WebページやYouTube動画の要約機能やAIによる補足情報の提供といった高度な機能も利用することが可能です。

    このプランは、頻繁にLinerを利用する方やAIによる高度な情報整理を求める方におすすめです。

    Basicプランで物足りなくなってきた方は、ぜひこのプランにグレードアップさせて利用してみてはいかがでしょうか?

    Professionalプラン

    Professionalプランは月額¥4,108で提供されており、Linerの全機能をフルに活用できる最上位プランです。

    このプランではEssentialプランの全機能に加え、Google検索結果やPDFファイル、YouTube、任意のWebページ上でCopilot機能までをすべて利用できるようになります。

    Copilot機能は、AIがリアルタイムで情報を要約したものをユーザーにとって最適化されたアシストを提供してくれるため、本当に必要なポイントだけを抽出することができます。

    また、ProfessionalプランではAIエージェントによる自動化されたタスク処理も可能になっているので、出典の抽出や表の作成といった高度な機能も簡単に実行できるようになります。

    このプランは、データ分析や情報整理を多用するよりディープなユーザーや、企業のリサーチ担当者におすすめです。

    Linerを最大限活用して作業を効率化させたい方はぜひこのプランを利用してみてはいかがでしょうか?

    関連記事
    ChatGPTとは?生成AIとの違いやできること、ChatGPT以外の日本語対応AIも紹介
    ChatGPTとは?生成AIとの違いやできること、ChatGPT以外の日本語対応AIも紹介

    まとめ:Linerを使いこなして情報管理をスマートにしよう

    Linerは、ブラウザ上での情報収集や整理を効率化できるAIアシスタントツールで、WebページやPDFのハイライト、要約機能、そしてYouTube動画のリアルタイム要約といった多岐にわたる機能を持っています。

    また、ChatGPTとの統合によってよりナチュラルな会話が可能なため、初めて利用する方にとっても利用しやすくなっています

    さらに、利用量・用途別でプランが選択できるようになっているため、お試しで使ってみたい方もディープに利用していきたい方にもおすすめできるAIです。

    まだLinerを利用したことがない方は、ぜひこの機会に利用してみてはいかがでしょうか?

    AIを活用したシステム開発、その他AIに関するお悩みなどありましたらJitera社へ一度ご相談してみてはいかがでしょうか。

    株式会社Jitera

    コスト削減も課題解決も同時に実現

    「JITERA」で迅速
    ソフトウェア開発

    開発を相談する
    おすすめの記事

    その他のカテゴリー

    email-img
    メルマガ登録
    JITERA社内で話題になった生成AIトレンドをいち早くお届けします。
    Thank you!

    Jiteraのメールマガジン登録が完了しました。