ユーザーインターフェース(UI)デザインとは?UXデザインとの違いについても解説!

システム開発において、インターフェースデザインは極めて重要です。

優れたデザインは顧客の注意を引き、購買意欲を高める役割を果たします。特に購入者のコンバージョン率は、UIデザインの質で変わってきます。良好なインターフェースデザインを実現するためには、UIデザインやそのテクニックの深い理解が必要です。

デザインが直感的で使いやすいものであれば、ユーザーエクスペリエンスが向上し、ビジネスにおいてもポジティブな影響を与えることでしょう。

Nao Yanagisawa
監修者 Jitera代表取締役 柳澤 直

2014年 大学在学中にソフトウェア開発企業を設立

2016年 新卒でリクルートに入社 SUUMOの開発担当

2017年 開発会社Jiteraを設立
開発AIエージェント「JITERA」を開発

2024年 「Forbes 30 Under 30 Asia 2024」に選出

執筆者 野田ゆうじ

プログラマー(PG)経験 3年 システムエンジニア(SE)経験 8年 プロジェクトマネージャー(PM)経験 7年 過去の開発システム ・ロケット飛行安全システム ・魚雷発射評価シミュレーションシステム ・船舶電話システム ・NHK番組管理システム ・IBM生産管理システム(データベース設計) ・学習塾管理システムパッケージソフト開発 ・6軸アームロボット開発 ・露光装置監視システム その他多数システム開発にかかわってきました。 39歳で独立して、アフィリエイトシステム開発と運営を3年ほど行い、 ライター業務を始めて現在に至ります。

\ IT知識がなくても大丈夫! /
エンジニアに簡単なアドバイスをもらう
記事についての気軽な質問や、システムの導入・社内での 活用の仕方などお気軽にご相談ください。

    会社名必須
    必須
    必須
    Eメール必須
    電話番号必須
    ご依頼内容必須

    その開発、見積もり段階で諦めていませんか?
    アプリ・システム開発の見積もりを取ったは良いものの、コストや開発期間・カスタマイズなどが要因で断念した・何社も見積もるのが大変だったなどの経験はありませんか?

    アプリ・システム開発は生成AIを活用することで、従来の開発ではあり得なかった、低コスト・高品質開発・スピード開発が同時に実現できます。

    ▼従来の開発とAIを使った開発の違い

    Jiteraなら、複雑なシステムも最短2ヶ月で開発!
    Forbes30 under 30 Asia に選出
    Jitera(CEO栁澤)はForbes「世界を変える30人」として評価されたAI技術を持つ開発会社です。

    システムソリューションを得意とし、新規事業からDX推進まで幅広いジャンルの開発⁨⁩実績があります。
    \開発予算100万円〜でもご相談ください/
    アプリ・システム開発のご相談はこちら

    インターフェースデザインの基本

    インターフェースデザインの基本

    ユーザーインターフェースは、ユーザーの要件を満たすには重要です。インターフェースデザインの出来次第で、ユーザー要件をどれだけ満たすかが変わってきます。ユーザーインターフェースの役割や重要性について解説します。

    インターフェースデザインとは?

    システム開発を行う上で、インターフェースデザインは重要な役割をします。インターフェースデザインとはどういうもので、UXとの相互関係はどうなっているのかを具体的に解説します。

    インターフェースデザインの定義

    ユーザーインターフェースデザインとは、ユーザーが製品やサービスをスムーズに使えるようにするために行うものです。提供するサービスや製品にとって使い勝手の悪いユーザーインターフェースでは意味がありません。そんな不手際を起こさないために、ユーザーインターフェースデザインが重要なのです。

    UIとUXの相互関係

    UXは、サービスやシステムの利用によってユーザーが得る顧客体験を指します。使いやすさだけでなく、お得感なども含まれ、完全なUXを実現するには完璧なUIが必要です。つまり、UIなくしては本来のUXは成り立ちません。

    UIとUXの違い

    UI UX
    定義 サイトに表示されるフォントや画像などユーザーとの接点 サービスの利用前後で得られるユーザー体験
    構成要素 閲覧する要素(テキストや画像) 操作する要素(ナビゲーションやボタン)
    設計目的 ユーザーが快適に使用するための設計 顧客体験をよくするための設計

    UIには、テキストや画像などのサイト内で「閲覧する要素」とナビゲーションやボタンなどの「操作する要素」があります。一方で、UXとは、サイトに訪問した際のユーザーが感じる感情や体験を指します。ページの表示速度が遅かったり、操作がしづらかったりすると、ユーザーはストレスに感じ、サイトを離れてしまう原因となります。そのため、UIだけでなく、UXも意識して開発を進めましょう。

    webデザイナーとUIデザイナーの違い

    Webデザイナーは、クライアントの要望に合わせた「見た目の美しさ」を重視したデザインで、WebサイトやWebサービスを制作します。UIデザイナーは、ユーザー視点で「使いやすさ」を重視したデザインを制作します。どちらもデザインに関連した職業ですが、WebデザイナーとUIデザイナーでは、求められるゴールやスキルが異なるのが決定的な違いです。

    UIデザインとビジュアルデザインとの違い

    UIデザイン ビジュアルデザイン
    目的 ユーザーがサイトやアプリをスムーズに使えること(直感的) イラストやフォントで良い印象を与えること(視覚的)
    求められること 機能美、設計力 装飾美、表現力

    ビジュアルデザインとは、一般的に思い浮かべるような見た目の装飾デザインを指します。フォントやイラスト、配色などの要素を使って、良い印象を与えることを目的にしています。一方でUIデザインは、ユーザーがスムーズに使えるようなデザインを目的にしているため、同じデザインでも目的が異なっており、識別が必要です。ですが、「Webデザイン」としては、ビジュアルデザインとUIデザインどちらも兼ね備えていることが多いので、両者は密接な関係性があります。

    関連記事
    ウェブサイトのユーザビリティが高いユーザインタフェースの特徴を解説!事例付きで紹介!
    ウェブサイトのユーザビリティが高いユーザインタフェースの特徴を解説!事例付きで紹介!

    インターフェースのデザイン要素

    実際のインターフェースのデザイン要素には何があるのかを見てみましょう。

    配色

    配色とは、デザインをするうえでの有力な手法の1つで、ユーザーの注意を引くために使われます。配色をするうえで、色彩の理論を理解する必要があり、以下の3つから構成されています。

    • 補色性:他の色との組み合わせから色を見る方法。20色相から構成されている色相環の逆端を選ぶことで調和のとれた組み合わせの色合いを作れます。
    • コントラスト:要素間にコントラストをつけられるので、ユーザーの見るべきポイントが明確になり、注意をひきやすい印象になります。
    • 鮮やかさ:色の鮮やかさや力強さで、色の感情を表現でき、色によって与える印象が変わるので、場面によって使い分けが必要です。

    タイポグラフィ

    タイポグラフィ(Typography)とは、文字や文章を読みやすく美しいデザインにする手法です。どんなフォントを使うかによって、ユーザーに与える印象は変わるので、サイトに適したフォント選びが重要です。また、デスクトップとモバイルの両方で読みやすいようにするために、テキストのサイズを調整したり、一貫性を持たせるためにフォントは2、3種類に抑えたりなど注意が必要です。

    レイアウト

    ユーザーが必要な情報を素早く見つけるために、一貫性のあるレイアウトで、サイトやアプリを効率的に利用できることが重要です。適切に情報を整理し、ユーザーがコンテンツを探索しやすくします。また、サイトの目的に沿った行動を促せるように、重要な情報はユーザーの注意が引くレイアウトにしましょう。

    インタラクションデザイン

    インタラクションデザインとは、ユーザーが特定の操作を行った際、操作に対するシステム側の反応をデザインすることです。例えば、ボタンにカーソルをあてたとき、ホバーしている状態でボタンはどんな状態になっているのか、押下した状態はどうなるかなどシステムの反応をデザインします。システムの反応があると、ユーザーはボタンであると認識できるため、使い勝手がよく、わかりやすいデザインになります。

    一貫性

    デザインにおける一貫性とは、ユーザーにとって識別できるUI要素であり、かつ予測可能なアクションに結びつけることを指します。デザインの一貫性があると、サービスや製品の使い方をユーザーは共通認識できます。例えば、色、タイポグラフィ、ボタンスタイルなど、デザイン要素は全体を通じて一貫したデザインにします。一貫したデザインにすることで、ユーザーは一度パターンを学習すれば他のサービスやアプリケーションでも同じように使えるようになります。

    システム開発の困りごとはJiteraにご相談ください!
    Jiteraが無料で技術相談に乗ります!
    お気軽にご相談ください!

      会社名
      メールアドレス
      ご相談内容

      UIデザインの参考になるWebサイト・アプリ10選

      UIデザインの参考になるWebサイト・アプリ10選

      Webユーザーインターフェースの設計を行う上で重要なのは、ユーザーニーズの分析と分析結果をどう組み込むかです。まずは、ユーザーがどのようなことを望んでいて、Webサイトやアプリを利用する最終的なゴールはどこにあるのかを知ることです。ユーザー層を理解して明確にすることで、特性や技術的なスキルなどを理解し、かつ異なる考えを持っているユーザーに対してもUI設計が可能になります。

      また、効率的なUI設計をするためにはコツがあります。ユーザーが直感的に操作のしやすいシンプルなデザインであること、利用者数の多いモバイル向けのUIであること、そしてコントラストや反復を利用して重要な部分を強調することです。

      これらの重要な点を踏まえつつ、UI製作が可能なおすすめのWebサイト・アプリを10個ご紹介します。

      Google

      Google

      サイト名 マテリアルデザイン(Google)
      提供元 Google
      UIの特徴 マテリアルデザインは、Googleが提供するマテリアルデザインというUIサイトです。貧富ルナ作りで、Googleのロゴと検索日に関連した画像、検索窓が利用できます。最低限の情報のみの非常にシンプルなWebサイトですが、大手上表サービス業を展開しているUIに特化し無料で使えます。シンプルですが、訪問者が何をすればよいのかがすぐにわかるので使い勝手の良いUIになっています。

      Material Design

      AirPods Pro

      AirPods Pro

      サイト名 AirPods Pro
      提供元 アップル
      UIの特徴 AirPods Proはアップル社が提供しているUIです。最も特徴的な点は、スクロールを巧みに活用しており、画面をスクロールするとイヤホンが前面に浮かび上がり、「魔法を再設計しました」という文字と共に、紋のエフェクトの中でAirPods Proを装着した男性がダンスを始める様子が描かれています。さらにスクロールすると、コンセプトや改善点が表示される仕組みとなっています。
      AirPods Pro

      神戸女子大学公式サイト

      神戸女子大学公式サイト

      サイト名 神戸女子大学のHP
      提供元 神戸女子大学
      UIの特徴 神戸女子大学のウェブサイトでは、「タイポグラフィ」と呼ばれる流行のテクニックを駆使した文字表現が特徴的です。サイトを開くと、全体的にイラストが多用され、女子学生が好むデザインが取り入れられています。スクロールすると、マウスの動きに応じた影が回り、最初に「資料請求」が表示され、その後大学のWEBマガジンの概要が現れます。その後、学部・学科の紹介文が表示され、最終的には女子学生が好みそうなロマンチックなアニメが表示されます。

      神戸女子大学公式サイト

      Trello

      Trello

      サイト名 Trello(トレロ)
      提供元 リックソフト株式会社
      UIの特徴 Trelloは、タスク管理ツールで、付箋紙を操作するようなUIとなっています。付箋をボードに張り付けていくだけという操作の、誰でも簡単に利用できるアプリとなっています。指1本だけで付箋を移動できたり、操作はいたってシンプルなので、高齢者でも使えるものです。

      Trello

      Flowers for Society

      Flowers for Society

      サイト名 Flowers for Society
      提供元 ドイツスニーカーブランド会社
      UIの特徴 Flowers for Societyは、表示すると最初に3Dグラフィックを活用したページが表示されます。マウスを移動すると3D画像が回転してみる人を引き付けるWebサイトです。このサイトはドイツのスニーカーブランドのサイトで、ついスニーカーの一覧まで見てしまいます。

      Flowers for Society

      UI Sources

      UI Sources

      サイト名 UI Sources
      提供元
      UIの特徴 スマフォアプリ用のUIを提供しているサイトです。エンターテーメント、ソーシャルネットワーキングなど、いろいろなカテゴリーのUIが提供されていて、UI用の素材を販売しているサイトです。UI開発を行う時に使用する素材がたくさんあります。

      UI Sources

      Awwwards

      Awwwards

      サイト名 Awwwards
      提供元
      UIの特徴 UIデザイナーが利用するためのサイトで、掲載されている素材は一般ユーザーによって採点されています。デザインの優れたUIが分かりやすくなっており、「デザイン」「クリエイティビティ」「ユーザビリティ」「コンテンツ」の4つの項目で評価されています。このサイトを通じて、高品質なUIデザイン素材を見つけられます。

      Awwwards

      Behance

      Behance

      サイト名 Behance
      提供元 アドビシステムズ
      UIの特徴 UIデザイナーなどが利用するために有益な素材を提供しているサイトです。国内外のクリエイターにも多数に利用されています。特に海外デザイナーが投稿している素材には優れたものが多数あります。

      Behance

      UPlabs

      UPlabs

      サイト名 UPlabs
      提供元
      UIの特徴 UPlabsはiOS向けに開発されたUIデザインのプラットフォームです。頻繁な更新があり、日本ではあまり見かけない斬新な素材が数多く提供されています。このサイトには、テンプレート、UIキット、アイコンなど、さまざまなカテゴリーのUIデザイン素材が登録されています。

      UPlabs

      User Onboarding

      User Onboarding

      サイト名 User Onboarding
      提供元
      UIの特徴 User Onboardingサイトは、海外のアプリや有名Webサービスのオンボーディングについて紹介しています。

      User Onboarding

      インターフェースデザインの設計方法

      インターフェースデザインの設計方法

      インターフェースデザインは、ユーザーが求めているものを、いかに早く正確に伝えられるかの橋渡しをするものです。ここでは、ユーザーのためのインターフェースデザインの設計について解説します。

      ユーザーリサーチ

      インターフェースデザインを設計する上で欠かせないのが、ユーザー中心の設計思考を持つことです。サイトのユーザーがどのような方法でアプリケーションやサイトを使うのか、どのような問題を抱えているのかなど、ターゲットユーザーのニーズや行動を調査しましょう。

      情報アーキテクチャの設計

      ユーザーにわかりやすく情報を伝えるために、情報アーキテクチャを設計します。ユーザーリサーチの情報を基に整理し、階層構造を決定します。重要なのは、ユーザーがわかりやすく、かつ探しやすい構造になっているかの視点を持つことです。

      ワイヤーフレームとプロトタイプ作成

      ワイヤーフレームとは、ページの基本的なレイアウトやUI要素の配置を定義した設計の初稿を指します。レイアウトの基本構造を設計後、より詳細な情報を反映したインタラクティブなプロトタイプを作成していきます。プロトタイプ作成が完了すると、より製品に近しいユーザーインターフェースが視覚化できます。

      ユーザビリティテスト

      プロトタイプが完成したら、ユーザビリティテストを実施します。プロトタイプを実際にユーザーに使ってもらい、反応やフィードバックを集めて問題点を洗い出します。フィードバックからUIを改善し、ユーザーの期待に応えるまでこのユーザビリティテストを繰り返し実施します。

      ビジュアルデザインと実装

      ユーザービリティテストのフィードバックから、より明確になった視覚デザインを仕上げていきます。視覚デザインが仕上がったら、開発チームと協力して実装の段階へ進みます。

      まとめ:効果的なインターフェースデザインの未来

      ここまでユーザーインターフェースとはどういうものなのか、UIとUXの関係について解説してきました。ユーザーにとって使いやすいサイトやアプリケーションを制作することがUIデザインにおいて重要になるので、常にユーザー視点で、直感的な操作ができるデザイン設計を心掛けましょう。

      1.Webデザインの進化とトレンド

      今後は、モバイルデバイスの増加に伴い、レスポンシブデザインの採用が一般的になっていきます。これにより、異なる画面サイズに柔軟に対応することが可能となり、ユーザーエクスペリエンスの向上が期待されます。同時に、3Dデザインや立体感を取り入れたデザインが注目を浴びており、これによってより没入感のあるウェブ体験が提供されていきます。

      2.ビジネスとユーザー体験への影響

      将来、自然言語処理や人工知能(AI)の進化により、ユーザーはより自然なやり取りが可能になるでしょう。音声認識や自動対話型のUIがますます重要視され、これらの技術が向上することで、ユーザーとのコミュニケーションが飛躍的に向上します。これにより、ビジネスやユーザー体験に革新的な変化がもたらされることでしょう。

      企業様の視点から導入後の拡張性も含めて考慮した、システム開発を行うパートナーとして、Jitera社がおすすめです。Jitera社は、大企業のDX施策や新規事業、またスタートアップの事業開発などで数多くの実績があります。社内業務をシステム化したい、開発の相談をしたいとお考えの方は、Jitera社へ一度ご相談されると有益です。

      Jitera

      コスト削減も課題解決も同時に実現

      「JITERA」で迅速
      ソフトウェア開発

      開発を相談する
      おすすめの記事

      その他のカテゴリー

      email-img
      メルマガ登録
      JITERA社内で話題になった生成AIトレンドをいち早くお届けします。
      Thank you!

      Jiteraのメールマガジン登録が完了しました。