ボットとは?ウイルスとの違いや対処法・対策をわかりやすく解説

ボットとは?ウイルスとの違いや対処法・対策をわかりやすく解説!

ボットとは、自動的に特定のタスクや機能を実行するソフトウェアのことで、一部のボットには悪意のあるボットがあります。

この記事では、悪意のあるボットとウイルスの違いや、それらの対処法および対策をわかりやすく解説しています。

この記事を読んで、自社でどのようなボット対策が必要か検討する際の参考にしてください。

Nao Yanagisawa
監修者 Jitera代表取締役 柳澤 直

2014年 大学在学中にソフトウェア開発企業を設立

2016年 新卒でリクルートに入社 SUUMOの開発担当

2017年 開発会社Jiteraを設立
開発AIエージェント「JITERA」を開発

2024年 「Forbes 30 Under 30 Asia 2024」に選出

アバター画像
執筆者 TAKETO

プログラマー兼ネットワークエンジニア。 24歳でエンジニアの世界に飛び込むも、いきなり大手企業機器の検証担当に。 その後も検証をこなしていく中で、自動的にできないものかと試行錯誤しているといつの間にかプログラマーへとステップアップ。 現在はプログラミングの方が好き。

\エキスパートが回答!/
この記事に関する質問はこちら
記事に関するご質問以外にも、システム開発の依頼やAIの導入相談なども受け付けております。

    会社名必須
    必須
    必須
    Eメール必須
    電話番号必須
    ご依頼内容必須

    ボットとは

    ボットとは

    ボットとは、自動的に特定のタスクや機能を実行するソフトウェアのことです。インターネット上で情報を検索したり、ユーザーの質問に解凍したりするAI(人工知能)に基づいたチャットボットのように、さまざまな形で活用されています。

    また、繰り返し行われる単純作業を自動化する目的での利用も可能です。

    ボットは、プログラミングによってさまざまな環境でカスタマイズされ、多くの産業や業界で利用されています。

    ただ、一部のボットの中には、悪意のあるボットとして、ユーザーや企業に対してを与えるものがあります。たとえば、スパム送信やデータ盗難などです。

    この記事では、これら悪意のボットに対する対処法や対策をわかりやすく解説しているため、参考にしてください。

    【項目別】ボットとウイルスの違い

    ボットとウイルスの基本的な違い

    ボットとウイルス は、どちらもインターネット上で動作するプログラムであり、悪意のある行動をとる場合もあるため、混同されやすいです。

    しかし、ボットとウイルスにはその目的や動作方法などにおいて明確な違いがあります。

    ボット ウイルス
    目的 自動化されたタスクを効率的に処理する システムへの破壊やデータの盗難を目的とする
    拡散方法 自動的にネットワークを介して拡散 人の行動を利用して拡散(メール、リンクなど)
    自律性 自律的に行動し、指示されたタスクを繰り返す 他のファイルやプログラムに依存して動作
    機能 タスクの効率化や作業の自動化 データの破壊、情報漏洩、システム障害を引き起こす
    検出と防御 行動パターンやアクセス頻度で検出、防御にはアクセス制御が必要 ウイルス対策ソフトで検出、防御にはシステムの更新と監視が必要
    危険性 サービス停止やDDoS攻撃のリスク データ削除や機密情報の漏洩による損害
    対処法 ネットワークトラフィックの監視、不審なアクセスのブロック ウイルス対策ソフトの導入、システムの更新とスキャン

    ここでは、ボットとウイルスの違いについて、項目別に詳しく解説します。

    目的

    ボットとウイルスは、どちらも特定の目的を持って作成されるプログラムです。

    ボット は主に大量のタスクを自動化するために使用されます。

    例えばウェブサイトのデータ収集や、カスタマーサービスのチャット機能を担当することがあります。

    一方、ウイルス は他のコンピュータに感染し、データを破壊したり、システムに不具合を生じさせることを目的としています。

    ボットは効率化を図るための道具として利用される 一方、ウイルスは破壊活動や不正アクセスを目的とする ため、両者は目的が大きく異なります。

    拡散方法

    ボットとウイルスの拡散方法には、明確な違いがあります。

    ボット は主にネットワークを通じて自動的に増殖し、複数のシステムで同時に作業を行うことができます。

    例えば、ボットネットというネットワークを形成し、大量のスパム送信やサイバー攻撃を行う場合があります。

    一方、ウイルス は人間の行動を利用して拡散します。

    メールの添付ファイルや、不正なリンクをクリックさせることによって感染を広げることが一般的です。

    ボットは自律的に拡散する のに対し、ウイルスは人の操作を必要とする ため、拡散方法の性質が異なります。

    自律性

    ボットとウイルスは自律性にも大きな違いがあります。

    ボット はプログラムされたタスクを自律的に実行することができます。

    例えば、検索エンジンのクローラーは、ウェブサイトを巡回して情報を収集するというタスクを自動で継続的に行います。

    悪意のあるボットも、指示されたサイバー攻撃を人の手を借りずに繰り返し実行できます。

    一方、ウイルス は単独で行動することが難しく、他のファイルやプログラムに依存して動作します。

    ウイルスは特定の条件が整うと活動を開始しますが、それでもボットのように完全に自律的に動き続けるわけではありません。

    このように、ボットは高い自律性を持つ 一方で、ウイルスは依存的な性質を持つ ことが特徴です。

    機能

    ボットとウイルスの機能には、それぞれ異なる特徴があります。

    ボット は特定のタスクを効率的に自動化するために設計されています。

    例えば、ウェブスクレイピングを行うボットは、サイトに関する膨大な情報を短時間で収集し、整理することができます。

    一方、ウイルス はシステムに侵入し、破壊的な行動を取ることを目的としています。

    例えば、

    ファイルの削除やデータの暗号化、システムの不具合を引き起こすなど、その機能は主に被害を与えることに特化しています。

    ボットは主に作業の効率化や業務の支援を目的とした機能 を持つのに対し、ウイルスは破壊活動を目的とした機能を持っている 点が大きな違いです。

    検出と防御

    ボットとウイルスの検出と防御の方法には、いくつかの違いがあります。

    ボット は、その行動パターンやアクセス頻度から検出されることが多いです。

    例えば、不自然なアクセス量や特定のページへの繰り返しアクセスなどが、ボットの存在を示す兆候となります。

    ボットの防御には、アクセスの制御や認証の強化が必要です。

    一方、ウイルス の検出は主にウイルス対策ソフトによって行われます。

    例えば、ウイルスの特徴的なコードや挙動を解析し、それに基づいて検出します。

    ウイルスの防御には、システムの更新や安全なファイル管理が重要です。

    ボットは主にネットワークや行動分析による対策が必要 であるのに対し、ウイルスはシステム内部の監視と対策が求められます。

    危険性

    ボットとウイルスの危険性には、それぞれ異なる側面があります。

    ボットは大量のアクセスや自動操作によって、ウェブサイトやサービスに負荷をかけ、機能を停止させるリスクがあります。

    例えば、DDoS攻撃と呼ばれる大量のリクエストを送りつける手法により、サーバーをダウンさせることがあります。

    一方、ウイルス はコンピュータシステムに直接的な被害をもたらします。

    例えば、重要なファイルを削除したり、機密情報を外部に流出させたりすることで、企業や個人に深刻な損害を与えることがあります。

    ボットが外部からの攻撃でサービスを停止させる脅威である のに対し、ウイルスは内部からの攻撃でシステムそのものを破壊する 危険性がある点が大きな違いです。

    対処法

    ボットとウイルスの対処法には、それぞれ異なるアプローチが必要です。

    ボット には、ネットワークトラフィックの監視や、アクセス制限を設けることが有効です。

    例えば、不審なアクセスを自動的にブロックするシステムを導入することで、ボットによる攻撃を未然に防ぐことができます。

    一方、ウイルス には、ウイルス対策ソフトの導入やシステムの定期的な更新が基本となります。

    例えば、ウイルス対策ソフトを常に最新の状態に保ち、定期的にスキャンを行うことで、ウイルスの侵入や感染を防ぐことができます。

    ボットは主にアクセス制御や認証強化によって対処する のに対し、ウイルスはソフトウェアの監視と更新が鍵 となります。

    ボットの対策やウイルスとの違いについてのご相談は、ぜひJITERAにご相談ください!
    Jiteraが無料で技術相談に乗ります!
    お気軽にご相談ください!

      会社名
      メールアドレス
      ご相談内容

      ボットの種類と一般的な用途

      ボットの種類と一般的な用途

      ボット は、その目的や機能によってさまざまな種類に分類され、それぞれ異なる用途で使用されています。

      ここでは、ボットの種類とその一般的な用途について、項目別に詳しく解説します。

      良性ボット

      ボットには、良性な目的で使用されるものがあり、以下は、その主なものです。

      • Webクローラー
      • チャットボット
      • ソーシャルメディアボット
      • モデレーションボット
      • 自動取引ボット

      これらの良性ボットは、生産性を向上させたり、コストの削減・ユーザーエクスペリエンスの向上などの効果が期待できます。

      Webクローラー

      Webクローラー は、Web検索エンジンが使用するボットであり、Webページを自動的に巡回して情報を収集する 役割を持っています。

      例えば、GoogleやBingなどの検索エンジンは、Webクローラーを使ってインターネット上の膨大なWebページを訪れ、その内容をインデックスに追加します。

      Webクローラーは情報の整理や検索結果の精度向上に欠かせない存在 であり、Webの効率的な利用を支える重要な機能を果たしています。

      チャットボット

      チャットボット は、顧客サポートや情報提供の目的で使用されるボット で、ユーザーの質問に答えたり、サービスを提供したりします。

      例えば、企業のカスタマーサービスに導入されているチャットボットは、24時間体制でユーザーの問い合わせに対応し、基本的な情報を提供することができます。

      チャットボットは自動化された対応を行うことで、人的リソースの削減や顧客満足度の向上に貢献する ため、企業やWebサイトにおいて非常に重要な役割を果たしています。

      ソーシャルメディアボット

      ソーシャルメディアボット は、定期的な投稿のスケジューリングや、特定のキーワードに基づいた返信などのタスクを自動的に実行するボット です。

      例えば、企業のSNSアカウントに導入されているソーシャルメディアボットは、プロモーションの投稿を自動で行ったり、顧客のコメントに対して事前設定された返信を行ったりします。

      ソーシャルメディアボットは、効率的なアカウント運営と迅速な対応を可能 にし、マーケティングやブランドの認知向上に大いに役立っています。

      モデレーションボット

      モデレーションボット は、オンラインコミュニティやチャットルームでのコンテンツ管理や不適切な発言の検出を自動的に行うボット です。

      例えば、フォーラムやチャットアプリに導入されているモデレーションボットは、スパム投稿の削除や特定のルールに違反するメッセージのブロックを自動で実施します。

      モデレーションボットは、健全なコミュニティ運営を支えるためのツールとして、効率的にコンテンツを管理し、オンライン上での安全性と快適性を維持する 役割を果たしています。

      自動取引ボット

      自動取引ボット は、ファイナンスや投資分野で使用されるボットで、市場の動向を分析し、自動的に取引を行うことができます。

      例えば、株式市場や暗号通貨取引所に導入されている自動取引ボットは、設定されたアルゴリズムに基づいて、最適なタイミングで売買を実行します。

      自動取引ボットは、人間の感情に左右されない取引を行う ことで、効率的かつ迅速な取引を可能にし、投資家の利益を最大化するサポートを提供します。

      悪意のあるボット

      悪意のあるボットは、不正行為や悪質な目的で使用されるソフトウェアプログラム です。

      以下は、そのおもな種類です。

      • スパムボット
      • DDoSボット
      • ボットネット
      • クリック詐欺ボット
      • アカウント乗っ取りボット
      • スクレイピングボット

      これらの悪意のあるボットは、セキュリティ上の脅威となり、個人や組織の情報や資産を危険に晒す可能性があるため、注意が必要です。

      スパムボット

      スパムボット は、電子メールやソーシャルメディアでスパムメッセージを送信するために使用されるボット で、大量の広告や詐欺的なリンクを自動的に送信します。

      例えば、メールボックスに大量に届く広告メールや、ソーシャルメディアのコメント欄に投稿される不審なリンクは、スパムボットによるものです。

      スパムボットは、ユーザーを惑わしたり、個人情報を盗み取ったりする目的で動作し、オンラインの安全を脅かす存在となっているため、適切な対策が求められます。

      DDoSボット

      DDoSボット は、複数のコンピューターからトラフィックを送信し、ターゲットのWebサイトやサービスを過負荷にしてアクセス不可能にするボット です。

      例えば、オンラインショップや企業のサイトに大量のリクエストを送りつけることで、サーバーをダウンさせるDDoS攻撃がこれに該当します。

      DDoSボットは、サービスの停止やシステムの遅延を引き起こすことで、企業の信頼性や経済的損失をもたらす ため、セキュリティ対策として早期の検出と防御が必要とされます。

      ボットネット

      ボットネット は、複数のボットが組織されたネットワークを形成し、集団で悪意のある行動を行う ものです。

      例えば、ボットネットはDDoS攻撃を実行してターゲットのサーバーをダウンさせたり、個人情報を盗み出したり、大量のスパムを配信するなど、さまざまなサイバー犯罪に利用されます。

      ボットネットは、一つ一つのボットが協力し合うことで攻撃の規模や効果を高め、被害を拡大させる ため、早期発見と迅速な対応が必要とされる重大な脅威です。

      クリック詐欺ボット

      クリック詐欺ボット は、広告のクリック数を不正に増やすために使用されるボットで、自動的に広告をクリックして広告主から不正な収入を得ることを目的 としています。

      例えば、オンライン広告の収益モデルを悪用して、広告費を騙し取るために大量の偽クリックを生成することがあります。

      クリック詐欺ボットは、広告主にとって大きな経済的損失を引き起こし、広告の信頼性を損なうため、広告プラットフォームでの監視と対策が重要です。

      アカウント乗っ取りボット

      アカウント乗っ取りボット は、ソーシャルメディアやオンラインサービスのアカウントを乗っ取り 、不正な投稿やメッセージを送信するために使用されるボットです。

      例えば、アカウントを乗っ取ってスパムを送信したり、詐欺や個人情報の窃取を行ったりします。

      アカウント乗っ取りボットは、ユーザーの信頼を損ねるだけでなく、個人情報漏洩による深刻な被害をもたらすため、強力なパスワード管理と二要素認証の導入が求められます。

      スクレイピングボット

      スクレイピングボット は、Webサイトから情報を収集するために使用されるボット で、特定のデータを自動的に抽出します。

      例えば、価格比較サイトが競合の価格情報を収集するために使われることがありますが、利用規範に違反する場合もあり、許可なくデータを収集することがあります。

      スクレイピングボットは、適切に使用されれば有用なツールですが、不正なデータ収集は法的問題や信頼性の損失を招くため、慎重な運用と規範の遵守が重要 です。

      ボットの対処法

      ボットの対処法

      ボットは、その種類や目的に応じて異なる対処法 が求められます。

      ボットによる不正なアクセスや情報収集を防ぐためには、適切なセキュリティ対策を講じることが重要です。

      • CAPTCHAのを使用する
      • レート制限する
      • IPを制限する
      • ユーザー認証を徹底する
      • 行動分析を行う
      • ハニーポットを仕掛ける
      • 高度な認証を導入する
      • 定期的に更新して最新の状態を保つ

      ここではボットの対処法について、項目別に詳しく解説します。

      CAPTCHAのを使用する

      CAPTCHA を使用することで、ボットによる不正なアクセスを防ぐことができます。

      CAPTCHAは、コンピュータと人間を識別するためのテストであり、画像認識や簡単な計算など、人間には解けるがボットには難しい問題を提示 します。

      例えば、ウェブサイトのログインページやフォーム送信時にCAPTCHAを導入することで、自動化された攻撃やスパムの送信を効果的に防止できます。

      CAPTCHAの使用は、ボットからのアクセスを制限し、サイトの安全性を保つための基本的かつ効果的な対策です。

      レート制限する

      レート制限 を実施することで、ボットによる大量のリクエストを制御し、不正なアクセスを防ぐことができます。

      レート制限とは、一定時間内に許可されるアクセス数を制限するセキュリティ対策 であり、特定のIPアドレスからのアクセスが過剰に行われた場合に、そのアクセスをブロックしたり遅延させたりします。

      例えば、APIの使用時に1分間に100回までのリクエストに制限することで、ボットによる過剰な負荷を防ぐことが可能です。

      レート制限は、サービスのパフォーマンスを維持し、ボット攻撃からの防御を強化するための有効な手段です。

      IPを制限する

      IPを制限 することで、特定のIPアドレスからの不正なアクセスを防ぐことができます。

      IP制限は、許可されたIPアドレス以外からのアクセスをブロックするセキュリティ対策 であり、企業や組織が特定の範囲からのアクセスに限定したい場合に効果的です。

      例えば、管理者用のログインページにおいて、社内ネットワークのIPアドレスのみを許可し、それ以外のIPアドレスからのアクセスを禁止することで、外部からの不正アクセスを防止できます。

      IP制限は、信頼できるネットワークからのアクセスのみを許可することで、セキュリティの向上とボット攻撃のリスク軽減を可能にします。

      ユーザー認証を徹底する

      ユーザー認証 を利用することで、ボットによる不正なアクセスを防ぎ、システムの安全性を高めることができます。

      ユーザー認証には、パスワード認証のほか、二要素認証(2FA)や多要素認証(MFA)を導入する方法 があり、これにより本人確認の精度を向上させます。

      例えば、ログイン時にパスワードに加えて、SMSで送信されるワンタイムパスワード(OTP)を入力する仕組みを導入することで、ボットによる不正アクセスを大幅に減らすことが可能です。

      ユーザー認証の徹底は、アクセスの安全性を確保し、ボットの攻撃からユーザー情報を守るための重要な対策となります。

      行動分析を行う

      行動分析 を行うことで、ボットによる不正なアクセスや活動を検出し、迅速に対処することができます。

      行動分析とは、ユーザーのアクセスパターンや操作履歴をリアルタイムで監視し、通常とは異なる行動を検知するセキュリティ対策 です。

      例えば、短時間で大量のリクエストを送信するアクセスや、一定のパターンに従って繰り返される操作を検出することで、ボットの活動を特定し、即座にブロックすることが可能です。

      行動分析は、ボットによる不正な活動を事前に察知し、被害を最小限に抑えるための効果的な手段です。

      ハニーポットを仕掛ける

      ハニーポットを仕掛ける ことで、ボットによる不正なアクセスを誘い出し、その活動を監視・分析することができます。

      ハニーポットとは、攻撃者やボットを意図的に引き寄せるために設置された偽のシステムやデータ であり、攻撃の手法やパターンを観察するために利用されます。

      例えば、実際には使用されていない偽のログインページを設置し、そこにアクセスしてくるボットの動きを記録することで、ボットの種類や攻撃方法を特定することができます。

      ハニーポットを仕掛けることは、ボットの脅威を把握し、将来的なセキュリティ対策を強化するための有用な手段です。

      高度な認証を導入する

      高度な認証を導入 することで、ボットによる不正アクセスをより確実に防ぐことができます。

      高度な認証には、生体認証(指紋認証や顔認証など)やハードウェアトークンを使用した認証 など、通常のパスワード認証よりも厳格な認証方法が含まれます。

      例えば、金融機関のオンラインバンキングで指紋認証を導入することで、ユーザー本人しかアクセスできないようにし、ボットによる攻撃を防止します。

      高度な認証の導入は、セキュリティの層を増やし、ボットによる不正な操作から重要な情報やシステムを守るための効果的な手段です。

      定期的に更新して最新の状態を保つ

      定期的にシステムやソフトウェアを更新 して最新の状態を保つことは、ボットによる攻撃を防ぐために重要です。

      ソフトウェアのアップデートやパッチの適用により、既知の脆弱性が修正され、攻撃者やボットがそれらを悪用するリスクを軽減 できます。

      システムを最新の状態に保つことは、セキュリティの維持に不可欠であり、ボットによる攻撃からシステムを守るための基本的かつ重要な対策です。

      ボットの対策ツール

      ボットの対策ツール

      ここまで、ボットの対応方法をみてきて、さまざまな対策があることがわかりました。ボットには多くの対策のほかに、さまざまな対策ツールもあります。

      ここでは、以下のボット対策ツールを紹介します。

      • Cloudflare
      • Akamai
      • reCAPTCHA
      • Imperva

      それぞれのツールの特徴をみながら、自社で扱いやすいツールを選ぶ参考にしてください。

      Cloudflare

      Cloudflare

      Cloudflare(クラウドフレア)は、アメリカ合衆国の企業が提供するコンテンツデリバリーネットワーク(CDN)やインターネットセキュリティサービスです。Webサイトのセキュリティ対策と表示スピードを改善するCDNを提供しています。

      また、Webサイトへのあらゆる攻撃を防御しながら、リクエスト処理を最適化することができます。このツールには、Webサイトの脆弱性を狙った攻撃からサイトを守る機能「WAF(Web Application Firewall)」が標準搭載されています。

      Cloudflareは、インターネットに接続するすべてのものを安全、プライベート、高速、信頼性の高いものにするべく設計されたグローバルネットワークです。

      Cloudflare

      Akamai

      Akamai

      Akamai(アカマイ)は、コンテンツデリバリネットワーク(CDN)事業やクラウドセキュリティー事業を提供するアメリカの企業です。Akamaiは、多数のサーバーと高速のネットワークを利用して、負荷分散やトラフィックの最適化などを施すことで、大容量で高速のコンテンツ配信サービスを提供しています。

      ゼロトラスト・ネットワーク・アクセス(ZTNA、SWG)、ウェブアプリケーションやDNSの保護(DDoS対策、WAAP)、コンテンツの高速配信(CDN)といった、クラウドからエッジまで超分散型プラットフォームで最新のセキュリティ対策を実現しています。

      Akamai

      reCAPTCHA

      reCAPTCHA

      reCAPTCHA(リキャプチャ)は、Googleが提供するセキュリティサービスです。ユーザーがbot(機械)か人間かを判断することで、botによるWebサイトへの攻撃や不正アクセスを防ぐ認証システムとなっています。

      このツールは、お問い合わせフォームの送信画面やログイン画面で、「私はロボットではありません」の文言とともに表示されるチェックボックスです。

      reCAPTCHA

      Imperva

      Imperva

      Imperva(インパーバ)は、サイバーセキュリティソリューションの大手ベンダーです。

      Webサイトやデータベース・ビッグデータおよびWebアプリケーション・クラウドアプリケーションなどを、不正利用や盗難・サイバー攻撃から守ることができます。

      Impervaのセキュリティソリューションは、外部脅威と内部脅威の両方を検知・ブロックして情報を保護します。

      Imperva

      まとめ:ボットとは自動化されたタスク実行プログラム

      ボットのまとめ

      今回は、ボットとは何か、その種類や危険性、そして具体的な対処法 について詳しく解説してきました。

      以下に重要なポイントをまとめてみました。

      • ボットとは自動でタスクを実行するプログラム。
      • 良性のボットは効率化に役立つが、悪意のあるボットはサイバー攻撃や不正アクセスの原因となる。
      • ボットの危険性を理解し、CAPTCHAの導入、レート制限、IP制限などの適切な対策を講じることが重要。

      ボットの危険性を理解し、正しい対処法を講じることが、安全で快適なインターネット利用のために不可欠です。

      常に最新の情報を基にしたセキュリティ対策を行うことが、ボットの脅威から守るために重要です。

      しかしながらセキュリティ対策を行うためのハードルは低くありません。

      セキュリティ対策に関する質問や案件のご相談などがある場合は株式会社Jiteraへの是非お問い合わせください。

      貴社の要件に対する的確なアドバイスが提供されると期待できます。

      Jiteraへの相談はコチラから

      コスト削減も課題解決も同時に実現

      「JITERA」で迅速
      ソフトウェア開発

      開発を相談する
      おすすめの記事

      その他のカテゴリー

      email-img
      メルマガ登録
      JITERA社内で話題になった生成AIトレンドをいち早くお届けします。
      Thank you!

      Jiteraのメールマガジン登録が完了しました。