Webカメラとは?パソコン用外付けカメラの仕組みや接続方法、オフィスやリモートワーク別おすすめウェブカメラも紹介

コンピューターと連携して使用するデジタルカメラである「ウェブカメラ」をご存知ですか。

しかし中には「そもそもウェブカメラって何?」「ウェブカメラでおすすめはある?」と疑問をお持ちの方もいるでしょう。

本記事では、ウェブカメラとは何か仕組みや接続方法を解説します。

あわせて、オフィスやリモートワーク別におすすめのウェブカメラも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

Nao Yanagisawa
監修者 Jitera代表取締役 柳澤 直

2014年 大学在学中にソフトウェア開発企業を設立

2016年 新卒でリクルートに入社 SUUMOの開発担当

2017年 開発会社Jiteraを設立
開発AIエージェント「JITERA」を開発

2024年 「Forbes 30 Under 30 Asia 2024」に選出

執筆者 輝渡部
\エキスパートが回答!/
この記事に関する質問はこちら
記事に関するご質問以外にも、システム開発の依頼やAIの導入相談なども受け付けております。

    会社名必須
    必須
    必須
    Eメール必須
    電話番号必須
    ご依頼内容必須

    ウェブカメラとは

    ウェブカメラを聞いたことがあっても、そもそもの基本的な仕組みや定義がわからない方は多いでしょう。

    そこで、ウェブカメラとは何かや仕組みをわかりやすく解説します。

    まずはウェブカメラの基本的な概要を理解しましょう。

    ウェブカメラの基本

    ウェブカメラは、パソコンに接続して顔や資料などをリアルタイムに映し出すカメラです。

    主にZoomなどのオンライン会議やセミナー、動画配信などで利用されます。高画質なウェブカメラを使用することで、映像の品質を向上させ、相手により鮮明な映像を届けられます。

    ノートパソコンの内蔵カメラでは暗い場面での映像が劣りがちですが、ウェブカメラを使えば明るく鮮明な映像を映し出せます。

    ウェブ面接では、解像度が高くて明るい色合いのウェブカメラを利用すると、自分の表情がクリアに映り、相手に良い印象が与えられるのでおすすめです。

    ウェブカメラの仕組み

    ウェブカメラの映像は、光学センサーで被写体を読み取り、デジタル信号に変換されます。これは画像センサーが光を電気信号に変換する仕組みです。

    デジタル信号は映像処理チップで処理され、データが圧縮されます。その後、USB接続やWi-Fiを介してコンピューターに送信されます。

    コンピューターは受信したデータをデコードし、アプリケーションやウェブブラウザーを通じて映像を表示する仕組みです。

    ウェブカメラの種類と違いを比較

    ウェブカメラにはいくつか種類があります。主な種類については以下の表を参考にしてください。

    種類 特徴
    内蔵型ウェブカメラ ノートパソコンやモニターに組み込まれており、利便性が高い。
    外付け型ウェブカメラ USB接続などでパソコンに接続するタイプで、解像度や機能が豊富。
    クリップ式ウェブカメラ モニターの上部に挟んで設置する。
    スタンド式ウェブカメラ パソコンの横など、場所を問わず設置できる。
    ハンディタイプウェブカメラ コンパクトで持ち運びが簡単。

    それぞれの特徴と使い分けについて解説します。

    内蔵型ウェブカメラ

    内蔵型ウェブカメラは、主にノートパソコンやデスクトップコンピューターに組み込まれているカメラです。外部に露出せず、デバイスに内蔵されているため、取り外しや設置が不要で、使い勝手が良いのが特徴です。

    ビデオ通話やオンラインミーティング、ライブストリーミングなどの際に利用され、自動的に認識されるため、手軽に利用できます。

    一般的に画質や機能面で制限があることがありますが、使用用途やデバイスに組み込まれているため、利便性が高く、特にモバイルデバイスでの利用に適しています。

    外付け型ウェブカメラ

    外付け型ウェブカメラは、コンピューターやノートパソコンに外部から接続して使用するカメラです。内蔵型ウェブカメラと比べて、より高画質で高性能なモデルが多いです。多くの場合、高性能なセンサーやレンズを搭載しています。

    一般的に自由度が高く、自動焦点機能や広角レンズなどの内蔵型ウェブカメラにはない機能が多く、柔軟な使い方ができます。また、多くのモデルでは角度調整が可能で、柔軟な配置や撮影角度の調整が可能です。

    さらに、USBやThunderboltなどのポートに接続するため、さまざまなデバイスに対応し、取り外しや移動が簡単にできます。必要に応じて異なるデバイス間での利用できるのは外付け型ウェブカメラの利点です。

    クリップ式ウェブカメラ

    クリップ式ウェブカメラは、その名前の通り、クリップでコンピューターのモニターやノートパソコンの上に取り付けることができるタイプの外付け型ウェブカメラです。このタイプのウェブカメラは、非常に使いやすく、手軽に取り付けられるので、利用者からも人気があります。

    一般的には、モニターの上部にクリップを挟んで使用しますが、デスクトップ上やラップトップの上など、さまざまな場所に取り付けられます。

    クリップ式ウェブカメラは、小型でコンパクトなデザインをしており、取り付けが簡単で便利です。ほとんどのモデルはUSBケーブルで接続され、瞬時に使えるようになります。

    スタンド式ウェブカメラ

    スタンド式ウェブカメラは、スタンドを介して卓上に置けるタイプの外付け型ウェブカメラです。安定性が高く、調整が簡単で、一般的にはより高い解像度や機能を備えています。

    スタンド式ウェブカメラは、しっかりとしたベースや脚部を持ち、卓上に置くと安定した使用が可能です。多くのモデルは、スタンドの高さや角度を調整できるため、撮影角度や位置を簡単に変更できます。

    これにより、利用者は自分の好みや必要に応じてカメラの設置をカスタマイズできるのは、スタンド式ウェブカメラの特徴です。

    ハンディタイプウェブカメラ

    ハンディタイプウェブカメラは、小型で持ち運びが簡単なタイプの外付け型ウェブカメラです。手のひらに収まるほどのコンパクトなサイズで、持ち運びや取り付けがしやすいです。

    ハンディタイプウェブカメラは、主にポータブルなノートパソコンやタブレット、スマートフォンなどで使用される場面が多く、移動中や外出先でのビデオ通話やストリーミングに便利です。また、オフィスや自宅での簡易的なビデオ会議や録画にも適しています。

    ハンディタイプウェブカメラは、小型で軽量ながら、必要な基本機能を備えています。解像度やビデオ品質は、一般的なデスクトップ用のウェブカメラと比較してやや劣る傾向がありますが、多くのモデルで十分な画質が得られます。

    Webカメラの選び方や接続方法についてのご相談は、ぜひ当社にご連絡ください!
    Jiteraが無料で技術相談に乗ります!
    お気軽にご相談ください!

      会社名
      メールアドレス
      ご相談内容

      ウェブカメラの接続と設定方法

      ここまで、ウェブカメラとは何か仕組みや種類を解説しました。

      ウェブカメラは、パソコンに接続して顔や資料などをリアルタイムに映し出すカメラです。そんなウェブカメラには、内蔵型や外付け型などいくつか種類があります。

      ウェブカメラの基本的な概要を理解できたところで、ここからは接続方法、設定方法を詳しく紹介します。

      ウェブカメラを接続する

      ウェブカメラの接続方法は主にUSB、Wi-Fi、Bluetoothの3つがあります。

      • USB接続:ウェブカメラをコンピューターのUSBポートに差し込み、ドライバーのインストールをする。
      • Wi-Fi接続:線LANに接続するための設定を行い、Wi-Fi経由で映像を送信する。
      • Bluetooth接続:ウェブカメラとコンピューターをBluetoothでペアリングし、映像を送信する。

      使うウェブカメラによって接続方法は変わるので、事前に確認しましょう。一般的にはUSB接続のウェブカメラが普及しています。

      ウェブカメラを設定する

      ウェブカメラの接続が完了したら、設定に移ります。

      設定方法はWindowsかMacによって変わります。

      Windowsの場合は以下の手順です。

      1. 設定アプリケーションの起動:スタートメニューから「カメラ」アプリを開く。ウェブカメラのビューが表示される。
      2. カメラの設定:「カメラ」アプリの右上にある歯車アイコンをクリックして、設定をカスタマイズ。解像度やフレームレートなどを調整。
      3. アプリケーションで使用:設定が完了したら、ウェブカメラを使用するアプリケーション(Skype、Zoom、ブラウザなど)を起動し、ウェブカメラを選択して使用。

      MacBookをお使いの場合は以下の方法で設定します。

      1. デバイスの接続:ウェブカメラをMacのUSBポートに接続。
      2. システム設定の起動:「システム環境設定」を開き、「セキュリティとプライバシー」をクリック。プライバシータブを選択し、「カメラ」をクリック。
      3. カメラの設定:「カメラへのアクセスを許可するアプリケーションを選択」から、ウェブカメラを使用するアプリケーションを選択。
      4. アプリケーションで使用:設定が完了したら、ウェブカメラを使用するアプリケーションを起動し、ウェブカメラを選択して使用する。

      上記の手順で、WindowsやMacでウェブカメラを設定し、使用する準備が整います。

      ウェブカメラの動作確認

      接続、設定が終わったら最後に動作の確認をしましょう。

      ウェブカメラの動作確認方法は以下の通りです。

      1. アプリケーションでテスト:ウェブカメラを使用するアプリケーション(Zoom、Skype、Webブラウザなど)を開き、映像をテストする。
      2. 映像の確認:アプリケーションでウェブカメラを選択し、映像が正常に表示されるか確認する。
      3. 音声のテスト:ウェブカメラのマイクもテストし、音声が正常に機能するか確認する。

      この手順で、ウェブカメラの動作を確認できます。

      【在宅勤務向け】リモートワークにおすすめのウェブカメラ

      ここからは実際におすすめのウェブカメラをいくつか紹介します。

      まずは、家庭用や小規模オフィス向けのウェブカメラをピックアップして紹介します。

      ウェブカメラはさまざまなメーカーが取り扱っており、最新のモデルのものも次々と販売されています。なのでどれがいいのか決められない方はぜひ参考にしてください。

      ロジクール C920 HD Pro Webcam

      ロジクール C920 HD Pro Webcam」は、フルHDガラスレンズ、78°の視野、およびHD自動光補正により、非常に明瞭かつ詳細なフルHDビデオを実現したウェブカメラです。

      2本のマイクが装備され、カメラのいずれかの側面にある1本は幅広い角度からリアルなサウンドをキャプチャします。自分の声がビデオ会議で自然かつクリアに伝わります。

      またノートパソコンに取り付けられるクリップが付属しており、さまざまなディスプレイやモニターに簡単に取り付け可能です。

      ビデオ会議でクリアな画像を届け、洗練されたデモを録画するために必要なものがすべて揃っている製品です。

      マイクロソフト LifeCam HD-3000

      マイクロソフト LifeCam HD-3000」は、手頃な価格のウェブカメラです。

      720pの高解像度ビデオをキャプチャします。この解像度は、鮮明でクリアな映像を提供し、ビデオ通話や録画の品質を向上させます。

      TrueColorテクノロジーにより、自動的に環境の光条件に合わせてビデオの色合いや露出を最適化してくれるのも魅力です。これにより、どんな環境でも自然な色彩の映像が得られます。

      音声機能に関しても、内蔵マイクが搭載されておりクリアな音声が伝わるだけではなく、ノイズリダクション機能により、周囲の騒音を最小限に抑えた音声品質が実現できる製品です。

      エレコム UCAM-C820ABBK

      エレコム UCAM-C820ABBK」は、自動ピント調整で遠景も近距離もくっきり鮮明に映り、大型CMOSセンサーとガラスレンズ搭載により低ノイズ・高精細な映像を撮影できる、Full HD対応オートフォーカスウェブカメラです。

      使用していない際にレンズを物理的に遮断できるプライバシーシャッターを搭載しています。

      ノートパソコンやデスクトップパソコンのディスプレイに取り付けられるほか、平面にも設置可能なマルチスタンドを備えています。マルチスタンドの底面には1/4インチの三脚穴があり、市販の三脚に取り付けての使用が可能です。

      【オフィス向け】大規模会議におすすめのウェブカメラ

      先ほどはリモートワーク用のウェブカメラを紹介しましたが、次にオフィス向けの大規模会議におすすめのウェブカメラを紹介します。

      これらのウェブカメラは、大規模な会議やプレゼンテーションに適しており、高品質な映像と音声を提供して、スムーズなコミュニケーションが取れるので、ぜひ参考にしてください。

      ロジクール Rally Camera

      ロジクール Rally Camera」は、Ultra-HDイメージングシステムを搭載しており、明るく鮮明な映像、優れた色彩、そして最大4Kの解像度で優れた光学精度を実現したウェブカメラです。

      ロジクールRightSightカメラコントロールは、レンズを自動的に移動・調整し、さまざまな形状やサイズの会議室で、会議参加者を快適にフレームに収めます。れます。

      RightLightは、光のバランスを最適化し物体や外観よりも顔を優先し、自然な肌の色合いを表現します。さらに、Rallyカメラは、ほぼすべてのビデオ会議アプリに対応しており、箱から出してすぐ使用できるのも魅力です。

      Polycom Studio P5

      Polycom Studio P5」は、高品質なビデオ会議体験を提供するウェブカメラです。

      Polycom Studio P5は、1080pの高解像度ビデオを提供し、クリアで鮮明な映像を実現します。ビデオ会議やオンライン会議での詳細な映像表現が可能です。

      PolycomのePTZテクノロジーにより、パン・チルト・ズーム機能が備わっており、会議参加者の顔やジェスチャーを自動的に追跡して拡大表示できます。

      またコンパクトなデザインで、デスクトップに置いても場所を取らず、設置が簡単なのも魅力です。

      AVerMedia PW315

      AVerMedia PW315」は、高性能なビデオ会議およびストリーミングに最適なウェブカメラです。

      4K解像度のビデオをキャプチャし、非常に鮮明で詳細な映像を映し出せます。この高解像度は、ビデオ会議やストリーミングでのプロフェッショナルな映像品質の実現が可能です。

      また、水平130度、垂直90度の広角視野角があり、広い範囲のシーンを捉えられます。

      さまざまな会議環境に対応し、参加者全員が映るので、大規模のウェブ会議に最適な製品です。

      ウェブカメラの選び方

      ここまで、おすすめのウェブカメラをいくつか紹介しましたが、「結局自分にはどれがいいのかわからない」「何を基準に選べばいいの?」と思う方もいるでしょう。

      ウェブカメラを選ぶ際には、いくつかのポイントを比較するのが重要です。

      ここでは、ウェブカメラの選び方について基準を解説します。複数のポイントを考慮して、自分のニーズや予算に合ったウェブカメラを選びましょう。

      画質

      ウェブカメラを選ぶ際に重要な要素の1つは画質です。高品質な画像を得るためには、以下の点に注目する必要があります。

      • 解像度:画像のクオリティを決定する重要な要素。一般的なウェブカメラは720p(HD)、1080p(フルHD)、またはそれ以上の解像度。より高い解像度のカメラは、より鮮明で詳細な画像を映し出せます。
      • センサーサイズ:センサーサイズが大きいほど、カメラはより多くの光をキャプチャし、より鮮明で明るい画像を映し出せる。
      • レンズ品質:高品質なガラスレンズやレンズコーティングを備えたカメラは、よりクリアで色鮮やかな画像を映し出せる
      • 低照明度:ウェブカメラの低照度性能が高いほど、暗い環境でもクリアな画像を映し出せる

      これらの要素で画質は決まってきます。より高画質の映像を映し出したいなら、この辺りの要素を比較しましょう。

      視野角

      視野角は、カメラがキャプチャできる画面の広さを示します。

      広い視野角のウェブカメラだと、広い範囲の画面をキャプチャできます。特に複数の人や広いスペースを撮影する場合に有効です。ビデオ会議やストリーミング配信などで、参加者や背景を広く収めることができます。

      一方で、狭い視野角のウェブカメラは、より詳細な映像を映し出せます。特定の対象を重視する場合に最適です。

      ウェブカメラの視野角は、使用目的や撮影するシーンに応じて選択する必要があります。広い範囲をカバーしたい場合や、細かい範囲を重視する場合など、自身のニーズに合った視野角を選ぶのがポイントです。

      フレームレート

      フレームレートは、1秒間に表示される画像の枚数を示し、動画の滑らかさやリアルさに影響を与えます。

      動きの速いシーンや細かい動作をキャプチャする場合は、より高いフレームレートが必要です。60fps以上のウェブカメラを選ぶと、動きの滑らかさがよりハッキリと映し出せます。

      また、フレームレートと解像度は密接に関係しているので注意が必要です。高解像度の画像を取得する場合、フレームレートが低下します。使用目的や好みに合わせて、適切なフレームレートと解像度のバランスを考慮しましょう。

      使用目的や撮影するシーンに応じて、適切なフレームレートを選択するのが重要です。

      パン・チルト・ズーム機能

      ウェブカメラを選ぶ際には、パン・チルト・ズーム機能も考慮しましょう。これらの機能は総称で「PTZ機能」と呼ばれます。

      • パン機能:カメラを左右に動かす性能
      • チルト機能:カメラを上下に動かす性能
      • ズーム機能:被写体を近づけたり遠ざけたりする性能

      ウェブカメラのパン・チルト・ズーム機能がより高ければ、広い範囲の視野をカバーし、柔軟性の高い撮影が可能です。

      広範囲に渡る動画を映し出すなら、なるべく高いPTZ機能のウェブカメラが良いでしょう。

      接続方式

      接続方法でウェブカメラを選ぶのも一つの方法です。

      • USB接続:最も一般的で使いやすい方法。ほとんどのウェブカメラはUSB端子を介してパソコンやノートパソコンに接続される。
      • Wi-Fi接続:無線LAN経由でネットワークに接続できる。ケーブルを介さずに自由に設置できるが、信号の安定性や遅延には注意が必要。
      • Bluetooth接続:一部のモデルでは利用可能。Bluetooth接続は、近距離での接続に適しているが、通信範囲が制限されるため、使用環境に応じて注意が必要。

      一般的には、USB接続が普及していますが、無線での接続を好む場合はWi-FiやBluetooth接続を選びましょう。

      スピーカーフォン機能の有無

      最後に紹介する選び方は、スピーカーフォン機能の有無です。スピーカーフォン機能があると、ビデオ会議やオンライン会議でのコミュニケーションをよりスムーズに行えます。

      スピーカーフォン機能が組み込まれたウェブカメラは、内蔵マイクやスピーカーを備えており、会議中に相手の声をはっきりと聞き取りが可能です。。また、自分の声も相手にハッキリ伝わります。これにより、音声のクオリティも向上し、会話がより円滑に進行します。

      スピーカーフォン機能でウェブカメラを選ぶ際は、音質やノイズキャンセリング・操作のしやすさで比較しましょう。

      ウェブカメラのよくあるトラブルと解決策

      ウェブカメラを使っていく際に、うまく映像が映せないなどの問題が起こる可能性があります。

      機械である以上、何か不具合が起こる可能性があるので仕方ないですが、重要なのは、不具合が起きた際にすぐに対応することです。

      そこで、ウェブカメラでよくあるトラブル例の原因と対策について紹介します。

      大事な会議中にトラブルが起きても、すぐに対応できるように原因と対策は把握しておきましょう。

      ウェブカメラが認識されない

      ウェブカメラが認識されないのは以下の原因が考えられます。

      原因 対策
      うまく接続ができていない ウェブカメラが正しくコンピューターに接続されていることを確認する。USBケーブルがしっかりと挿さっていることを確認し、必要に応じて別のUSBポートを試す。
      セキュリティソフトウェアがウェブカメラの動作を妨げている 一時的にセキュリティソフトウェアを無効にして、ウェブカメラが正常に動作するかどうかを確認。
      ウェブカメラ自体の問題 別のコンピューターでウェブカメラをテストしてみて、同じ問題が発生するかどうかを確認。問題が解決しない場合は、ウェブカメラの交換を検討。

      上記を試しても治らない場合は、システムの再起動によって解決する時があります。コンピューターを再起動して、ウェブカメラが認識されるかどうかを確認してください。

      映像が映らない

      映像が映らない場合は以下の原因が考えられます。

      原因 対策
      カメラカバーがかかっている ウェブカメラにプライバシーカバーが取り付けられている場合、カバーが閉じていないか確認する。カバーが閉じていると、映像が映らない場合がある。
      アプリケーションの設定に問題がある 使用しているアプリケーション(Zoom、Skypeなど)の設定を確認し、ウェブカメラが正しく選択されているかどうかを確認する。一部のアプリケーションでは、カメラを手動で有効にする必要がある。
      ウェブカメラ自体の問題 ウェブカメラを別のUSBポートに接続する。場合によっては、使用しているUSBポートに問題がある場合もある。
      また、ウェブカメラがフリーズした場合は、カメラを再起動してみる。

      上記を試しても治らない場合は、ウェブカメラが認識されない場合と同様にシステムの再起動によって解決する可能性があります。

      映像がカクカクする

      映像がカクカクするのは以下の原因が考えられます。

      原因 対策
      インターネット状況の問題 インターネット環境の良い場所への移動や、他のデバイスでの大容量のダウンロードやストリーミングを一時停止して、帯域幅を確保する。
      ウェブカメラの解像度による問題 ウェブカメラの解像度やフレームレートを下げることで、映像のカクカクが改善される場合がある。ウェブカメラの設定メニューから、適切な解像度やフレームレートを選択する。
      USBポートの問題 ウェブカメラを接続しているUSBポートが不安定な場合、映像がカクカクすることがある。他のUSBポートを試してみて、安定した接続ができるかどうかを確認する。
      ウイルス対策ソフトウェアによる問題 一時的にウイルス対策ソフトウェアを無効にして、映像が改善されるかどうかを確認する。

      これらの解決策が問題を解決しない場合は、ウェブカメラ自体に問題がある可能性も考えられます。別のコンピューターやウェブカメラでテストしてみて、同じ問題が発生するかどうかを確認してください。

      音声が聞こえない

      音声が聞こえない場合は以下の原因が考えられます。

      原因 対策
      マイクの設定がオフまたはミュートになっている ウェブカメラのマイクがオンになっており、音量が適切に設定されているか確認する。
      デバイスの設定の問題 マイクが正しく選択されていることを確認する。オペレーティングシステムの音声設定やアプリケーションの設定から、正しい入力デバイスを選択する。
      接続の問題 マイクが正しく接続されていない場合、音声が聞こえない可能性がある。マイクがウェブカメラに内蔵されている場合、ウェブカメラが正しく接続されているか確認する。
      オペレーションシステムの問題 オペレーティングシステムの設定でマイクのアクセスがブロックされている場合、音声が聞こえない可能性がある。設定からマイクへのアクセスを許可するように変更する。

      これらの解決策が問題を解決しない場合は、別のマイクやウェブカメラでテストして、同じ問題が発生するかどうかを確認してください。それでも問題が解決しない場合は、システムの再起動後、カスタマーサポートに連絡してください。

      まとめ:オフィスに最適なウェブカメラで会議環境を整えましょう

      本記事では、ウェブカメラとは何か、仕組みや種類、おすすめの製品を紹介しました。

      ウェブカメラは、通常はコンピューターに接続して使用し、顔や物体などの映像をリアルタイムで捉え、オンライン会議やセミナー、動画配信などで利用されるデバイスです。

      社内でのウェブ会議で高品質なウェブカメラを使用すると、より鮮明でクリアな映像を映し出せます。

      ウェブカメラには種類があるので、画質や視野角などを比較して導入するのがおすすめです。

      もしもウェブカメラに関して、疑問点や相談、導入する製品の相談などあれば実績豊富な株式会社Jiteraに一度ご相談ください。貴社の要件に対する的確なアドバイスが提供されると期待できます。

      コスト削減も課題解決も同時に実現

      「JITERA」で迅速
      ソフトウェア開発

      開発を相談する
      おすすめの記事

      その他のカテゴリー

      email-img
      メルマガ登録
      JITERA社内で話題になった生成AIトレンドをいち早くお届けします。
      Thank you!

      Jiteraのメールマガジン登録が完了しました。