パッケージ開発とは?スクラッチ開発と比較!開発工程やメリット、事例や開発企業をわかりやすく解説!

WebシステムやWebアプリケーションの開発と言っても、開発手法には幾つかの方式があり、代表的な手法がパッケージ開発とスクラッチ開発の2つです。

WebシステムやWebアプリケーションで実現したいものの内容や自社の財政状況などによって、どちらの手法を採用した方がベストなのかは変わってきます。この記事では、パッケージ開発の特徴や事例について、とスクラッチ開発と比較しながらそれぞれ解説していきます。

Nao Yanagisawa
監修者 Jitera代表取締役 柳澤 直

2014年 大学在学中にソフトウェア開発企業を設立

2016年 新卒でリクルートに入社 SUUMOの開発担当

2017年 開発会社Jiteraを設立
開発AIエージェント「JITERA」を開発

2024年 「Forbes 30 Under 30 Asia 2024」に選出

アバター画像
執筆者

文系大学出身で、25歳の時にIT業界に足を踏み入れました。ヘルプデスクから要件定義まで、下流から上流まで文字通り叩き上げでキャリアを築き上げました。取得した資格もいつの間にかもう2桁に。趣味も資格取得。あと、映画鑑賞と飲み会。

\エキスパートが回答!/
この記事に関する質問はこちら
記事に関するご質問以外にも、システム開発の依頼やAIの導入相談なども受け付けております。

    会社名必須
    必須
    必須
    Eメール必須
    電話番号必須
    ご依頼内容必須

    パッケージ開発の基本

    パッケージ開発の基本

    この章ではパッケージ開発とはどういうものなのか、その基本的な概念やメリットとデメリットについてそれぞれ解説していきます。

    パッケージ開発とは?

    そもそもパッケージ開発とは、元々ある程度の機能を備えて、既に存在しているシステムやアプリケーションに対して、機能の追加などの改修を行っていく方式の開発手法になります。多くのITシステムやIT関連のプロジェクトにおいては、パッケージ開発は数か月ごとにクライアントから要望を与えられ、その要望を基に要件定義や開発をし、定期的に新機能をリリースする、という形式を取ります。

    パッケージ開発はシステム開発においてはエンジニアの登竜門として機能している側面もあり、まずパッケージ開発のプロジェクトでスキルと経験を積み上げてからスクラッチ開発の案件を担当する、という流れでエンジニアを育成する企業が多いです。

    パッケージ開発のメリット

    この章ではパッケージ開発のメリットについて、解説していきます。

    コストを低く抑えられる

    パッケージ開発は既に存在しているシステムに対して、新たな機能の追加などを行う開発手法です。従って、開発に必要となる時間や人件費などのコストを、スクラッチ開発に比べてかなり低く抑えることができます。

    対応可能な人材が多い

    スクラッチ開発の場合、システムやアプリケーションを何もないところから作り上げなければなりません。つまり、参考になるドキュメントやソースがない状況で業務を行わなければならないため、相応に経験を必要とします。

    それに比べて、スクラッチ開発の場合は既に存在しているものに対して改修を行うため、参考になるドキュメントやソースがある状況になります。その結果、比較的経験が浅くても対応可能です。

    現場の負担が軽い

    前述したようにパッケージ開発の場合、数か月ごとに顧客から要望を与えられ、その要望を基にして機能を実現、リリースしていく手法になります。

    開発期間が数年にも及ぶスクラッチ開発よりも見積もりの精度が高くなりやすく、要望も初めから細分化されているため、現場の負担が軽くなります。

    裏を返すと無難な要望ばかり対処することになり、プロジェクトがつまらなくなるとも言えますが、それ以上に不確定要素を減らせるため、ビジネス的にはメリットの方が大きいです。

    パッケージ開発のデメリット

    パッケージ開発には前述したようなメリットがありますが、デメリットも存在します。そのデメリットをこの章では解説します。

    実現可能な機能の幅が狭くなる

    パッケージ開発は、元々存在しているシステムやアプリケーションを土台に開発業務を行います。元のプログラムの構造や外部システムの連携方法によっては実現したい機能が実現できなくなる可能性もあります。若しくは大きく構造を変えることになるため、コストが大幅に上がる可能性もあります。

    プロジェクトがつまらなくなる

    前述したようにパッケージ開発の場合、細分化されて無難な形になった顧客の要望を実現していくことになります。

    従って、現場のエンジニアにとってはプロジェクトの業務がつまらなくなり、モチベーションを失ってしまったり、スキルを強化しにくくなるリスクがあります。

    開発元となるパッケージソフトの選別をする必要がある

    新規でシステムやアプリケーションを立ち上げたいが、必要な人員を確保できない企業のために、パッケージソフトが複数種類販売されています。

    自分たちで最初から作成するよりは低価格ですが、それなりの初期投資は行う必要がありますし、様々な業種・業態のパッケージソフトがあるため、どのパッケージソフトが最適か、しっかりと選別を行う必要があります。

    パッケージ開発の工程

    パッケージ開発の工程

    パッケージ開発はスクラッチ開発よりもリスクやコストが低くなるとはいえ、きちんと手順に沿って開発を進めなければなりません。この章ではパッケージ開発の工程についてそれぞれ解説していきます。

    要件定義

    システム開発を行う際は、まず要件定義を行ってクライアントの要望を明確にし、開発内容の大枠を決める必要があります。

    要件定義を細かい点までしっかりと行うことで、出戻りを少なくすることができるため、開発のコストを低くすることができます。逆に要件定義を疎かにしてしまうと、プログラミングやテストで大きな混乱が起きてしまい、開発コストが大幅に増加してしまいます。

    要件定義を行う際は、まずクライアントから要望を聞き、その要望を叶えるためにシステムの内部処理や画面表示をそれぞれ考えていく必要がありますが、定期的にプログラマーやクライアントに報告と相談をしていく必要があります。このようにすることで、コードの構造やスケジュールの観点から難しい要望の場合は代替案を早めに提示することができます。

    設計

    要件定義を行った後は設計作業を行う必要があります。設計作業では、後の開発作業でどのようなクラスを作成、若しくは使用するのかなどを決めます。

    基本設計を行う際は、なるべく既存のクラスを使いつつ、必要に応じて最低限の数のクラスを作るようにしなければなりません。このようにすることで後の開発作業やテストの手間を減らすことができます。また、既存のクラスに変更を加える際は、他の機能に影響を与えないかよく調べておく必要があります。

    設計作業は厳密に言うと基本設計と詳細設計の2つに分かれている場合が多く、ここまで紹介したのは基本設計です。詳細設計は、どのようなコードを書いたのか、変数などをコードとは別にドキュメントに残しておくことを指しますが、開発作業を行うプログラマーがこちらの作業も兼任することが多いです。

    開発

    開発は、設計の工程で書き起こした設計書を基にプログラミングを行ってコードに置き換える作業です。開発作業を行う際は、できれば設計の章で説明した、詳細設計を事前に行っておくと良いです。このようにすることで、これから作成しようとしているコードの内容がイメージしやすくなりますし、抜けや漏れも防ぎやすくなります。また、目に見える形に残しておくことで上司や同僚に相談しやすくなります。

    ところで、最近ではほとんどの開発現場でバージョン管理ソフトを使用していることが多いので、こまめにローカル環境にあるソースを最新化しておくことをおすすめします。このようにすることで、他人が更新した部分を古いバージョンのソースで上書きして開発コストをさらに増やしてしまうという事態を防ぐことができます。

    テスト

    テストは大きく分けて、単体テスト・結合テスト2つのフェーズに分かれています。単体テストでは開発工程で作成したプログラムが想定通りに動くかをテストコードなどを使ってプログラムのクラスや機能単位で調査し、結合テストは実際にエンドユーザーが使用する手順と同じ手順で想定通りの動きになるかということを調査します。

    初めから結合テストを行うのではなく、まずはプログラムのクラスや機能などの細かい単位で試験を行うことで、早期の原因の摘出・調査を行うことが可能です。テストを行うことで成果物をクライアントに引渡す前にバグを摘出することができるため、クライアントからのクレームや信用の失墜といった事態を避けることができます。

    デプロイ

    デプロイは開発の工程で作成したプログラムやネットワークの設定などを、開発やテストの工程で使用していた開発環境から、実際のエンドユーザーが使用する商用環境にもコピー・反映する作業のことを言います。デプロイを完了すれば、基本的に今まで担当してきた案件は完了となります。

    デプロイを行う場合はエンドユーザー側の操作が制限されてしまうことが多いため、何日の何時ごろに行うか、しっかりと確認をする必要があります。また、デプロイを行った後はコピーや反映漏れがないかなどを、クライアントがデプロイ後の画面を操作をし、もしも不明点があった場合は問い合わせを行ってくることが多いため、やってしまえばそれで終わり、というものではありません。

    パッケージ開発は、ぜひJITERAにお任せください!スクラッチ開発との違いや開発工程についても詳しくご相談いただけます。
    Jiteraが無料で技術相談に乗ります!
    お気軽にご相談ください!

      会社名
      メールアドレス
      ご相談内容

      スクラッチ開発との比較

      パッケージ開発の他に、スクラッチ開発という手法があるというのは前述した通りです。状況によってはスクラッチ開発を行った方が良い状況もあります。この章ではスクラッチ開発をパッケージ開発と比較しながら解説します。

      スクラッチ開発とは?

      スクラッチ開発とは、システムやアプリケーションを一から全て自分たちの手で作成することを言います。パッケージ開発にはある程度の大枠が初めから決まっていましたが、スクラッチ開発ではそれらが全てなくなってしまいます。

      フレームワークは勿論、そもそもどのプログラミング言語を使用するか、どんなOSやデータベースを使用するかなどについても自分たちで調査して決めなくてはなりません。従って、スクラッチ開発はパッケージ開発よりも開発コストが大きくなります。また、開発自体の難易度が高いのは勿論ですが、前準備に関してもスクラッチ開発はパッケージ開発よりも考慮すべき点が沢山あります。

      このような難点はありますが、前提となるものがない分パッケージ開発よりも開発できる機能の幅が広くなり、より多くの要望を実現しやすくなります。

      パッケージ開発とスクラッチ開発の違い

      パッケージ開発とスクラッチ開発の違いとして、まず前準備の量があります。パッケージ開発の場合は人員の募集くらいですが、スクラッチ開発はそれに加えて使用するプログラミング言語やデータベースなどについても決定する必要があります。

      その前準備に比例して、コストもパッケージ開発と比較してスクラッチ開発は大きくなります。前準備だけでなく、開発する機能や案件の量も質も、スクラッチ開発はパッケージ開発のそれとは比べ物にならないほど大きなものになります。

      また、こちらも前述しましたが、スクラッチ開発の方がパッケージ開発よりもエンジニアに求められる技量が高いものになります。参考になる材料が何もない状態から様々な機能を作らなければなりませんし、仕事量自体も多くなるため、単純なスキルや経験だけでなく効率良く業務を処理する自己管理能力も必要になります。

      スクラッチ開発の方が基となるものがなく、より柔軟な開発が可能なこともあってクライアントからの要望が高くなってしまうことも一因にあります。

      前準備での仕事量 コスト 開発に必要なエンジニアの技量 柔軟性
      パッケージ開発
      スクラッチ開発

      パッケージ開発とスクラッチ開発の比較ポイント

      パッケージ開発とスクラッチ開発、どちらの開発手法を採用した方が良いかは自社の財政状況に左右されます。自社の資金がそこまで潤沢でないのであれば、パッケージ開発を採用すべきです。多少機能が制限されたとしても、エンドユーザーに注意点を事前に文章で通知するなど、運用面で何とか出来る可能性が高いです。

      対して、自社の資金が潤沢であるならばスクラッチ開発を行うことが可能になります。もし自社に優秀なエンジニアがいなくても、ビジネスプロセスアウトソーシングを使用して他社に業務を委託するなど、柔軟に対応することができます。スクラッチ開発の方が実現できる機能が多くなり、よりリッチなシステムやアプリケーションを作ることができます。

      資金 開発手法 備考
      パッケージ開発 実現できない機能は画面操作時の運用でカバー
      スクラッチ開発 自社のエンジニアで対処しきれない時はビジネスプロセスアウトソーシングを使用

      パッケージ開発の事例

      この章では、SalesforceとAladin Officeにおけるパッケージ開発の事例についてそれぞれ紹介と解説をします。

      Salesforceのパッケージ開発事例

      Salesforceとはそもそも、顧客管理を目的とした基幹系システムの1つです。Salesforceにおけるパッケージ開発では、このSalesforceを自社のビジネスの状況や要望に合わせて、画面の見た目やシステムの内部のロジックを追加・修正していくことになります。

      開発事例としては三菱UFJ銀行における事例を紹介します。三菱UFJ銀行においては開発におけるコスト削減のためにローコードでの開発を目指しており、予め作成しておいた機能を必要に応じて組み合わせて要望を実現させるという手法を用いています。Salesforceはユーザーの認証機能など必要な機能が一通り標準装備されているため、三菱UFJ銀行の手法にうまく合致し、コーディングの手間を大幅に削減することに成功しました。

      また、それに比例して開発期間や開発コストも大きく削減することに成功したため、コストパフォーマンスを大幅に改善させることができ、目的も達成することができました。

      参考:Salesforceを基盤としたシステム開発で行員の働き方改革に貢献

      Aladin Officeのパッケージ開発事例

      Aladin Officeとはそもそも、在庫管理を目的とした、Salesforceと同じ基幹系システムの1つで、株式会社アイルが提供しています。

      オプション機能や外部連携先が豊富なことが特徴にあげられ、ファッションから鉄鋼まで様々な業界に合わせたパッケージやカスタマイズを備えています。元々社内に存在しているシステムを基にして、クライアントの状況に合わせて適宜調整を行う、という形でサービスの提供を行っているため、機能の内部まで熟知しており、アフターサービスを丁寧に行うことが可能になります。

      実際の開発事例で言うと藤原鋼材株式会社のように、ITシステムを導入した経験がなくても安心してITシステムを導入することができます。Aladin Officeを導入し、導入後も継続的な開発やサポートを行ったことにより、同社は事務作業の効率を今までよりも飛躍的に改善することが可能になり、より適切かつ迅速な経営判断を行うことが可能になりました。

      参考:会社情報|株式会社アイル (aladdin-office.com)

      参考:業務プロセスや部門ごとの損益が可視化。現場の意識改革と、経営の迅速な判断を実現。

      パッケージ開発をご検討中なら、ぜひ株式会社Jiteraにご相談ください。Jitera

      Jiteraは、パッケージ開発に特化したサービスを提供しています。お客様の業務要件を深く理解し、最適なパッケージの選定からカスタマイズ開発、運用サポートまで、ワンストップでご支援いたします。

      Jiteraのパッケージ開発の特徴

      • 各種パッケージソフトに精通した、豊富な開発実績を持つエキスパート集団
      • 独自のAIを活用した自動コード生成で、開発スピードは他社の3倍以上
      • 既存システムとのスムーズな連携を実現し、業務プロセスの効率化を推進
      • ユーザー企業に寄り添った、きめ細やかな要件定義とアフターサポート

      Jiteraでは、パッケージソフトの機能を最大限に活用しつつ、お客様固有の業務フローに合わせたカスタマイズを施すことで、短期間かつ低コストで理想のシステムを構築します。基幹システムの刷新や、業務アプリケーションの開発など、パッケージ活用のあらゆるシーンでお客様をサポートいたします。
      パッケージ開発でシステム導入を検討中なら、ぜひJiteraにご相談ください。豊富な知見と実績を持つコンサルタントとエンジニアが、お客様の業務改善と生産性向上に向けて、最適なソリューションをご提案させていただきます。
      パッケージ開発のご相談はこちら

       

      パッケージ開発企業の選定

      この章では、どのようなパッケージ開発企業を選ぶのが良いか、その方法について解説します。

      中小企業におすすめのパッケージ開発企業の特徴

      まずは、中小企業におすすめのパッケージ開発企業の特徴について、2つ解説します。以下の2つに関しては、多少コストが高くなったとしても優先すべき条件になります。

      実績が豊富であること

      中小企業は予算に限りがあることが多いため、いくらコストを低くしやすいパッケージ開発といえども失敗は許されません。

      従って、なるべく実績が豊富な企業に発注をし、失敗のリスクを最小限に抑える必要があります。

      アフターサポートが充実していること

      中小企業は予算と共に人員にも限りがあります。従って、アフターサポートが充実している、具体的に言うと常駐の職員を派遣してくれたり、コールセンターの応答率が95%以上になるような会社を選ぶべきです。

      このような会社に発注することで、わからないことが出た時にも迅速に対応してくれるため、中小企業の限られた人員でもシステムやアプリケーションを運用することができます。

      パッケージ開発企業の選び方

      パッケージ開発企業を選ぶ際は前述した通り、まず実績とアフターサポートについて調査をすべきですが、特に注意が必要なのが実績についてです。実績を調査する場合は、なるべく自社が実現したい要望に関する業務についての実績が豊富である企業を選択すべきです。このようにすることで、自社の要望をスムーズに実現できる可能性が高まりです。

      その後に該当の企業に対して見積もりを頼む必要があります。見積もりを頼む際は画面遷移図なども予め作成し、システムやアプリケーションを作成する側がスケジュールやコストのイメージをしやすくする必要があります。このようにすることで、開発コストを正確に算出できるようになるため、最終的に自社の予算に収まるか否かの精度が高まります。

      まとめ

      この記事ではスクラッチ開発と比較しながら、パッケージ開発とはどのようなものかを紹介しました。比較的低いコストでシステムやアプリケーションの開発を行えるのがこの開発手法の最大のメリットの1つです。

      ここまで読んで、低コストで自社のシステムやアプリケーションを作成できるならどこかに依頼したいが、どこに依頼すれば良いかわからない、と思った人は多いと思います。もしそのように思った場合は、株式会社Jiteraに連絡してみることをおすすめします。

      株式会社Jiteraは開発自動化プラットフォームを自社サービスで持っているため、短時間での開発を可能とするパッケージ開発の開発期間を更に圧縮した、極めて効率の良いシステム開発をすることが可能です。また、同社はソフトウェアビジネスパートナー事業も行っているため、クライアントのビジネス課題をヒアリングし、テクノロジーの力を適切に使って解決することも可能です。

      コスト削減も課題解決も同時に実現

      「JITERA」で迅速
      ソフトウェア開発

      開発を相談する
      おすすめの記事

      その他のカテゴリー

      email-img
      メルマガ登録
      JITERA社内で話題になった生成AIトレンドをいち早くお届けします。
      Thank you!

      Jiteraのメールマガジン登録が完了しました。